ロードバイクのシートポストはオフセットの有無でどう違う?

ロードバイクに乗る方にとって、走りの快適さはとても重要ですよね。

それには、サドルの位置も大きく関係します。

そこで今回は、サドルの位置を調整するのに欠かせない、シートポストについてご紹介します。

オフセットの有無で、どういった違いがあるのかについてもお伝えするので、参考にして下さい。

ロードバイクのシートポストとは?

「シートポスト」とは、自転車のサドルを取り付ける棒状のパーツです。

別名シートピラーとも呼ばれ、サドルを固定する部分(ヤグラ)とシートチューブに差し込む部分(ポスト)で成り立っています。

また、ヤグラには、ボルトが1本締めのタイプと、2本締めのタイプがあり、2本締めの方が、取り付ける際の角度が調整しやすいという特徴があります。

そして、このシートポストも、乗車時の姿勢にかなり影響してくるパーツです。

そのため、走りを追求する多くのサイクリストが交換や調整をしています。

ロードバイクの場合、サドルをシートポストの中心より後ろに付ける(オフセットする)ことが一般的です。

また、シートポストの交換によって車体が軽くなることもあるので、漕ぎやすさよりも、軽量化を目的としてシートポストを交換する方もいます。

現在では、多くのシートポストが売られており、他のパーツと同じように、自転車店の他、ネットショップでも簡単に購入することが出来ます。

シートポストは素材も様々ですが、サイズも沢山あるので、自分のロードバイクに付けられるかを確かめてから購入しましょう。

シートポストにサドルを「オフセットする」って何?

シートポストは、サドルを取り付けるためのパーツであり、これを交換することで、ロードバイクの走りを快適にしたり、軽量化することにも繋がります。

しかし、ロードバイクの場合、サドルが「オフセットされているか」も走りに関係してきます。
ですので、ここでは「オフセット」についてお伝えします。

通常、ロードバイクなどのスポーツ自転車のサドルは、完成車でもシートポストの中心から見て少し後ろに付けられています。

この、シートポストの中心から後ろにサドルを付けることを「オフセット」と言います。

これに対して、サドルをシートポストの中心より後ろに付けない(真っ直ぐ付ける)ことを「オフセットゼロ」と言います。

シートポストというパーツが真っ直ぐかどうかではなく、あくまでも、サドルを付ける位置が、シートポストの中心から見て後ろではない(真っ直ぐ)ということで、そう呼ばれています。

そして、「オフセットゼロ」で乗る場合は、オフセットのあるものでも出来ますが、軽さに違いがあるため、オフセットのないシートポストを使うことが多いです。

ロードバイクでサドルをオフセットするメリットは?

ロードバイクでは、シートポストにサドルを付ける時に、後ろに付ける(オフセットする)のが一般的です。

それは、ペダリングのしやすさ(漕ぎやすさ)が理由です。

ロードバイクを楽しんで乗るためには、漕ぎやすいということが条件になります。
漕ぎにくいロードバイクでは楽しくありませんし、漕ぎやすければどんどん漕げるので速さも実感出来ます。

ロードバイクを初めて間もない方は、「サドルを後ろの位置に付けると、重心まで後ろに下がってしまうのではないか」と考えがちですが、それは問題ありません。

なぜなら、ロードバイクは、前傾姿勢で乗るものだからです。

サドルの位置が後ろに下がっても、手を伸ばしてハンドルを握りますから、そうなると、体の重心は前に行くので、サドルの位置が後ろでもあまり関係ないのです。

ですので、調整出来る範囲なら、問題が起こることはないでしょう。

あまりに後ろ過ぎて乗りにくい場合は、もう一度サドルの位置を調整すれば良いので、心配ありません。

ロードバイクのシートポスト交換はサイズ確認が重要!

ロードバイクのシートポスト交換には、車体を軽くしたり、より快適な走りを実現出来たりとメリットが大きいですが、その交換には注意が必要です。

注意しなければならないのは、サイズ(太さ)です。

0.1mmというほんのわずかな差でも、サイズの合わないシートポストは、ロードバイクに取り付けることが出来ません。

では、ロードバイクのシートポストを交換したい場合、どのように選べば良いのでしょうか。

実は、その目安となる数値があります。

スポーツ自転車の種類によって異なりますが、ロードバイクやクロスバイクでは、シートポストの太さは大体、27.2mmか31.6mmの2種類です。

もちろん、全てのロードバイクのシートポストがこのサイズとは限らないので、必ず交換前に、今使っているシートポストに刻まれている数字を見て、同じものを購入して下さい。

ちなみに、mtbには、30.9mm、31.6mm、34.9mmなどの太さがあります。

また、ミニベロや折り畳み自転車については、シートポストの太さが様々なので、合うものを探すのが大変なようです。

また、サドルを真っ直ぐ取り付けるだけで十分乗れる方以外は、オフセットのあるシートポストを選ぶのがおすすめです。

シートポストの交換と、サドルをオフセットする方法

ここでは、ロードバイクのシートポストの交換方法と、サドルをシートポストにオフセットする方法をご紹介します。

まず、ロードバイクのシートポストの交換は、種類によって多少異なりますが、割と簡単に出来ます。

レバータイプなら、レバーでサドルを動かし、ボルトを緩めてサドルを外します。
アーレンキーを使うタイプは、六角レンチでネジを緩めてサドルを外します。

いずれもサドルを外したら、シートポストを引き抜き、そこに新しいシートポストを入れ、サドルを戻して完了です。

ただし、サドルを新しくする場合は、1本締めと2本締めでやり方が異なるので注意して下さい。

●1本締め

6㎜のアーレンキーで、上の金具をギリギリまで緩めます。
そして、レールの部分を挟んでから、ボルトを軽く締めて、角度を調整します。
角度が決まってから、きつく締めていきます。

●2本締め

4mm(または5mm)のアーレンキーで、前後のボルトを緩めます。
レール部分を挟んだら、前のボルトを先に締め、角度を決めます。
それから、後ろのボルトをしっかり締めていきましょう。

また、サドルの位置は、サドルを留めているボタンを緩めて調整します。

そして、このようにオフセットしていきますが、適切な位置は、ロードバイクや乗る人の体格によって異なります。

中心を基準にして、そこから後ろに動かしながら、ちょうど良いポイントを見つけて下さい。

オフセットの無いシートポストのデメリットと注意点

シートポストには、オフセットのあるものと無いものの、2つがあります。

オフセットの無いシートポストは、オフセットがあるものに比べて軽いのがメリットですが、オフセットが無いことによるデメリットも大きいです。

そのデメリットが、「希望する位置に、サドルをセット出来ない」ことです。

ロードバイクは、乗る方の体型によって、乗りやすい位置が異なります。

そのため、サドルの位置が遠くても、ステムやハンドルの調整をすれば、それだけでうまく漕げることもあります。

しかし、それでもうまくいかず、やはりサドルの位置を調整する必要が出てきた時に、それが出来ないのでは、デメリットでしかありません。

また、オフセットの無いシーポストでの注意点もあります。

それは、「無理に端でサドルを固定すると危険」ということです。

オフセットの無いシートポストの端に、無理矢理サドルをセットする方もいますが、サドルのレールが折れてしまう恐れがあり、危険です。

見た目にも良くないので、サドル位置を変えたいなら、オフセットのあるシートポストにしましょう。

シートポストやサドルの位置を見直して快適に走ろう!

今回は、シートポストについてご紹介しました。

シートポストは、サドルの位置に影響を与え、走りにも関係する重要なパーツです。

そのため、自分の目的に合わせて交換する方が多いのですね。

ですが、シートポストの交換は、サイズの確認が重要です。

シートポストやサドルの位置を見直して、快適なロードバイクライフを送って下さい。