CATEGORY

自転車全般

  • 2017年8月26日

シュワルベのタイヤ、マラソンシリーズの評価はいかに!?

シュワルベのタイヤは、ツーリングタイヤとして有名です。その、耐久性に優れた、シュワルベのマラソンタイヤは、世界一のクオリティと言われ、数多くの生産量を誇っています。今回は、そんなシュワルベのマラソンシリーズ、それぞれの評価をみていきましょう。

  • 2017年8月25日

自転車にホイールカバーを付ける効果と取り付け方をご紹介!

テレビでロードレースなどを観ていると、車輪にカバーの付いた自転車で走っている選手がいます。車輪につけるカバーをホイールカバーと呼びますが、一体どんな目的で付けられているのでしょうか?今回は、その効果や取り付け方などをご紹介していきます。また、痛チャリでもホイールカバーが使われます。レースと違い、どんな使い方をされているのかも併せてみていきましょう。

  • 2017年8月25日

170㎝の平均体重は?筋肉質の人は平均より重いって本当?

日本人男性の平均身長は170㎝です。同じ170㎝という身長にも関わらず、筋肉質の人は体重が重たいって聞いたことがありませんか?実際にはどうなのでしょうか。今回は、筋肉質の人に関するアレコレをご紹介していきます!

  • 2017年8月25日

自転車通学に!坂道でも速い乗り方とおすすめのママチャリ

ママチャリに乗っていても爽やかさを振りまく学生さんは、眩しく感じるものですね。中には、本当にママチャリなのかと驚くほど速いスピードで走っている人もいて、危ないだろうと思う反面、自分が学生だったころ、時間に追われていたのを思い出します。今回は、忙しい学生さんのために、自転車で速く走るコツや、おすすめのママチャリについて書いていきます。

  • 2017年8月24日

シマノのビンディングシューズのサイズ選びのコツを知ろう!

初心者の方もスポーツ自転車に慣れてくると、ビンディングペダルで快適に、かっこよく漕いでみたくなるものです。ですが、多くのメーカーが色々出していて、選び方がわからないことも多いですよね。今回は、シマノのビンディングペダルとビンディングシューズを例に、その特徴やサイズ選びのコツをお伝えします。ぜひ、参考にしてみて下さい。

  • 2017年8月24日

mtbのタイヤ交換時期はいつ?見極め方と交換方法をご紹介!

自転車のタイヤ交換は、事故防止の意味でも大事です。ですが、どのくらい傷んだら交換するべきなのか、交換時期が分からない方も多いのではないでしょうか?今回は、mtbで街乗りする場合を例として、タイヤ交換時期の見極め方をお伝えします。また、タイヤの選び方や自力で交換する方法もご紹介しているので、参考にしてみて下さい。

  • 2017年8月24日

コスパ最強!meridaのride800は、初心者向けロードバイク!

merida(メリダ)という自転車メーカーをご存知でしょうか?meridaは、giant(ジャイアント)と同じ台湾の自転車メーカーです。giantと比べると、meridaは乗っている方も少ないですが、meridaのロードバイクは、コスパも良く、性能もできと評判もなかなかのものです。今回は、meridaの中でも、ride800、ride80について詳しくご紹介してきます。

  • 2017年8月22日

自転車にパーツクリーナーは有効!フレームにも使えるの?

サイクリストの方なら自分で自転車を洗車をする機会が多いと思います。洗車の際に何を用いて洗浄しているでしょうか?「パーツクリーナー」と言うケミカルがありますが、一度は耳にした事があるでしょう。このパーツクリーナーを使用すれば効果的に洗車が可能となります。しかし、自転車すべての部分に使用出来る訳ではありません。では、フレームの洗車には有効なのでしょうか?今回は、パーツクリーナーや他のケミカルについてご紹介しましょう。

  • 2017年8月22日

自転車で日本一周!ブログでみなとみらい線沿線を伝えよう!

春から夏の季節になると、自転車で日本一周の旅をしようと意気込む方もいるのではないでしょうか。特に、ロードバイクで颯爽と走ると風が気持ち良いものです。このように日本一周を旅するロードバイク乗りの皆さんには是非訪れて、ブログに記録して頂きたい場所があります。それは、神奈川出身の筆者がご紹介する、みなとみらい線沿線の観光名所の数々です。近未来的な景観や歴史的建造物たちの魅力に浸かってみてください。

  • 2017年8月21日

自転車と徒歩のスピードってどれぐらい違うの?

普段何気なく使用している自転車ですが、「どのぐらいのスピードで走っているのか」「徒歩と比べるとどのぐらいスピードが違うのか」ってあまり気にしませんよね。自転車の種類やそれぞれの歩くスピードによっても違いますが、自転車と徒歩のスピードの違いを知っていれば、普段の生活に役立つのではないのでしょうか?そこで今回は、自転車と徒歩のスピードの違いを比較してみました。