ロードバイク購入したら、ブログに記録を残そう!

今、自転車の中で、とても人気のあるスポーツバイクのロードバイク。
しかし、ロードバイクは他のスポーツバイクと比べても高額で、種類も豊富なため、購入まで悩まれる方もいるでしょう。

今回は、ロードバイクを購入するまでの、流れをご紹介します。

また、ロードバイクを購入したら、ぜひブログを書いてみましょう。
ブログで記録を残すことで、自分の思い出にもなり、コメントを通じて、たくさんの自転車乗りの方と繋がることができますよ。

ロードバイク購入までの流れ、予算は?

最近、周りを見回すとロードバイクに乗る人が増えたと思いませんか。
このような状況に刺激を受ける方もいることでしょう。

そこでロードバイクが欲しくなった人に向けて、ロードバイク購入の流れをお教えします。
早速、購入するのであれば、その経緯をブログに綴ってみてはいかがでしょうか。

それでは実際にロードバイクを購入しよう、と決めたら一番にすることは、専門店の知識豊富なスタッフに相談することから始めると良いです。

しかし、漠然と相談するよりも予め決めておくと良いこともありますので、どういったことを決めておいた方が良いのかをご紹介します。

まずは、予算を決めることです。

相談するときには事前に「自転車と用品に使える予算」を決めておく事が大切です。
ロードバイクを購入するなら、安いものでも最低7万円はすると思っておくと良いでしょう。

また、ロードバイクに乗るからには、車体以外にも必要なアイテム代がかかります。
別に必要なアイテムとは、ヘルメットやライト、ウェアにグローブ、パンク修理キットなどです。

その他にもたくさんありますが、ヘルメットやライトに関しては、必要不可欠なものとなるでしょう。

また、季節によっても着るウェアが異なってきます。

夏は通気性が良いウェアが必要になりますし、逆に冬になれば長袖ウエアが必要になります。
さらに夏なら2本目のドリンクボトルが必要になるでしょう。

このようなアイテムを購入することも考えると、車体の他に+5万円程度の予算は考えておいた方が良いでしょう。

ロードバイクの購入予算が決まったら、モデルを決めよう

先程、ロードバイクを購入する際の車体の予算は最低7万円と言いましたが、これはあくまで最低限のラインの予算です。

初めてロードバイクを購入するのであれば、分からない事だらけだと思いますが、実際に購入するときになると、カタログを見たり、実際のロードバイクを見ることで目移りしてしまうことでしょう。

そのように目移りするようなロードバイクは、最低予算額の7万円では済まさないようなものばかりでしょう。
そこで、せっかくだからと気に入ったロードバイクを購入するのなら、最低でも15万程度の予算を見込んでおいた方が良いでしょう。

このモデル選びに迷っている工程をブログで紹介すると、同じくこれからロードバイクを購入しようと検討している方に喜ばれるでしょう。
ぜひ、ブログに紹介していただきたいものですね。

実際に予算を決めたら自転車専門店に行きましょう。

そのときにおすすめすることは、「自宅から近い店」ということです。
その理由は、購入した自転車に問題があった時にすぐに相談できるからです。

また、ロードバイクを購入し納車して、乗って帰宅できることも理由のひとつです。
遠くで購入すると、持ち運びに悩みます。

自転車屋さんに行ったら、モデルを決めましょう。

この段階で、専門店の店員さんに相談すると、どのようなモデルが良いのかを一緒に考えてくれると思います。
もし、この時点で相談に乗ってくれないようでしたら、違うお店にした方が良いでしょう。

また、モデルを決める際に重要なのは「自分がロードバイクに乗る場面」を想定することです。
例えば、「長距離を走る」のか、「レースに出る」のか、などです。

このように決めると、性能が大事なのか、それともデザイン重視なのかが決められることでしょう。

ロードバイクのモデルが決まったら、次は重要なサイズ選び

モデルを決めたら、次はサイズです。
このサイズは、とても大切なもので自転車が楽しくなるか、ならないかを左右する部分でもあります。

ロードバイクは、乗る人の身長や体格でフレームの大きさやパーツのサイズが違ってきます。
ほとんどのモデルは、サイズを2~4cm刻みで多様に選択できるようになっています。

ロードバイクの場合、小柄な女性向けのサイズから大柄な男性向けのサイズまで対応しているモデルもあるので、気に入ったモデルが見つかったら自分に合ったサイズなのかを実際に試乗してみましょう。

また、モデルもサイズも決まり商品の在庫があれば、購入した当日に納車できます。
出来れば事前に、お店に在庫を確認し在庫がない時には、取寄せだとどのくらいの期間がかかるのかを確認しましょう。

もし、当日納車になったとしても、スタッフがきちんとブレーキの使い方、ホイールの外し方、空気の入れ方にライトや変速ギアなどの使い方を丁寧に教えてくれると思います。

そのときに分からないことはドンドン聞きましょう。
そこでスタッフと仲良くなると後々のお付き合いがしやすくなり、追加で分からないことも相談に乗ってくれるでしょう。

そんなスタッフとのやり取りもブログに書くと、ブログを読んでくれた人からコメントがもらえるかもしれません。

いざロードバイクを購入したら、ブログに記録を残してみよう

ここまで、購入の手順をご説明しましたが、その際にブログに紹介することをおすすめさせていただきました。
その理由は、ロードバイクに乗り始めたら分かると思いますが、ロードバイクを乗っている人は、ロングライドの記録などは自分の思い出として残したくなります。
その時に「ブログ」を作成していたら、ブログを書くこと=記録を残すことになります。

ブログを書き残し沢山のロードバイク乗りに見てもらうことで、次のライドへの挑戦意欲が沸く人もいれば、あくまで自分の記録の振り返り用ログとして残している人もいるでしょう。

また、ロングライドに関わらず、先にご紹介した購入の流れも思い出として、残すことができるでしょう。

それでは、ブログをすることでのメリットをご紹介していきましょう。

●ブログのメリットは「人との繋がり」

自分の思い出や記録という一面がある一方、最大のメリットはなんといっても「人との繋がり」です。
ブログというのは、全国の人と情報交換できる場所であり、新規ロードバイク購入者が増えるキッカケになるかもしれません。

ロードバイクに対する自分の知識や思い出などが、見知らぬ誰かの役に立つかもしれないということです。
また、自分がロードバイクで訪れた土地を魅力的に思ってくれた見知らぬ誰かが、次のロングライドの計画に入れてくれるかもしれません。

コメント欄を用意しておけば、全国のロードバイクを愛する人たちとの交流の輪ができます。
ブログを発信することで今まで知らなかった人たちと一緒にツーリングやイベント参加、ロングライドなどもできるなど、普通に自転車に乗っているよりも、楽しみ方の幅が広がるのです。

ロードバイクについてどんなことをブログに書けばいいの?

ブログに書くことに悩んでしまう方もいるでしょう。
そこで、自分がしてきたことを書くことが一番簡単です。

例えば、ロードバイクのパーツを購入する経緯や、使用パーツの紹介、交換やメンテナンスの作業などです。
その他に簡単なことと言うと、実際にロードバイクで走った経緯を書くことです。

そのときにGoogle mapなどを用いて、ルートを紹介すると、読者はよりイメージしやすく情景が伝わりやすいです。

さらにロードバイクのブログで人気が高いブログには共通点があり、走った道のりを具体的に「そのルートを選んだ経緯」「そのルートを走るメリット・デメリット」「総距離・勾配・かかる時間」などをブログに記載したブログです。

このことから、実際に走行した経緯を分かりやすく紹介することは良いことです。

また、具体的な内容をブログに記載すると、後から自分で振り返った時に思い出すことができ、次のロングライドの計画を立てる時の反省材料として「この前は○○だったから、今度はこうやってみよう」と生かせます。

また、さらに良いブログにしたいと思ったら、自分が感じたおすすめポイントを写真でアップすることです。

よりはっきりと場所のイメージがつきやすくなるので、読者がファンになってくれるかもしれません。
そのため、カメラやスマホは持っておくことをおすすめします。

ブログは、ロードバイクの情報を収集するのに最適

ロードバイクには、本体以外にも多様なカスタマイズ要素があります。
アイテムではペダル、サドル、タイヤなど、そしてロードバイクに乗る時に必要なヘルメットやグローブにウェアです。

自分が持っているアイテムをブログで紹介するのも良いことです。
そのときに実際に使用した感想、着心地や乗り心地、使い勝手などを正直にブログに載せることでロードバイク仲間達も共感することがきっとあるはずです。

さらに場合によっては、ブログの読者から違う商品の情報を入手することができるかもしれません。
このような新たな商品情報を提供してもらい、購入して、また商品の感想を書くことでさらなる輪が広がる可能性があります。

ブログに色々な情報を紹介することで、情報交換ができ、お互いのメリットが増えるのもブログならではの楽しみ方でしょう。

他にもロードバイク初心者は、メンテナンスの仕方も知りたい情報です。
実際、自分も他の人のブログで学んだメンテナンスの情報があったように、次のロードバイク初心者に向けメンテナンスや修理の工程に写真を用いながらブログで披露しましょう。

このようにブログにメンテナンスの過程として残すことは「以前のメンテナンスのやり方」と記録簿にもなります。
記録簿としてブログを活用すると、次にメンテナンスをするときに、きっと役立つでしょう。

ロードバイクを購入したら、ブログを始めてみよう

いかかでしたか?

ロードバイクの購入までの流れをご紹介しました。

ロードバイクを購入したら、ブログに記録を残してみましょう。

たとえば、メンテナンス方法をブログに残すことで、次回のメンテナンスするときに役に立ちます。

また、ブログを通じて様々な方と情報交換も出来ますね。

そういったことも、ブログの魅力のひとつではないでしょうか。