シマノ製のクランクでクロスバイクのグレードアップを図る

クロスバイクバイクに乗っていて、「フロント変速がぎこちない」、「たわんでしまう」「スピードの乗りが悪い」などと思うことはありませんか?

もしこのような感覚があるのだとすれば、それはクランクが原因かもしれません。

そこで今回は、シマノのクランクを例に挙げ、クランクの種類や交換の効果などについてお話しします。

クロスバイクのクランクはグレードアップさせたいもの

クランクはペダルやギア、BB(ボトムブラケット)まで広い意味で捉えれていることが多いですが、本来はペダルを回すための棒状の「アーム」のことを指します。

アームの先にペダルを付け、その反対側にギアである「チェーンリング」を付けてクランクとして体を成します。

それをBBを介して自転車本体(フレーム)に装着します。

ママチャリなどはチェーンリングがアームに溶接されて一体化していますが、スポーツバイクはボルトで留まっており、単独のパーツとして扱われています。

しかし、完成車ではボルト留めされた状態のため、アームとチェーンリングの組み合わせを「クランクセット」と呼びます。

また、クロスバイクはペダルが完成車に付属していることも少なくありませんが、ロードバイクやMTBは基本的に別売りで後付けになります。

クランクセットはパーツの中でも高額なので、全体的に価格の低いクロスバイクではコストの掛からない安価なものが使用されていることが多いです。

一概に安かろう悪かろうということではありませんが、グレードアップをさせたい箇所であることは確かです。

そのグレードアップの際にもってこいなのがシマノであり、種類が多い上に高性能揃いで割と安価なのでコスパがとても高いです。

クロスバイクのクランクの種類

現在のクロスバイクに使用されているクランクは、主に2種類になります。

回転軸付きのBBの両側にクランクアームをはめる「3ピース」クランクと、クランク側に軸が付属しており、左右のクランクアーム同士を繋ぎ合わせて装着する「2ピース」クランクです。

3ピースクランクは軸の両側にクランクアームをはめる構造のため、どうしても嵌合部が動いてしまうので剛性が低くなります。

一方2ピースクランクは、クランク同士を繋ぐので固定力が強く、剛性が高まりますので、パワーロスが少なくなります。

そのため、パワーロスをせず、ペダルを漕いだ力を最大限に動力に替えたいロードバイクは2ピースクランクが主流で、シマノのコンポでも正規グレードのクランクは全て2ピースです。

MTB用のコンポはロードバイクに比べるとフレキシブルですが、シマノでは上位グレードは2ピース、下位グレードは3ピースとなっています。

クロスバイクはMTBから派生しているのでパーツもMTB用が多く、先ほども触れましたが安価でグレードが低いものが付属しているとすると、3ピースクランクの方が多いと考えられます。

そのため、現在クランクアームがたわんで力が入らないような感覚がある場合は、2ピースクランクにすることで改善される可能性があります。

クランクのチェーンリングは「フロントギア」

冒頭でもお話ししましたが、クランクにはチェーンリングが付属していますので、フロントギアとしての役目もあります。

そのため、変速が決まりにくかったり、もっとスピードを出したいということであれば、チェーンリングを見直す手もああります。

クロスバイクのフロントギアは3速が主で、バイク全体がロードバイク用のパーツを採用している場合は2速が多いです。

一般的なことですが、3速はより軽い方にギアがシフトしますので、坂の上りや砂利道など大きな抵抗があるような状況ですと有利に働きます。

一方2速はロードバイクの主流ですので、ギアは最高速度を重視して重い方にシフトをします。

平坦な舗装路を走る分には軽い方のギアの需要が少ないので、スピード重視なら2速でも十分でしょう。

また、チェーンリングは変速のスムーズさにも関わってきます。

特にインナーからアウターにギアを上げる際には大きな力を要しますので、チェーンリングにも負担が掛かります。

この時にチェーンリングに強度がないと、たわんでしまってしっかりとチェーンを受け切れないので、変速がスムーズにいきません。

それに加えてディレイラーの調整が不十分であると、チェーンが落ちてしまう可能性もあります。

その点でシマノ製のチェーンリングはピンきりとはいえ、チェーンリングの性能が高いので、他メーカー製からの交換であれば効果は大きいはずです。

シマノクランクの交換は現在のクロスバイクのリア変速数に合わせる

それではここから、クロスバイクのクランクをシマノ製に交換することを考えていきましょう。

まず大前提として、現在のクロスバイクのリアの変速数に合わせる必要があります。

と言うのも、前後のギアは1本のチェーンで繋がっており、チェーンはリアギアの歯の厚さや歯の間隔に合わせて作ってあり、チェーンリングもそれに合わせられています。

リアギアの段数が変われば歯の厚さや間隔が違ってきますので、今までのチェーンが適合しなくなり、変速ができなくなる可能性があります。

チェーンの幅は微妙な差ですので、変速「できない」と断言はしませんが、スムーズさを欠いたり、ディレイラーに無理をさせるようなことになります。

しかも、それが原因で重篤なトラブルや故障が起きても、シマノではリアの変速段数違いのパーツの互換性を保証していないので、全て自己責任になります。

したがって、現在のリアギアが仮に9速だとすると、クランクも9速用に交換するのが賢明です。

関連パーツ全てを交換すれば変速段数を変えるカスタムはできますが、それをしますとクロスバイクの場合は完成車が1台買えてしまうくらいの費用になり兼ねませんので、筆者はおすすめできません。

クロスバイクのクランクをシマノ製に交換する際の注意事項

クロスバイクのクランクはフレームにそのまま装着させることはできず、必ずBB(ボトムブラケット)を介す必要があります。

BBをフレームの下端部に切ってある「BBシェル」という穴に挿入し、そこにクランクを装着します。

BBシェルにはネジ山が切ってあるタイプと、切ってないタイプがあり、特に2ピースクランク用のBBはそれに合わせなければなりません。

BBシェルにネジ切りがされていれば「スレッド式」、されていなければ「プレスフィット式」のBBを選んでください。

シマノにはもちろん両タイプが揃っています。

そして、交換の際にはチェーンリングの歯数にも注意が必要です。

今と同じ歯数に交換するなら問題ないですが、歯数の大きい物に交換しますとチェーンの長さが足りなくなりますので、新しいチェーンを用意しなければなりません。

また、反対に歯数を小さくした場合はチェーンが余りますので、チェーンカッターを使用してコマ数を少なくする必要があります。

おすすめのシマノクランクのタイプ

ここまでクロスバイクのクランクをシマノ製に交換することを考えてきました。

最後にまとめの意味も込めまして、筆者のおすすめするクランクのタイプをご紹介します。

まずクランクの種類ですが、現在の流れや将来的な展望を考えても、2ピースクランクがおすすめになります。

スポーツバイクは単なる足代わりではなく走りを楽しむものなので、ペダルを漕いだ力をロスするのは効率が悪いのです。

そのため、剛性が強くなる構造の2ピースクランクの方が、クロスバイク向きとも言えます。

そして、シマノではロードバイクバイク用か、MTB用の上位グレードという選択になります。

その際ですが、スピード重視のロードバイクはチェーンリングの歯数が多い重いギアにシフトしていますので、アップダウンが少なく平坦路が多い場所がメインであればロードバイク用が適しています。

一方MTB用は悪路や坂道を意識した軽いギア構成なので、山道なども走りたい方や、スピードは意識しない方は、こちらの方が適しています。

クランクはクロスバイクの走りの要!

以前はどちらかというと街乗り専門のイメージだったクロスバイクですが、今は本格的にツーリングやトレッキングにも使用されるようになり、走りを楽しめる仕様のものも増えてきました。

そのため、動力の要とも言われるクランクの役割は大きく、グレードアップをすれば走りの質は確実に向上するはずです。

また、クランクの交換は自転車に愛着を持つという意味でその第一歩になりますので、自力で交換することをおすすめします。