CATEGORY

メーカー

  • 2018年8月9日

giantのクロスバイクを購入する!サイズ合わせはどうする?

クロスバイクなどのスポーツ自転車は、サイズ選びがとても重要です。走りの質を重視しているので、自分に合ったサイズでないと性能をフルに発揮させられません。また、ママチャリに比べると乗車姿勢がタイトなので、無理を続けると体を痛めてしまうこともあります。そこで今回は、クロスバイクのベンチマークとも言われている自転車メーカー「giant(ジャイアント)」を参考に、サイズ選びについて考えます。

  • 2018年8月5日

エスケープR3でサドル交換をするならどんなサドルが向く?

ジャイアントの「ESCAPE R3(エスケープR3)」は、クロスバイクでは毎年のように販売上位に顔を出す超売れ筋モデルです。「コスパのジャイアント」を象徴するような自転車であり、5万円前後の価格ながらスポーツバイクとしての資質は高いです。しかし、乗っていますとカスタムをしたくなるもので、特に「沼」とも表現されるサドルに関してはその傾向が顕著です。そこで今回は、エスケープR3のサドル交換について考えてみましょう。

  • 2018年8月3日

ビアンキのクロスバイクは値段が安いの?高いの?

クロスバイクを購入しようとする方が、まず気にするのは値段ではないでしょうか。スポーツ自転車の中では安価な部類ですが、ママチャリと比べれば遥かに高額になります。また、ビアンキなどの有名メーカーになりますと、ロードバイクやMTBよりも高額な機種もあります。値段に見合うものであれば問題はないですが、そのあたりを検証してみましょう。

  • 2018年8月2日

スペシャライズドのロードバイクでサイズ54の適応身長は?

ロードバイクなどのスポーツバイクは、フレームの大きさが自転車本体のサイズになります。そのため、多くのメーカーでは、身長から適応サイズを目安として提示しています。スペシャライズドもそのメーカーの1つですが、多くの車種がありますので、身長が同じでもサイズが同じとは限りません。そこで今回は、成人男性の平均身長が適応するとされている「54」サイズを中心に、スペシャライズドの展開を見ていきましょう。

  • 2018年7月31日

bianchiのクロスバイクは女性や小柄な人には向かないのか?

イタリアの老舗ブランド「bianchi(ビアンキ)」は、プロチームに機材を提供し続けるレーシングブランドです。しかし、その一方で象徴の「チェレステ」カラーを活かした、鮮やかで明るいイメージの街乗り車も多く展開しています。ただ、街乗り車の代表であるクロスバイクは、女性や小柄な人に合うサイズが無いと言われます。本当にそうなのか?検証してみましょう。

  • 2018年7月30日

世界的自転車メーカー「スペシャライズド」の評価を知ろう

スポーツバイクの購入を考える場合、どのメーカーを選ぶかが重要な要素になります。世界には数えきれないほどの自転車メーカーがありますので、その評価が気になるのは当然のことでもあります。その世界的メーカーの一つが、今回の主役「スペシャライズド」です。日本にもオフィシャルショップを構え、正規販売店もそれこそ数えきれないほどの数を誇るマンモスメーカーです。今回は、そんなスペシャライズドに迫ってみます。

  • 2018年7月28日

ビアンキのクロスバイク「アドバンテージ」を振り返る

イタリアのビアンキはツール・ド・フランスを制したこともある、老舗のレーシングブランドです。その一方で、象徴でもある「チェレステ」カラーの影響もあり、おしゃれな街乗り車というイメージもあります。今回はそんな街乗り車の中でもクロスバイク、特に歴史を作ってきたとも言える「アドバンテージ」について振り返ってみます。

  • 2018年7月24日

トレックのロードバイクライフにamazonを活かす手はあるか?

「amazon」に代表される通販サイトは今や扱っていないものが無いのではと思うほど、品ぞろえの充実が目立ちます。しかし、ロードバイクなどのスポーツバイクは、調べてみると無名なメーカーの製品ばかりで、トレックなど有名メーカーのものは扱われていません。(新品は)そこで今回は、なぜ扱っていないのかを探るとともに、ロードバイクにおける通販の活用術もお話します。

  • 2018年7月23日

スペシャライズドのクロスバイクに女性専用アリ!何が違う?

クロスバイクは、服装や靴に気を使う必要はないですし、前傾姿勢が深くないので気軽に乗れるスポーツバイクです。そのため、女性からの支持も高く、スペシャライズドなどは女性専用がかなり充実しています。そこで今回はスペシャライズドを例に、女性用クロスバイクについて考えてみます。

  • 2018年7月19日

スペシャライズドのロードバイクの旗頭「ターマック」に迫る

スペシャライズドを代表するロードバイクである「ターマック」は、グランツールに投入されているレース機材でもあります。2018年には11種もの完成車がラインナップされていますが、グレードはもちろんのこと、形状も世代をまたがっていますので詳しく見ていく必要がありそうです。そこで今回は、そんなスペシャライズドのターマックを確認してみましょう。