ピナレロのロードバイクは高価で、初心者の方には敷居が高いイメージがあると思います。
しかし、ピナレロのアルミロードバイク「PRIMA」は、完成車の価格が128,000円と、手ごろな価格です。
この記事では、そのピナレロ「PRIMA」について、完成車に付属するパーツやジオメトリー、フレームの素材に注目し、そこから、ピナレロ「PRIMA」の特徴についてお話しします。
ピナレロのアルミロードバイク「PRIMA」はどんなバイク?
「PRIMA」は、ロードバイクメーカーのピナレロ社から発売されている、エントリークラスのアルミロードバイクです。
ピナレロのロードバイクと聞くと、ドグマF10に代表されるような、高性能かつ高価格で上級者向けのイメージがあります。
しかし、この「PRIMA」は、完成車で128,000円と、ロードバイクを初めて購入される方にも手を出しやすい価格です。
「PRIMA」は、フレームの素材に耐食性の高いアルミを採用しているため、スポーツ目的だけではなく、日常の通勤などの足としても使用できます。
また、エントリークラスのアルミロードバイクでありながら、フロントフォークに、ピナレロの代名詞とも言える、波打つような曲線が特徴のカーボンフォークを使用しています。
美的観点から見れば、フレームサイズが50以上の場合、昨今では珍しくなったホリゾンタルトップチューブを採用しており、伝統的なロードバイクらしいスタイルを継承しています。
このように、ピナレロの「PRIMA」は低価格ながら、魅力的なロードバイクであると言えます。
十分なギア比を確保!ピナレロ「PRIMA」に付属するコンポーネント!
最初に、ピナレロ「PRIMA」の完成車に搭載される、コンポーネントに注目します。
このロードバイクには、シマノのSORAグレードのコンポーネントが搭載されています。
「SORA」グレードのコンポーネントは、スポーツおよびフィットネス向けといった立場のコンポーネントで、主に、エントリークラスのアルミロードバイクに使用されています。
「SORA」グレードのコンポーネントは、レース志向の105以上のコンポーネントに、性能面では劣ります。
しかし、それは105以上と比較した場合、相対的に劣るという意味であり、絶対的な性能が悪いわけではありません。
ギアの枚数に注目すると、リアのギアは9段です。
ロードバイクについての知識を持つ方なら、現在のロードバイクのリアのギア枚数が11段あることをご存じかと思います。
そのため、ピナレロ「PRIMA」に搭載されるSORAの9段ギアは、他のロードバイクと比較すると見劣りするかもしれません。
しかし、リアのギア段数が省略されると、メンテナンス時のリアディレイラーの調整が簡単に行えるというメリットがあります。
また、ギア枚数が少ない分、フロントギアは50/34Tと小さいギア比のチェーンホイールが使用され、登板に必要なギア比を確保しています。
それにより、ほとんどの坂道で足を着かずに登り切れると思います。
ロードバイクのジオメトリーから分かることは?
この章では、ピナレロ「PRIMA」のジオメトリーに着目します。
ジオメトリーとは、フレーム各部のパイプの長さや角度を表した数値です。
このジオメトリーの数値からは、そのロードバイクに乗車した際のサイズ感や、ハンドリングの特性が予想できます。
まずは、そのジオメトリーのうち、トップチューブ長を見てみましょう。
平均的な日本人男性が乗車すると考えた場合、それに適正な「PRIMA」のフレームサイズは535サイズで、トップチューブ長は529mmとなっています。
このトップチューブの数値は、他社のエントリークラスのアルミロードバイクと比較すると短めです。
このことにより、初心者の方がスポーツサイクルに触れた際に感じる、「ハンドルが遠くて乗りにくい」といった感覚が軽減され、より乗りやすく感じるでしょう。
一方、ハンドリング性に関わる、ヘッドアングルの角度は、72.5度と一般的な数値です。
そのため、ハンドリング性はロードバイクらしい、オーソドックスな味付けであると言えます。
メンテナンス性に優れるピナレロ「PRIMA」
ロードバイクを購入する際には、メンテナンス性を考慮するのも重要です。
先のコンポーネントの話の中で少し触れましたが、このピナレロ「PRIMA」はリアのギア枚数が9枚であるため、リアディレイラーの調整が比較的簡単です。
また、ワイヤー類は、フレームのパイプの外側に出ている外装式であるため、ワイヤー交換や張りの調整といったメンテナンスが容易に行えます。
ホイールも、オーソドックスな造りであるため、ホイールに振れが発生しても、容易に自分で振れ取りが可能です。
このように、ピナレロ「PRIMA」は、メンテナンス性に優れ、なおかつ扱いやすいアルミロードバイクということもあり、初心者の方でも自分のロードバイクのコンディションを管理できる、という強みがあります。
さらに、各パーツがオーソドックスな設計ということは、カスタマイズのパーツの種類が豊富だと言えます。
そのため、自分流にロードバイクをカスタマイズするといった楽しみ方も、存分に堪能できます。
アルミロードバイク「PRIMA」に使われている「AL6061-T6」とは
ここからは、ちょっとマニアックな話題となりますが、2章に渡って、ピナレロ「PRIMA」のフレーム素材について注目します。
ピナレロ「PRIMA」に使用される素材を調べると、「AL6061-T6 トリップルバテッド」と出てきます。
頭のアルファベット「AL」は、想像通りアルミニウムの元素記号「AL」を表します。
では、「6061-T6」とは何を表すのでしょう。
これは、そのアルミニウム素材の名前と、その処理方法を表しています。
そのアルミニウムに名前が付いているということから分かるように、実はアルミニウム素材には種類があります。
特性によって7種類に分類され、それぞれに4桁の数字からなる名前が付いています。
というのも、アルミニウム素材はその元素単体で成り立っているわけではありません。
アルミニウムに様々な元素を加えた「アルミニウム合金」の形で使用されており、加える元素の配合を変更すると様々な特性を示すため、それらを特性ごとに分類する必要があるからです。
それらのアルミニウム合金のうち、ロードバイクのフレームには「6000」番台と「7000」番台のものが使用されています。
では、ピナレロのロードバイク「PRIMA」に使用される「6061」のアルミニウム合金は、どういった特性を持つのでしょうか。
それを次章でお話しします。
ピナレロ「PRIMA」に使われるアルミニウムの特性は?
それでは、ピナレロ「PRIMA」に使用される「6061」のアルミニウム合金の特性についてお話しします。
この「6061」は、アルミニウムにシリコンとマグネシウムを添加した合金で、強度や耐食性に優れています。
また、このアルミニウム合金は、主に建築用材や道路ガードレールなどに使用されています。
このように、風雨にさらされる環境において、耐食性に優れる「6061」が選ばれているのが分かります。
つまり、ピナレロ「PRIMA」は、そういった環境に置かれてもフレームが傷みにくいと言えます。
この特性は、通勤通学に使用する際や、屋外に保管せざるを得ない場合などに有利です。
逆に、他社メーカーの「7000」番台のアルミニウム合金が使用されるロードバイクには、ピナレロ「PRIMA」は軽さの面で劣ります。
しかし、フレームのパイプに「トリプルバテット」パイプを使用することで、パイプの肉厚が必要な部分は厚く、必要のない部分は薄くしており、それにより素材の重さを軽減し、必要なところの剛性を保っています。
扱いやすくカスタマイズもしやすいピナレロ「PRIMA」!
この記事では、ピナレロ「PRIMA」を、付属するパーツやジオメトリー、フレーム素材の観点から、その特徴についてお話ししました。
このピナレロ「PRIMA」の特徴をまとめると、多少ぞんざいな扱いにも耐えられ、メンテナンス性が高く、乗りやすいロードバイクであると言えます。
そのため、「カスタマイズを楽しみたいと考えている初心者の方」や「普段使いのロードバイクが欲しい」と考えている方におすすめします。