ストライダーの限定カラーとコラボモデルで差を付けよう!

子供用のペダルなし自転車の一番人気と言えば「ストライダー」です。

世界150万人のお子さんが愛用しているとも言われており、絶大な人気があります。

中には有名企業とのコラボモデルや、販売店の限定カラーなどもありますのでお子さんを喜ばせてあげられるものと思います。

そこで今回は、そんなストライダーの種類や色についてお話します。

ストライダーとは

「ストライダー」はアメリカのストライダー社が生産・販売をしている商品名であり、乗りものとしては「キックバイク」、「バランスバイク」などと呼ばれるものです。

見た目は子供用の自転車ですが、ペダルがないのが自転車との決定的違いです。

加えてストライダーにはブレーキも付いていませんので、「進む」「止まる」などの動作は全てお子さんの脚力だけで行います。

足で地面を蹴って前に進み、止まる時は足を地面に着けて止まります。

対象年齢は2歳からとなっており三輪車とよく比較されていますが、ストライダーの方がかなりアクティブなイメージです。

また、おもちゃ(玩具)扱いになるので公道は走れません。

お子さんの力だけで動かすということ、しかるべく場所(公園など)まで持ち運ぶ必要があるので、非常に軽量です。

限定カラーやコラボモデルも含め、日本で販売されているストライダーは「ストライダー・ジャパン」の一括管理になります。

そのことで多くの注意すべき点がありますので、次項以降に詳しくお話します。

ストライダーの「日本正規品」は販売店が限定されている

ストライダーはアメリカのメーカーですが、日本では「ストライダー・ジャパン」が販売を統括しています。

「日本正規品」として取り扱われており、車体にステッカーが貼ってあるのが目印です。

日本正規品には2年間の保証期間がありますので、その期間であれば故障や部品の交換が無償で受けられる可能性があります。

また、ストライダー・ジャパン主催の「ストライダーカップ」などのレースイベントには、日本正規品でなければ参加できません。

このような条件があるので、販売店舗が限定されており、どこでも購入できるわけではありません。

通販では「Amazon」か「楽天市場」でしか正規品は扱っていません。

また、Amazonや楽天であっても「並行輸入品」と記載されているのは、海外向けに生産されているもので日本正規品ではありません。

したがって、保証は対象外ですし、レースへの参加も不可です。

ちなみにアメリカ企業とのコラボモデルもありますが、それも日本正規品です。

実店舗は、ホームページに取扱い店一覧が都道府県別に載っていますので、購入時の参考にしてください。

限定カラーやコラボモデルを考える前にまず基本を押さえる

前項でストライダーは、日本正規品を指定された店舗で購入するのが賢明であるというお話をしました。

次は購入に当たって必要な情報として、ストライダーの種類についてお話します。

ストライダーには、基本モデルが3つあります。

最もベーシックなのが「クラシックモデル」で、オプションなしのノーマルモデルです。

これを基本として、数種類のオプションが付いているのが「スポーツモデル」、そしてスポーツモデルを軽量化したのが「ストライダープロ」です。

ちなみに限定カラーやコラボモデルは、スポーツモデルの車体を使用しているものが多くなります。

スポーツモデルには、「ハンドルバーパット」と「ロングシートポスト」が付属しています。

ハンドルバーパットはハンドルに巻き付けて、転倒時に顔面を強打してもケガをしないように守ってくれるものです。

ロングシートポストは、対象年齢が2~5歳となりますので、身長が伸びるのを考慮してクラシックモデルよりも10㎝以上サドルを高くできます。

その他に、スポーツモデルはサドルも柔らかめでクッション性があるので、乗り心地が良くなっています。

そして、スポーツモデルの車体をアルミ製にすることで500g軽量化したのが、ストライダープロになります。

用途によって選ぶ種類が変わる

ストライダーの選び方ですが、スポーツモデルに付属しているものは別売りもしていますので、後付けが可能です。

したがって、前項で紹介したオプション品を最初から希望しないのであれば、クラシックモデルで良いでしょう。

ただし、ハンドルバーパットとロングシートポストを両方後付けした時点で、トータルでスポーツモデルの価格を超えてしまうことは覚えておきましょう。

また、ストライダープロはクラシックモデルに比べ約1万円高いので、少し考えものです。

これは筆者の個人的な考えですが、もしストライダーをレース参戦目的で購入するなら、より軽い方が有利なのでプロをおすすめします。

しかし、あくまでも遊び道具と考えるのであれば、クラシックかスポーツで十分かと思います。

よって、まず基本は「クラシックモデル」、より安全に長い期間乗らせたいなら「スポーツモデル」、そしてレースで勝たせたいのであれば「プロ」ということになります。

あとは、限定カラーやコラボモデルも視野に入れるかどうかですが、そこは次項で詳しくお話します。

ストライダーの企業とのコラボモデル

ストライダーには現在、企業や団体とのコラボモデルが3種あります。

また、正規販売店のひとつである「ムラサキスポーツ」が、毎年限定カラーを販売しています。

まずは、コラボモデルをご紹介します。

なおストライダーは値引き販売を一切行っていませんので、正規販売店では全て同一価格になります。

【セーブ・ザ・チルドレン(Save the Children)】価格(税抜き):¥14,500

世界の子供たちを守る国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン」とのコラボモデルです。

購入代金の中から一律1000円が、同団体に寄付される仕組みになっています。

車体はスポーツモデルを採用していますが、カラーがスポーツモデルにはない「白」なので人気が高いと聞いています。

【ホンダ(HONDA)】価格:¥16,800

オートバイで世界販売台数1位の「ホンダ」とのコラボモデルです。

こちらも車体はスポーツモデルで、レースに使用できる、ナンバープレート付きです。

一番目立つ場所に大きく「HONDA」のロゴが入る、見た目にもカッコ良いモデルです。

【ハーレー・ダビッドソン(HARLEY DAVIDSON)】価格:¥16,800

「ハーレー」の愛称でお馴染みのアメリカを代表するバイクメーカー、「ハーレーダビットソンン」とのコラボモデルです。

日本正規品ではありますが、ベースが海外仕様のスポーツモデルなので、ハンドルの握り部分が少し細くなっています。

コラボモデルや限定カラーは見た目が変化する

前項ではコラボモデルを紹介しましたが、基本的な仕様はスポーツモデルです。

スポーツモデルは13,500円(税抜き)ですので、セーブ・ザ・チルドレンは寄付金代の1000円が上乗せ、企業とのコラボモデルは有名税が加算されているといったイメージです。

いずれも基本的にはスポーツモデルですから、あとは見た目や世界中の子供を支援する思想があるかどうかで選ぶものが変わってきます。

見た目と言えば、ストライダーはお子さんが使用するものですから、色も気になるところです。

クラシックモデル4色、スポーツモデル7色と、基本モデルも十分に豊富ですが、前出した「ムラサキスポーツ」の限定カラーも、毎年中々オシャレです。

ちなみに2017年11月に販売されたのは、スポーツモデルにはない白のボディに、ハンドルとホイールが赤の組み合わせでした。

また、少し前になりますが、イタリアの有名自転車メーカー「ビアンキ」を思わせるような、チェレステカラー(緑がかった明るい青色)もありました。

数量限定ですぐに売り切れるようですから、気になる方は情報を小まめにチェックしておいてください。

ストライダーはバリエーションがあって選びごたえがある!

今回はストライダーについてお話しました。

基本モデルを中心にコラボや限定カラーなど、バリエーションが増えて選びごたえがあります。

用途を考えてモデルを選び、見た目に変化を付けたいのならコラボや限定カラーがおすすめになります。

お子さんは気まぐれなところもあろうかと思いますが、なるべく長く乗ってもらいたいので気に入ったものを購入してあげてください。