ホイールとハブを加工!自分でできる方法と注意事項を探る!

自転車に長年乗っていると、好みのパーツに出会ってカスタマイズしたくなることがあります。

しかし、自転車はパーツが複雑に組み合ってできているもので、パーツ同士が合わない場合も出てきます。

気に入ったホイールがあっても、ハブ径が合わなければ取り付けることができません。

ハブの種類、そして、どんな交換をするのかで、自転車のグレードが変わる場合もあります。

ここでは、ハブの加工方法と、注意するべき点を探っていきます。

ホイールのハブを加工する前に知っておくこと

自転車の魅力にに惹かれた人々にとって、自分の自転車をいろいろと改造することは、またひとつの楽しみともなっています。

自転車の改造は、タイヤを交換したり、変速機を変えたりして、走りを速くすることや、乗り心地を快適にすることを目的としています。

また、見た目にこだわって、自分好みの自転車にすることで満足している人もいます。

そして、ホイールのハブを加工すると、どんなことが起きるのでしょうか?

走りを速くすることや、耐久性の向上をすることができると言われています。
そのため、ハブのグレードがより良いものに交換する人がいます。

しかし、実際には走りの速さに関して、実感できる程の大きな差がないとも言えます。
どちらかと言うとハブに塗るグリスの方が大きく関わって来ます。

また、ハブの耐久性に関してもグリスが関係しています。
ただ、ハブのグレードを良くすることで耐久性が上がることもありますので、実際に交換する人も多くいます。

ハブにはとても多くの種類があり、乗る自転車によって、そのハブの特徴を活かすことになります。

ハブを交換することによって、他のパーツも同時に変えなければならないことも多く、そのためには、自転車の構造や互換性を知っておく必要があります。

同じ自転車でも、前輪、後輪で使われるハブが違いますし、ディスクブレーキがつくホイールには、ディスクハブを使うなどのルールもあります。

ハブを加工する前には、まずどんなハブがあり、自分の自転車にはどのハブが適正なのかを知っておかなければなりません。

ホイールのメンテナンス!その時ハブの加工はどうする?

特に、ロードバイクに乗っている人々にとって、自転車のメンテナンスは常に必要です。
ホイールに関しては、メンテナンスは不要だというカートリッジ式のハブも多くなっています。

これは、シールドベアリングであるため、カートリッジの中に水や異物が混入することがなく、グリスが抜け出てしまうこともないため、特に加工する必要はないという理由からです。

しかし、だからといって本当にハブのメンテナンスが不要というわけではありません。

特にリアのハブは、変速機はギアオイルが付着した時に、そのオイルの汚れがベアリングに悪影響を及ぼす事例もあります。

つまり、カートリッジ式のハブであっても、メンテナンス不要とは言えないのです。

ハブを外して洗浄したり、グリスを注入するなどのメンテナンスをする人や、ハブの調子によって、ハブ単体を交換したり、他のパーツも含めて、ハブを変えるなど加工をする人も多いのです。

カップ&コーン式のハブで、グリスアップや様々なメンテナンスをするとしたら、自転車店ではどれくらいの費用で行ってくれるのでしょうか?

もちろん、お店によって費用は異なりますが、フロント、リア合わせて4000円前後~8000円くらいが相場と考えられます。

ハブの交換と共に、スポークの張り具合の調整なども含むお店が多いので、一概には料金は確定できませんので、事前に料金の確認をしておく必要はあるでしょう。

ホイールやハブを自分で加工するのに必要な工具を揃える!

自転車を自分好みにカスタマイズしたいという人にとって、様々なパーツを自分でいじってみたいのは当然でしょう。

自転車のホイールは、特に見た目が大きく変わる部分でもあるので、自分で交換できるようになりたいという人は多いはずです。

慣れないうちは時間がかかりますが、少しずつ改造していくことは、できないことではありません。
まずは、ホイールやハブの加工に必要な工具が必要となります。

下記が加工に必要な工具です。

・パブコーンレンチ
・スプロケット外し
・モンキーレンチ、もしくはコンビネーションレンチ
・パーツクリーナー
・注入するグリス

今後、あらゆるパーツをいじるのであれば、必ず必要な工具になるので、揃えておいて損はありません。
費用も合わせても安いものなら4000円くらいで揃うでしょう。

それを考えると、自転車店で数回メンテナンスやパーツ交換を依頼するよりは、かなり安く自転車改造ができると考えられます。

また、ホイールやハブに関しては、自転車に適正なもの、そして、用途を考えて選びましょう。

ホイールに関しては、アルミやカーボンなどの素材を選択しなければならないですし、ハブはさらに多くの種類があるので、それぞれの特性を徹底的に調べた上で選ぶ必要があります。

ホイールとハブの加工で生じる影響

ホイールとハブを加工することで、自転車の走行には様々な影響が生じることは事実です。

一般的なホイールは、ハブと後輪のフリーハブ・クリックリリース・スポーク・リム・ニップル・リムテープでの構成となっています。

ホイールの強度は、スポークの強度で変化します。

また、ホイールの素材はアルミとカーボンがありますが、走行に影響される重量が軽いカーボンに交換するライダーが多いのです。

ロードバイク乗りなどは、カーボンに憧れる人がほとんどだとされています。

ただし、カーボンのホイールは耐久性やメンテナンスが難しいため、初心者にとってはアルミホイールの方が扱いやすいと言えます。

そのため、ロードバイクに慣れてきた頃に、カーボンホイールに交換するライダーが多いです。

一方で、ハブだけを交換するときは、手組の場合は、スポークの長さやなどを変えないといけないこともあります。

また、完組ホイールに関しては、互換性を考える必要があります。
別のメーカー品を使用する場合は、互換性が無いこともありますので、注意しましょう。

また、カップ&コーン式、もしくはカートリッジ式のどちらなのかなど、その特性を調べてから加工することをおすすめします。

おすすめのホイールとハブの加工内容

ホイールとハブを加工することで、自転車をグレードアップさせることができます。

特に、ホイールを交換すると、同じ自転車とは思えないくらい、グレードアップを実感することができるはずです。

そのため、ホイールは走りを大きく左右する重要なパーツだと言えますね。
コンポーネントやハンドルを変えるよりも、ホイールひとつで性能に圧倒的な変化があるとされているのです。

そのホイールを変えるにあたって、完組ホイールの場合は、そのホイールに合っているハブに一緒に交換することになります。

ハブはホイールの中でも、大切なパーツなのです。

では実際に、どのような加工をすると、自転車はグレードアップするのでしょうか?

ハブを含め、スポークやリム、タイヤを軽量化することで、加速力が高まりキレの良い走りが可能となります。
特にヒルクライムには、軽量なホイールが向いています。

では、ホイールを軽量化するには、どうすることが一番の早道なのかを考えます。
ホイールにはアルミとカーボンがありますが、カーボンを使う方がかなり軽量化されることが明白です。

また、軽さだけでなく、振動吸収性も高いので、ロードバイクの細いタイヤでも、ゴツゴツとした硬い乗り心地が少なくなる特性を持っています。

ハブも回転性能が同じであれば、軽いものに越したことはないです。

ハブの重量は平地ではあまり変わらないという人もいますが、登りではバイクの他のパーツと同様に、軽い方が当然有利なはずです。

このように、自転車のグレードアップには、タイヤとホイール、そして、そのホイールに適合するハブの存在が大きく関わっているのです。

ホイールやハブの加工で注意するべきこと

それでは、ホイールやハブを加工する時に注意するべきことを挙げておきましょう。

ハブが壊れて自分で交換する場合には、ハブの種類を変えずに、使っていたものと同様のものを用意して交換するのが一番簡単な方法です。

というのは、ハブにはかなりの種類があり、ホイールと適合していない場合は使用できないからです。

また、後輪のハブにしか対応できないものもあるので、違う種類のハブに交換する時は、スポークなども交換しなければならない場合もあります。

ハブはホイールの回転体になるため、ここに不都合が起きると、走行性や異常音、ハンドリングなどに大きな影響を与えます。

ハブが完全に損傷してしまった場合は、交換することになります。

この場合の自転車店での工賃は、パーツ代よりも高くつくことがあるので、自分で交換できると良いですね。

しかし、注意事項がいくつかあります。
まずは、ハブを交換するとなると、ホイールを完全に分解しての修理となるということです。

ハブ本体が駄目になっている場合と、内部のベアリングや、ハブシャフトの変形、摩耗など、様々な症状があるので、的確に見極めなければなりません。

分解して交換した後には、ホイールのバランスも見なくてはいけないです。
そのため、ただ交換して終わりともいかないため、職人の技術が必要になってくると言えるでしょう。

また、ハブ本体が錆びているような場合には、ハブだけでなく、リムやスポークも寿命だと考えるべきでしょう。

このときに、ハブの玉当たり調整も必ず必要になってくる作業です。
ベアリングとハブシャフトの接触具合の調整が重要なのです。

この調整が不安定だと、再度修理しなければならないことになるので、慎重に対処しましょう。

ホイールもハブも覚えてしまえば、今後定期的に交換や加工ができるので、ぜひノウハウを身につけておくのもおすすめします。

ただ、難しい作業であるため、

自転車の要とも言えるホイールとハブを上手に加工すること

ホイールとハブは走行する時に重要な働きをしています。

このパーツを加工することで、走りが良くなったり、耐久性が良くなることはよく知られていますが、自分でメンテナンスする人は意外に少ないようです。

大切な自転車をより快適に乗りこなすために、ホイールやハブを自分で交換したり、加工ができれば、自転車の魅力は、さらに増すでしょう。

自分好みの自転車にカスタマイズできるよう、多くの知識を身につけて、サイクルライフを楽しみたいものですね。