CATEGORY

タイヤ

  • 2018年7月11日

ロードバイクのタイヤは黒と決まっているの?赤はダメなの?

ロードバイクのタイヤは黒色が多いですし、ロードバイクに限らず、多くの乗り物のタイヤは黒です。しかし、ロードバイク用のタイヤは赤、青、黄色などカラータイヤも市販されていますし、レースで使用している人もいます。以前から安全性が疑問視される中で、市販が継続されており、レース使用も有るという事は問題が無い様に思いますがどうなんでしょうか?今回は、そんなカラータイヤについて考えてみましょう。

  • 2018年7月6日

ロードバイクのタイヤでヒルクライム向きなのはどういうもの?

ロードバイク愛好家に人気の「ヒルクライム」というレースがあります。文字通り、山や丘の上り斜面に設けられたコースで争うレースですが、装備にこだわる人が多くなります。特に地面と直接接するタイヤやホイールは、どんなものが求められるのか気になるところです。そこで今回は、ヒルクライム向けのタイヤやホイールについて考えていきます。

  • 2018年7月1日

ロードバイクのタイヤは簡単にパンク修理できる

ロードバイクに乗っていて、タイヤがパンクしてしまった経験のある人は多いと思います。その際に近くに自転車屋さんが見付かれば良いですが、そんな場所ばかりとは限りませんし、夜間に起こる事もあります。そんな緊急時に備えるという意味でも、パンク修理は自分で出来る様にしておくのに越した事はありません。そこで、今回はタイヤのパンク修理についてお話します。

  • 2018年6月23日

安全と快適な走りを!ロードバイクのタイヤメンテナンス

ロードバイクに乗っている皆さんにとって、ご自身の愛車のメンテナンスは欠かせないものとなっているでしょうが、皆さんはどこまで自分でメンテナンスをしていますか。人によってはブレーキやギアの確認だけ、という人もいれば、洗車から調整まで一からすべて自分でやる人もいるでしょう。ロードバイクは全ての部品が消耗品というだけあって、できれば多くの事を自分でできるようになった方がいいです。そこで、今回はとても重要なロードバイクのタイヤについてメンテナンス方法をまとめていきます。

  • 2018年6月19日

ご家庭でできる自転車修理!子供用もタイヤ交換方法は同じ?

「子供用自転車をタイヤ交換したいけど、交換方法がわからない」こんな時、交換方法がわからず困ってしまいますよね。そこで今回は、ご家庭でもできるタイヤ、チューブ交換方法や、ホイールの取り外しと取り付けについてもご説明していきます。

  • 2018年6月15日

クロスバイクのタイヤに空気が入らない場合の対処法!

クロスバイクのタイヤに空気が入らないとき、皆さんはどうされているでしょうか?多分、一番初めに疑うのがパンクかと思います。ただ、タイヤに空気が入らない場合というのはパンクだけだとは一概には言えません。空気が入らない原因は他にもあるのです。今回は、その対処法をご紹介します。

  • 2018年6月8日

ヤマト便の料金は安い?自転車タイヤのベストな配送方法とは

ロードバイクなどは、カスタマイズを自分で楽しむ愛好家も多く、タイヤなどの人気パーツがネットで売買されています。自転車タイヤのゴム部分は折り畳んでコンパクトになりますが、ホイールとセットの場合、前後2輪分はなかなかの大きさです。そんな大きなタイヤの配送に、今までサイズ制限のないヤマト便を利用していた方も多いでしょう。しかし、ヤマト便の改定により、条件や料金などタイヤの配送方法の見直しが必要になりました。

  • 2018年5月24日

ロードバイクのタイヤ交換の方法とタイヤの向きの決め方!

ロードバイクに乗っていると、消耗品として、タイヤを交換する必要があります。では一体、パンクなどの特別な理由以外で、ロードバイクのタイヤ交換は、どのようなタイミングで行えば良いのでしょう。また、タイヤを交換するとき、タイヤには取り付ける向きは決まっているのでしょうか?

  • 2018年5月19日

ロードバイクのタイヤを処分するときはどうすれば良い?

ロードバイクにある程度の期間乗っていると、パーツを買い換えることがあります。パーツの数が増えてきて、今まで使っていた、不要になるパーツの処分に困ることがあると思います。特に、タイヤは処分に困るパーツの1つですよね。いったい、ロードバイクのタイヤはどう処分したら良いのでしょうか?

  • 2018年5月8日

ロードバイクのタイヤの歪み?その原因と修正方法は?

ロードバイクに乗っていると、何かタイヤに違和感を覚える事ってありませんか?タイヤが歪んでいると、まっすぐ回転することが出来ず、そのような違和感が生じる事があります。なぜ、ロードバイクのタイヤに歪みが出てしまうのか、その原因と修正方法をご紹介します。