フロントのブレーキパッド交換の重要性や交換時期は?

ロードバイクを構成するために、なくてはならないのが、フロントブレーキパッドです。

ブレーキシューとも言われますが、今回は、ブレーキパッドで統一しております。

すぐに交換する必要はないパーツではありますが、ブレーキする時に重要な部品であり、ロードバイクに乗る上で知っておきたいパーツです。

特に、交換時期などは安全を考える上で重要であり、目安の見方などは、自転車屋さんにも聞いておくべきでしょう!

ここでは、そもそもブレーキのかかり方や、ブレーキパッドの重要性など、簡単なことから少し細かなところまでご説明していきます。

ロードバイクのフロントとリヤブレーキの効きの違い

ロードバイクのブレーキのかけ方を知っていますか?

筆者はロードバイクに乗り始めた時は、大学時代であったため、先輩が適当に教えてくれました。

しかし、一人でロードバイクを始めた方や、個人主義のサークルなどでは、教えてくれないのではないでしょうか?

一般的にタイヤの付いている車両は、リヤブレーキよりも、フロントブレーキの方が、よく効くようになっています。

リヤブレーキは「車速をコントロールするブレーキ」であり、フロントブレーキは「車速を落とすブレーキ」となっています。

フロントブレーキが「車速を落とすブレーキ」であるのは、走っている時はリヤに重荷がかかっていますが、ブレーキをかけると重荷がフロントにかかり、さらにフロントのブレーキがかかるためです。

実際に、筆者は、ロードバイクの速度を落とすとき、リヤブレーキを使い速度を徐々に落としつつ、完全にブレーキをかける時は、フロントブレーキをかけています。

そして、今回はこのブレーキのメンテナンス方法や、ブレーキパッドの交換について書いていきます。
次は、まずこのブレーキパットの役割をご説明していきましょう。

フロントブレーキパッドの役割

一般的に、ロードバイクに使われているブレーキは、「デュアルピボットキャリパーブレーキ」と呼ばれます。

ママチャリに使用されているブレーキよりも、構造が複雑であり、高価なものになります。
高価な分、ブレーキの調整が簡単に、かつ正確にできるため、ロードバイクに幅広く採用されています。

ここで、フロントブレーキパッドの役割をご紹介します。

基本的には、ブレーキシュー(ここではブレーキパッド)がリムをはさみ、ブレーキがかかる仕組みになっています。

さらに、細かく言うと、ブレーキパッドは左右で動き方が違い、片方はリムを押し下げるように動き、もう一方は押し上げるように動いてブレーキを掛けます。

この構造は、1960年代にドイツのAltenburgerが発明しました。

以前はママチャリと同様の「1軸キャリパーブレーキ」を採用していましたが、摩擦係数の変化で芯が狂ってしまう欠点があったため、改良が加わった経緯があります。

現在は、シマノやカンパニューロなどのメーカーも商品化していますが、これはAltenburgerの特許が切れた1990年代からのことです。

さて、このようなブレーキですが、使用していて消耗してしまうのが、ブレーキパッドになります。
消耗してしまうと、ブレーキとしての性能を発揮できず、しっかりと止まることができません。

これは、安全にも寄与してしまうため、日ごろからの交換目安のチェックや、メンテナンスが大変重要になってきます。

フロントブレーキパッドの交換時期

安全のためにも、フロント/リヤに問わず、ブレーキパッドの交換時期は、自分でも分かっておきたいですよね。

車やロードバイクタイヤと同じように、ブレーキパッドにも溝が付いています。

この溝は、交換の目安によって付けられたものなので、この溝がなくなってきたら、交換時期だと思って正解です。

しかし、安全面から見て「半年に一度」、あまり乗らないのであれば「一年に一度」は、交換したほうが良いでしょう。

その他にも、乗っていてブレーキの効きが悪くなったと感じたときなど、不意に不具合を起こす可能性があるため、毎回ロードバイクに乗る前には、ブレーキパッドの確認をしておいたほうが良いでしょう。

また、筆者は、雨の日は乗らないと決めていますが、雨の日に乗る方は、路面は滑りやすくなっていますし、特にブレーキをした時はスリップする恐れが大きくなるため、ブレーキの日々の目視点検は大切になってきます。

ブレーキパッドを交換しよう!

さて、ここではシマノ105以上のカートリッジタイプに関して、交換の仕方を書いていきます。

フロントもリヤも「交換方法」は同じになります。

①まず、ブレーキパッドを取り外しましょう。
必要な道具は「六角レンチ」と「プラスドライバー」になります。

②次に、固定スタンドに固定しましょう。
メンテナンス全般そうですが、ロードバイクはスタンドがないと、お手入れが難しいと思います。

③固定ボルトと固定ねじを外していきます。
カートリッジを固定している固定ボルトと、後ろにある固定ねじを工具を使って外していきます。

ここでは、ワッシャーなどの外した際にでる、小さな部品をなくさないようにして下さい。

③次に、ブレーキパッドをスライドさせて取り外します。
外した際に、ブレーキ周辺をキレイにしておきます。

ブレーキパッドを外していますので、通常メンテナンスでは届かない場所でも、掃除しやすい状態になっているため、ついでにキレイにしておきましょう。

今度は、「取り付け作業」になります。

④外すのとは逆に、スライドさせて取り付けます。

固定ボルトと固定ねじを、まずは仮止めにしておき、リムにちゃんと当たっているかを、実際にブレーキをかけて確認します。

ここで、リムに当たっていることと、リムに平行に、かつ左右均等に当たるように調節していきます。
また、パッドとシューの隙間の目安は1.5m、パッド上端とブレーキ面との隙間は1mm以上を目安にします。

調節が終わったら、本締めを行い、作業は終了になります。

道具さえあれば、自分でできる作業ばかりですので、挑戦してみるのも可能だと思います。

交換する時に気をつけたいことは!?

上記では、交換方法について書きましたが、上記は「カートリッジタイプの交換方法」であることに注意してください。

シマノの場合、105以上は、フロントもリヤもブレーキパッドがカートリッジ式になっているため、取り外すことができ、交換後の調整も楽になります。

105以下のティアグラやソラでは、ブレーキパッドも一体になっているブレーキですので、ブレーキ全体を交換しなければならない上に、交換後の様々な調整も必要になってきます。

筆者としては、コンポーネントは105以上を選択するのをオススメしています。

しかし、金銭的な理由でロードバイクに乗り始めたとき、コンポーネントをソラなどにしてしまった場合でも、ブレーキ部だけでも、105以上のものに変更することもできます。

変更することによって、個人で交換や調整も行えるようになりますし、105のブレーキでも10,000円以下で、Amazonだと7,000円強で買うことができますので、試してみてはいかがでしょうか。

他に注意することは、個人で交換した直後は、慎重にロードバイクに乗るということです。
素人が調節していることになりますので、何が起こるか分かりません。

違和感を感じたら、すぐに自転車屋さんに向かい、調節を行ってもらうことも大事です。

ロードバイク全般において言えることですが、個人でメンテナンスできる箇所が多々ある分、すべて個人で行うと、微妙な調整誤差が重なり、全体として乗り心地が悪いロードバイクになってしまうかもしれません。

定期的に自転車屋さんに行き、調整等のメンテナンスは、行ってもらうのが無難だと筆者は考えています。

ブレーキパッドの種類で性能は変わる?

交換するときに少し気になるのが、ブレーキパッドの種類で、性能が変わるのかどうかだと思います。

結論から言うと、パッドによって性能変わるのではなく、ブレーキのコンポーネントのランクに応じて性能が変わっていきます。

前の見出しでも書いていますが、ブレーキはシマノの場合、クラリス、ソラ、ティアグラ、105、アルテグラ、デュラエースの順に上がっていきます。

もちろん、上に行くほど性能・耐久性が上がっていくことは必然です。
では、「性能では何が変わっているのか」ということになりますよね。

値段の明確の理由は、高価になるについて「軽量」で「剛性が高い」ということが言えます。

軽量であることが良いということは当たり前であり、力のロスを少なくし、力を加えるためには剛性が高いといけません。

フロントブレーキもリヤブレーキもそうですが、ロードバイクが走行している時にブレーキをかけると、ブレーキにかかる負荷はかなり大きくなります。

この際にブレーキが歪んでしまうことになるのですが、剛性が高い場合は、この負荷を軽減しブレーキが歪むのを最小限にしてくれます。

ブレーキが歪むことで、ホイールをしっかりと挟むことができなくなり、ブレーキがかかりにくくなる原因の1つになってしまいます。

上記のことからも、できる限りブレーキは高価なものをオススメします。

すべてのコンポーネントを交換するのは無理かもしれませんが、ブレーキだけでも交換するのはいかがでしょうか?

ブレーキは大切なパーツの1つ!

今回は、ロードバイクのブレーキとブレーキパッド交換についてまとめてみました。

日ごろロードバイクを走行するときに、なくてはならないのはブレーキになります。

安全のためにも、ブレーキの交換時期や、交換方法など、理解しておきたい事柄の1つではないでしょうか。