自転車にバーエンドバーを取り付けよう!その効果とは!?

スポーツバイクのハンドル形状は、大きく分けて、フラットハンドルとドロップハンドルがありますよね。

クロスバイクやmtbなどの、自転車のハンドルは、フラットハンドルといって、真っ直ぐなハンドルです。

フラットハンドルの自転車で長時間走っていると、ハンドルを持ち替えたくなりませんか?

そこで、役に立つアイテムがバーエンドバーです。

今回は、取り付け方法とその効果をご紹介していきましょう。

バーエンドバーの取り付けは、自転車クロスバイクの定番!

実際、クロスバイクに乗っている方の、定番カスタマイズとしても人気があるバーエンドバー。
街中を走るクロスバイクでも、バーエンドバーを取り付けている方をよく見かけます。

バーエンドバーを取り付けは、初心者も手が出やすいカスタマイズと言えるでしょう。

バーエンドバーは、価格も1000円程度から購入出来ます。

手軽に購入出来る価格帯なのも、カスタマイズを楽しむ方にとってはうれしいポイントですね。

何より、バーエンドバーを取り付けることで持ち手のポジションの変化、乗り心地の変化も楽しめるため、まるで新しい自転車に乗っているかのような錯覚すら感じるでしょう。

カスタマイズとして大きな人気がある理由は、価格が安いこと、取り付けが簡単なこと、カスタマイズ前とカスタマイズ後の変化の大きさが挙げられます。

では、バーエンドバーについて、もう少し役割と効果をご説明していきましょう。

バーエンドバー、その役割とは!?

バーエンドバーの役割をまずはお話していきましょう。

バーエンドバーは知っている方はご存知の通り、自転車の部品の一つで、フラットハンドルなどのストレートハンドルの末端に取り付けるパーツです。

バーエンドバーを取り付けるとされるフラットハンドルですが、メリットはなんといっても、操作性ですね。

また、ハンドル持ち手とブレーキの位置が近いことから、急ブレーキなどの、緊急時の動きにも優れています。

しかし、フラットハンドルは持ち手位置が変えられないため、同じポジションで走ることになります。
そのため、長時間走行していると、疲労を感じやすいという欠点があります。

そもそも、人間は手の甲が上向きになるような体勢は、本来自然の体勢ではないといわれています。

あなたは、仰向けで寝るとき、手の向きはどちらになっていますか。
大体の方が、親指が上に来ていると思います。

フラットハンドルの場合、手の甲がずっと上を向いた状態で走行するわけですから、手首や腕の疲労はどうしても感じやすくなってしまいます。

そこで、欠点を補うためのパーツがバーエンドバーというわけです。

自転車クロスバイクにバーエンドバーの取り付け、その効果は?

自転車走行中、腕や手首の疲労を感じても、フラットハンドルの場合、持ち手を変えることは出来ませんよね。

先ほどもお話しましたが、身体の正面に手の甲を向けるという体勢は、本来人間にとっては不自然な体勢になってしまうわけです。

バーエンドバーを取り付ける効果は、ハンドルの持ち方の種類を増やし、本来人間の自然な体勢を取りやすくするためにあります。

実際走行する時、バーエンドバーのみ持つことは、ブレーキをすぐに掛けられない状態で走ることになるので、両手でがっちりとバーエンドバーを掴んで走行することはしません。

しかし、ハンドルの末端にバーエンドバーという突起が出来ることで、手首や腕が疲れたときの休息の場として、疲労を抑えてくれるのです。

また、バーエンドバーを取り付けることで、肩の制動域が広がります。

フラットバーのように、滑ってしまう心配もなく、楽なポジションを取りやすい状態で走行することが出来るので、より楽に長距離を走行出来るようになります。

バーエンドバーを取り付けよう!取り付け方法手順①

○自転車クロスバイクのバーエンドバーの取り付け方法

まず、バーエンドバーを取り付ける際、グリップを外したり、グリップを切る必要はありません。 (一体型のグリップを除く)

クロスバイクのハンドルにバーエンドバーを取り付ける時は、スペースを確保する必要があります。
そのため、シフトレバーとハンドルのグリップを内側にずらす必要があります。

緩める順番は、グリップ、シフトレバーどちらからでも大丈夫です。

緩めるために必要な道具は、細いアーレンキー(六角棒レンチ)です。
この道具を使って、ネジを緩めるだけでグリップは簡単にずらすことが出来ます。

早速、手順をご説明していきましょう。

まず先ほど説明したように、アーレンキーを使用し、シフトレバーとハンドルのグリップを内側にずらしていきます。

グリップをずらす際、一見分かりづらいかも知れませんが、ネジがあるので緩めていきます。

バーエンドバーを取り付けよう!取り付け方法手順②

シフトレバーと、ハンドルのグリップが内側にずらすことが出来たら、いよいよバーエンドバーの装着です。

バーエンドバーにも固定用のボルトが付いているので、こちらも同様アーレンキーで緩めておきましょう。

ハンドル部分にバーエンドバーを装着します。

その際、取り付けるバーエンドの角度は自由に決めることが出来ます。
自分が握りやすいな、と感じる角度になるまで、調整を繰り返し最終的に固定をしていきます。

バーエンドバーを固定できたら、ハンドルグリップ、シフトレバーの順で固定していきましょう。
固定する際は、バーエンドバー側にグリップを詰めて固定します。

グリップを固定出来たら、シフトレバーもハンドルグリップ側に詰めて固定しましょう。

これで、バーエンドバーの装着が完了です。

バーエンドバーは、長さやカーブ、素材にいたってもたくさんの種類があるので自分の気に入るバーエンドバーを探してみるのも面白いですよ。

愛用している自転車、クロスバイクの理想のバーエンドバーが見つかるといいですね。

自転車のバーエンドバー、取り付け位置は内側がおすすめ!?

本来、自転車クロスバイクの、ハンドルの末端に取り付けるとされているバーエンドバーですが、内側に取り付ける方法もあります。

内側にバーエンドバーを取り付けると、どんなメリットがあるのか見ていきましょう。

ハンドルの末端に取り付けるバーエンドバーは、引っかかりなどの心配があります。
そのため、集団での走行時には向いていないとも、いわれることもあります。

バーエンドバーを内側に取り付けることで、こういった引っ掛かりなどの問題も起こる心配がありません。

また、ハンドルの末端になるエンドバーは、どうしてもブレーキから遠くなってしまうといったデメリットがあります。

とっさのブレーキ操作が必要なとき、非常に危険であるといえるでしょう。

しかし、内側にバーエンドバーが取り付いていれば、バーエンドバーを持った状態でもブレーキレバーの位置は近くなり、とっさのブレーキにも対応することが出来ます。

その他には、エンドバーを長い時間持っていられることも内側に取り付けるメリットになるでしょう。

外側エンドバーの場合は、先ほどお話したように持ち手がブレーキから遠くなってしまうため、長時間使用することは難しいとされます。

しかし、内側ならば、ブレーキに対応出来るため、停止時と長い下り坂以外では常にバーエンドを握れるようになるのです。

バーエンドバーの効果

バーエンドバーは、クロスバイクなどのフラットハンドルに取り付けるパーツです。

カスタマイズのしやすさから、クロスバイクのカスタマイズとして定番とされています。

見た目の変化も大きい、バーエンドバーですが、走行の変化も大きく感じることが出来るでしょう。

バーエンドバーの取り付けは、簡単ですので、ぜひ挑戦してみてください。