自転車タイヤ交換、時間はかかるけど自分でやれば安く済む!

自転車に乗っていても、乗っていなくても、タイヤには寿命があり、定期的に交換する必要があります。

タイヤ交換時期になってしまった場合、あなたなら、お店に頼みますか?

それとも、自分で交換しますか?

タイヤ交換は慣れてしまえば、時間もそんなにかからず簡単にできます。

タイヤ交換方法を覚えていきましょう。

自転車のタイヤ交換の時期って?

まず、タイヤ交換方法の前に、タイヤの寿命について知っていきましょう。
時間もかからないので、一度、タイヤの状態を確認してみましょう。

○自転車タイヤの交換時期って?

ママチャリなどの自転車のタイヤの寿命は、一般的に3000km程度と言われています。

毎日、通勤や通学で自転車を使用していれば、1年程度でタイヤの溝がなくなり、寿命が来ることが多いでしょう。

タイヤ交換の際、最も気にするべきことは、タイヤの溝がどれほど残っているかです。
タイヤに溝がなければ、こういった距離は関係なく、タイヤの交換時期ということです。

仮に、3000km程度の走行をしていなくて、溝が十分残っている場合であっても、タイヤのゴムは紫外線などで劣化してしまいます。

タイヤが劣化すると、溝は関係なく、本来のタイヤの性能が落ちてしまうことになります。

もし、長年乗っていない自転車であっても、外部からのダメージを受け、タイヤは劣化していることが考えられます。

このような状態で、仮に乗っていない自転車でも、3年も経っていれば、タイヤの交換をおすすめします。

自転車のタイヤ交換時期=チューブ交換も必要ということ

自転車のタイヤ交換が必要となったら、中に入っているチューブも交換時期かもしれません。

溝がなくなってしまうほど、乗り込んでいる自転車であれば、チューブも相当劣化していると考えられるでしょ。

そのため、タイヤ交換だけではなく、チューブの交換も同時にしておく必要があります。

タイヤの溝がなくなるくらい、タイヤが劣化している場合、チューブをそのまま使い続けるとパンクしやすくなります。

ママチャリであれば、前・後ろに子供を乗せている方も多いはずです。
もし、子供が乗った状態でタイヤがパンクしたら、非常に危険ですよね。

ママチャリだと特に、自転車のメンテナンスを気にしない方が多いように感じます。

どんな自転車でもメンテナンスは必要になるので、タイヤなど目に付きやすい場所から、点検を行ってみましょう。

○自転車のタイヤ・チューブを交換すると、乗り心地は変わる?

自転車の後輪のタイヤ、チューブも交換して実際乗ってみたところ、車高が少し高くなったよう感じました。

これは、劣化により、気づかないうちにタイヤやチューブが、沈み込んでしまっていたためだと思われます。

自転車のタイヤの寿命は、見た目でも判断することができ、時間もかかりません。

パンクや危険な状態になる前に、安全のため、きちんと点検をすることをおすすめします。

タイヤ交換が高額な理由は、時間と手間がかかるから!?

自転車のタイヤ交換時期になってしまったら、タイヤを交換しなくてはなりませんね。

多くの方であれば、自転車店などの専門店で交換してもらうのが一般的です。

自転車店に持ち込んだ場合、タイヤ交換費用はどのくらいなのか、お伝えしましょう。

今回は、ママチャリなどのシティサイクルのタイヤ・チューブを交換した場合の料金目安です。
もちろん、場所よって料金は変わると思うので、確認してから持ち込むことをおすすめします。

前輪・・・3000円~4000円程度
後輪・・・3800円~4500円程度

両方交換となれば、1万円程度の料金がかかる事になりますね。

ホームセンターで、自転車本体が1万円で買える時代に、タイヤ交換だけで同じ金額にもなってしまうのです。

なぜ、タイヤ交換がここまで高額になってしまうのでしょう。

タイヤ自体を交換するとなると、パンク修理と比べても、非常に時間も手間もかかりますので、費用がかさんでしまうようです。

時間はかかるけど安くできるタイヤ交換方法①

やはり、自転車のタイヤ交換だけで、1万円は少し高額に感じてしまいます。

安く済ませるなら、自分で交換してしまうことです。
慣れない最初の頃は、時間がかかってしまいますが、覚えてしまえば簡単です。

早速タイヤ交換に挑戦してみましょう。

ここでは、前輪タイヤの交換をご紹介していきます。

○準備する工具

必要な工具は、たったひとつ、14mmのスパナのみで大丈夫です。

では、作業に取り掛かりましょう。

まず、自転車ママチャリをひっくり返します。
最初の作業は、タイヤの空気を抜くことです。

タイヤの空気を抜くことができたら、次にハブダイナモの配線を、抜いていきます。
配線を抜く時は、無理に引っ張らず、根元の部分を持って引き抜きましょう。

抜けたら、ナットの保護カバーを外していきます。

保護カバーを外すことができたら、ハブシャフトのナットを左右緩めていきます。
ナット部分には、いくつかのパーツが付いていますので、順番を忘れないように写真を撮っておくと安心です。
ここまでできれば、前輪は簡単に外すことができます。

時間はかかるけど安くできるタイヤ交換方法②

前輪を外すことができたら、タイヤからチューブを外します。

古いタイヤのバルブとナットを外します。

タイヤを外す際、タイヤレバーがあると便利です。
通常のパンク修理と同じ要領で、タイヤレバーを使ってタイヤを外します。

タイヤを外し終わると、リムの部分に基本的には、リムテープが貼られています。
このリムテープも消耗品ですので、タイヤ交換と同時に張り替えてしまいましょう。

○新品タイヤの取り付け

新品タイヤを取り付ける前に、タイヤにチューブをはめ込んでおきます。

リムには、バルブ穴が空いているので、その空いた部分にバルブを通します。

このとき、バルブは無理に押し込み過ぎず、指で押したら引っ込んで、再び戻る程度の余裕を持たせておきましょう。

なぜなら、バルブが思いっきり飛び出た状態だと、タイヤがしっかりはまらないからです。

次に、チューブを挟まないよう、タイヤをはめていきます。

ここまでくれば、タイヤの装着は完了です。
あとは、新しいタイヤに空気を入れていきます。

空気が入ったら、タイヤがしっかりはまっているかを手で押しながら目で確認します。

最初であれば、誰でも時間はかかるものです。
しかし、慣れてしまえば、30分程度でできるようになります。

自転車のタイヤ交換は意外にも高額になるので、自分でできるようになっておいて損はないでしょう。

自転車の後輪のタイヤ交換は前輪に比べ、難しい!?

先ほどご紹介した、前輪のタイヤ交換は比較的簡単で、初心者でも挑戦できるメンテナンスです。

一方、後輪に関しては交換を行うのが、非常に大変で難しいと言われています。

なぜなら、後輪にはブレーキユニットや変速機があり、それを分解したり、調整したりする必要があるためです。

こういった分解ができたとしても、その後、また組み立てなければなりません。
この作業は、非常に難しく、時間もかかります。

また、タイヤというものは、自転車の中でも、最も重要部分でもあります。
走行中、交換ミスで不具合があったら、走行中事故にあう可能性だって考えられます。

そういったところを考えると、非常に難しいとされる後輪の交換は、自転車屋さん任せるのが賢明な判断と言えるでしょう。

自分で交換をされた場合は、安全な場所で実際に走行し「異音など不具合がないか」「ブレーキは適正に作動するか」「変速機は正確に作動するか」を点検してから走行するといいでしょう。

自転車タイヤの寿命を知り、交換を行おう

いかかでしたか?

自転車のタイヤ点検をきちんと行っているでしょうか。

自転車のタイヤは、走行機能に大きく関わってきますので、しっかりと点検を行うことをおすすめします。

もし、寿命だと感じたら、自転車店に持ち込むか、自分で交換しましょう。

自分で交換する際には、しっかりと交換後に不具合がないか、確認してから走行してくださいね。