CATEGORY

自転車全般

  • 2018年6月20日

ストライダーを自転車のかごに入れて運ぶ際のポイント

ストライダーは公道では乗れませんので、親御さんが目的地まで持ち運ぶことになります。お子さんも連れて、ストライダーまで持ち運ぶとなると、かなり苦労されることは容易に想像できます。自転車では、お子さんを後ろに乗せながら、前かごに入れて運ぶことになりますから、大変ですよね。そこで今回は、移動手段別にストライダーの運び方を検証してみましょう。

  • 2018年6月20日

ストライダーとハマーの特徴を比較してどちらを購入するか?

「ストライダー」「ハマー」と聞いても、何のことだかピンとこない方も多いと思います。これはキックバイクやバランスバイクと呼ばれる子供用の乗りもので、ストライダーやハマーはその製品(メーカー)名です。ハマーに関しては、キックバイク以外にも自転車や自動車を製造しています。ここでは、ハマーのキックバイクとしてご紹介していきます。また、他にも多くのキックバイクがありますが、今回は特に両者を比較してみます。これからお子さんに乗ってもらう上で、参考になるようでしたら幸いです。

  • 2018年6月19日

ご家庭でできる自転車修理!子供用もタイヤ交換方法は同じ?

「子供用自転車をタイヤ交換したいけど、交換方法がわからない」こんな時、交換方法がわからず困ってしまいますよね。そこで今回は、ご家庭でもできるタイヤ、チューブ交換方法や、ホイールの取り外しと取り付けについてもご説明していきます。

  • 2018年6月19日

自転車のvブレーキの特徴!ワイヤー交換方法と調整方法

vブレーキは自転車の中でも、とりわけmtbとクロスバイクに使われる事が多いブレーキです。今回はそんなvブレーキのワイヤー交換における注意点をご紹介します。リムとブレーキシューの間隔をしっかりと調整しないと、vブレーキが上手く機能してくれません。また、その間隔が正しくても、気をつけなければならない点というのがいくつかあります。今回は、その辺りをご紹介します。それから、インナーケーブルについても、色んな種類をご紹介しておりますので、良かったら、インナーケーブルについても考えてみてください。

  • 2018年6月16日

スペシャライズドのサドルでロングライド向きなのは?

自転車は意外なほど身体に触れる部分が少ないものですが、それだけにそこに比重が集中します。特にサドルはお尻が乗るので、快適な走行の大きなカギを握っています。ロードバイクなどは、長い距離を乗るロングライドが多くなりますから、お尻が痛くなったのではたまったものではありません。その点では、スペシャライズドのサドルがよいと耳にします。そこで今回は、スペシャライズドのサドルについて検証してみましょう。

  • 2018年6月16日

スペシャライズドのMTBに注目!評判が良い理由は?

スペシャライズドは今でこそ、ワールドツアーに参加するチームにロードバイクを提供するメーカーですが、評判を高めるきっかけはMTBでした。世界初の量産型MTB「スタンプジャンパー」が大ヒットして、現在のMTBの礎となった、とも言われています。ロードバイクに主流が移ったと思われる今でも、精力的にMTBの生産を続けていますので、今回はスペシャライズドのMTBについて見ていきましょう。

  • 2018年6月15日

ストライダーの限定カラーとコラボモデルで差を付けよう!

子供用のペダルなし自転車の一番人気と言えば「ストライダー」です。世界150万人のお子さんが愛用しているとも言われており、絶大な人気があります。中には有名企業とのコラボモデルや、販売店の限定カラーなどもありますのでお子さんを喜ばせてあげられるものと思います。そこで今回は、そんなストライダーの種類や色についてお話します。

  • 2018年6月15日

ストライダーのスタンドで本体もキッズも自立できる!

ストライダーにはスタンドがなく、本体が自立できません。ストライダーをお持ちの家庭で頻発しているのが、そんなスタンド問題です。家の前に倒れたストライダーが置いてあるのも、行く先々でストライダーを立てかける場所を探すのも、困ったものです。キッズサイズとはいえ邪魔になりますし、見た目も悪いですよね。片付けるという躾にも、ものを大切に扱うというキッズの教育にもストライダーのスタンドはおすすめです。

  • 2018年6月14日

注目されない自転車パーツ?「ブレーキレバー」選択は超重要

自転車パーツのなかで、あまり注目されないパーツが、ブレーキレバーではないでしょうか。しかし、ロードバイクなど、スピードの出る自転車では、ブレーキレバーは自転車の操作性に関わる、とても重要なパーツです。確実なブレーキ操作ができるブレーキレバーは、安全性が高まり、疲労軽減にも繋がります。そこで、ブレーキレバーを選ぶ際に、信頼でき、高品質なおすすめのメーカーの品をご紹介します。

  • 2018年6月14日

子供に乗らせたいのは?三輪車それともストライダー?

筆者が子供の頃は子ども用の乗りものと言えば、三輪車~自転車(補助輪付き)の流れしかなかった気がします。しかし、現在はストライダーや変身バイクなど、様々な乗りものがありますので親御さんも迷ってしまうことでしょう。そこで今回は、子供にはどんな乗りものがよいのかを考えてみます。