クロスバイクのタイヤ交換に掛かる工賃は?自分でもできる?

自転車のタイヤは消耗品ですが、ママチャリでは一度もタイヤ交換をしないことも珍しくないでしょう。

しかし、クロスバイクなどのスポーツ自転車は、走りの質を求めるために定期的に交換したいものです。

しかも、車輪が高速で回転するため、摩耗も激しいので寿命が短いということもあります。

ただ、いざ交換するとなると、タイヤの値段や交換してもらう工賃が気になります。

そこで今回は、タイヤ交換のあれこれをお話していきます。

クロスバイクのタイヤ交換のタイミング

今回は特にクロスバイクを例に取り、タイヤ交換の方法や工賃についてお話していきます。

まずは交換のタイミングですが、クロスバイクのタイヤの寿命は2~3年、走行距離にして5,000kmがひとつの目安とされています。

地面と接触しているので摩耗するのは当然ですが、屋外で保管することが多いので、雨風や紫外線などにより自然と劣化してしまいます。

そのため、目安が数字で示されていますが、実際には見た目や使用感が大切になります。

自転車のタイヤは、寿命が近付くとグリップ力が弱くなります。

グリップ力はタイヤが地面をつかむ力ですので、弱くなると滑りやすくなります。

また、ブレーキを掛けたときにタイヤがスリップ気味になるので、制動までの距離が長くなります。

見た目の変化は形にあり、新品時は真円に近いのですが、地面との接地面である中央部分が摩耗して平たくなります。

平たくなると接地面積が増え地面との摩擦が大きくなるので、思ったようなスピードが出ないようになります。

そのため、全体的に台形に近くなってきたら、寿命が近いと考えて良いです。

クロスバイクのタイヤ交換をどこで誰が行うか?

クロスバイクのタイヤは、「ケーシング」という繊維層の上から、ゴム(トレッド)を被せている構造になっています。

ゴムのひび割れや小さな穴くらいでは、すぐに重大なことが起こることはないです。

しかし、もし中の繊維が見えてしまっているようですと、黄色信号どころか即交換が必要になります。

ケーシングは外部からの衝撃に滅法弱く、直接地面に触れるようなことがあるとそこから破断してバーストすることもあります。

そのため、表面のゴムの穴や傷であっても放置していれば、いずれは重大なトラブルに発展する可能性があるということです。

タイヤが走行中に大きなトラブルに見舞われればどうなるかは言わずもがなで、命の危険にさらされてしまいます。

そのため、タイヤは早め早めの交換が大原則です。

次項から詳しくご説明していきますが、タイヤ交換は自転車屋に依頼をするか、自力で行うかの選択になります。

自転車屋に依頼する際の工賃ですが、これはまちまちとしか言いようがありません。

大手チェーン店などは、店舗内に工賃がしっかりと明記されていますし、ネット上でも公開されています。

しかし、街の自転車屋はハッキリしていないこともあり、いわば言い値であるお店も少なくありません。

クロスバイク向きのタイヤとは?

クロスバイクのタイヤ交換ですが、お店に依頼する場合の工賃も気になりますが、その前にどんなタイヤに交換したら良いのかもお話しておきましょう。

クロスバイクの現在の主流は、700×28cという規格です。

700というのはタイヤの外径のことで、ホイールの大きさに順じますので、タイヤだけで大きさを変えることはできません。

700というのはロードバイクと同じであり、スピード化が進むクロスバイクでも近年はほぼ700サイズです。

28cはタイヤの太さを表しており、28mmという意味です。

スポーツ自転車の中では中間くらいで、スピードと安定感のバランスが取れている太さです。

タイヤは太くなると中に入る空気量が多くなり、クッション性が高くなります。

そうなると地面からの衝撃を吸収してくれるので、乗り心地が良くなります。

ただし、余り太いと単純に重量が重くなりますし、空気抵抗が大きくなるので、加速的なスピードには欠けます。

反対に細くなると入る量が少ない分、高圧で空気を入れるので、タイヤがガチガチに硬くなります。

その分クッション性は低く乗り心地はハードになりますが、加速が付きやすいのがメリットです。

クロスバイクはどちらかと言えば普段使いの要素が強いので、乗り心地や安定感を重視した、少し太めのタイヤの方が適しています。

また、なるべくトラブルなく使い続けたいので、耐久性や耐パンク性に優れたものを優先した方が良いでしょう。

クロスバイクのタイヤ交換に掛かる工賃

クロスバイクのタイヤ交換ですが、まずお店に頼む場合の工賃を見てみましょう。

大手サイクルチェーンでは、1本1,000~1,200円というところです。

ホイールを本体から外して持ち込むともう少し安くなりますが、大方はこんなところです。

街の自転車屋さんでは、これより確実に高額だと思います。

タイヤを寿命で交換する場合は、タイヤだけでなくチューブも交換するのが暗黙の了解なので、その分も加味すると1セットで2,000円~2,500円となります。

これにタイヤが2,500~3,000円、チューブが700~1000円とすると、タイヤ交換に掛かる費用は1本5,000円~6,500円と想定されます。

タイヤはグレードを下げれば1,000円以下のものなんかもありますが、品質が全く保証できないので私はおすすめしません。

お店に頼むメリットは、作業が確実でしかも短時間でできるということです。

お店が混んでいなければ30分も掛かりませんし、チューブが曲がって入ったり、噛みこんでいたりすることはまずあり得ませんから安心です。

タイヤ交換の頻度が上がれば工賃もばかにできなくなる

前項でクロスバイクのタイヤ交換をお店に依頼した場合の工賃を紹介しましたが、どう感じられたでしょうか?

金額の高低は個人の価値観の違いで何とも言えないので、ここでひとつシュミレーションをしてみましょう。

クロスバイクを通勤、通学に利用している人も多いかと思いますが、私の周囲にもコンスタントに1日20~30km乗るという人が結構います。

仮に走行距離を1日20km平均として、月に23日(週休2日として)通勤・通学に使用するとします。

すると、1ヶ月の走行距離は、20km(1日)×23(日)=460kmということになります。

タイヤの寿命を冒頭でお伝えした目安の5,000kmと仮定すると…

5000÷460(1ヶ月の走行距離)=10.8(ヶ月)となり、何と1年もたない計算になります。

クロスバイクの平均時速は約18km/hと言われていますので、1日1時間強の走行でこの結果です。

クロスバイクはママチャリとは比較にならないほど、走りが軽くて快適なので、意識しなくても自然と走行距離が伸びるものです。

最初は2~3km先の最寄駅までだったのが、気が付けば10~15km先の職場や学校まで行ってしまうなんてことはざらにあります。

そうなると、1年に数回タイヤ交換をすることになり、工賃もばかにならないものになってきます。

自力でタイヤ交換を行い工賃を節約

タイヤ交換の工賃を浮かすためには、自力で交換できるようにならなくてはいけません。

ママチャリなどは車輪を外すのが大変なので、自力でのタイヤ交換を尻込みしてしまいます。

しかし、クロスバイクは車輪がレバー1本で簡単に脱着できるので、自力での交換のハードルがグッと下がります。

しかも、必要なのは1本100円程度の「タイヤレバー」2,3本と、「空気入れ」だけです。

空気入れはスポーツ自転車に乗っている人には必需品なので、実質交換のために用意するのはタイヤレバーだけです。

クロスバイクのメンテナンスの中には、専用の工具が必要になり、その工具代がお店での工賃を超えてしまうこともあります。

しかし、タイヤ交換はその可能性は限りなくゼロに近いですから、確実に工賃が節約できます。

自他ともに認める手先が不器用な私でも、最初から比較的スムーズにできましたので、作業はさほど難しくないと言えます。

自力でタイヤ交換に挑戦してみましょう

今回は、クロスバイクのタイヤ交換についてお話しました。

あくまでも目安ですが、1日に1時間程度乗るだけで年に1回のタイヤ交換が必要な計算になります。

その都度工賃を払ってお店にやってもらうのをどう判断するかですが、作業は決して難しくないので一度挑戦してみることをおすすめします。