ピナレロは安いモデルでも相場以上の価格!その理由とは?

ロードバイクはプロがレースに使用する物も市販されますので、高額なイメージが付きやすいものです。

ピナレロなどはその代表とも言えるブランドで、平均を取ってもかなり高額な部類に入ります。

ただし、安いモデルもあります。

ピナレロにとっても、この安いモデルは裾野を広げる意味でも重要なのは間違いありません。

今回はピナレロでも価格が低い方の部類に入るモデルを中心にお話ししていきます。

ロードバイクで安いモデルと呼べる価格帯は?

今回はピナレロでも価格が安いモデルをご紹介しますので、まずはロードバイクの価格について全体像をお話しします。

冒頭でもお伝えしたように、プロのロードレーサーが使用するものは100万円前後になります。

ピナレロでは「DOGMA(ドグマ)」シリーズがそれに当たりますが、完全体になっていないフレームセットだけで、70~100万円します。

ピナレロのドグマは極端な例ですが、車輪やハンドル、サドルが付属した状態、いわゆる完成車で100万円前後になると、ほぼプロ仕様と考えて差し支えありません。

しかし、一部のメーカー、ブランドを除き、これだけで商売をしているわけではなく、当然もう少しホビーユーザーに寄り添った価格のモデルも出しています。

あくまでも相場としてですが、安いモデルと言えるのは、カーボンフレームであれば10万円台後半から20万円台前半に掛けて、アルミであれば10万円台前半からから10万円を切るものまであります。

のちほど詳しくお話ししますが、ピナレロはカーボンであれば20万円台後半、アルミは10万円台前半が安いモデルになります。

ピナレロが安いモデルでも他と比べ価格が高い理由とは?

ピナレロは同レベルと見られる製品で比べた場合、他メーカーと比べ価格は正直言って高いです。

メーカーによって素材や技術が違うので一概には言えませんが、カーボンフレームの最低価格が20万円を切るメーカーには、少なくとも価格面では勝てません。

まして、初めてのロードバイクという初心者の方を対象にすると、最初は素材や技術という直感できないようなことよりは、見た目や価格の方が要素としては重要です。

見た目に関しては個人の好みもありますが、カーボン車の安いモデルでも20万円台後半のピナレロは、価格が高い部類と言わざるを得ません。

では、なぜピナレロは、価格が高くなるのでしょうか?

これは筆者の考えに過ぎませんが、「ブランド力」が価格に乗っているのが大きいかと思います。

近30年くらいのプロロードレースの世界は、ピナレロ抜きでは語れないと言っても過言ではありません。

最近の実績でも、ピナレロのロードバイクに乗った選手が、2018年まであのツール・ド・フランス(以下ツール)を4連覇中ですし、近7年で6回個人総合優勝を果たしています。

とにかくレースで実績を積み重ねて今日の地位を築いてきたのがピナレロであり、レースで勝ち続けていることが、ピナレロの持つ「ブランド力」です。

ピナレロは安いモデルにも「ブランド力」を乗せる意識があるのでは?

前項ではピナレロのブランド力のお話をしましたが、それを裏付けることとして、ピナレロの中で安いモデルとされるものは、以前にレースを戦っていた直系モデルであったりします。

例えば、カーボンフレームでは最低価格となる「RAZHA(ラザ)」は、ツールを連覇した「DOGMA 65.1」の直系と言えるジオメトリを持つモデルです。

いわゆるレプリカモデルであり、「ツールを連覇した」というブランド力が乗っかっているわけです。

また、ラザと同価格の「ANGLIRU(アングリル)」は、現役モデルとして2018年も「パリ~ルーベ」などのビッグレースを走った、「DOGMA K」と同じ思想を持って設計されています。

そのため、アングリルには今のピナレロのブランド力が、そのまま上乗せされていることになります。

しかし、これは裏を返せばレースに興味の無い方には響きませんので、ピナレロは単に価格が高いという評価になってしまうでしょう。

ピナレロに限りませんが、ブランド名を頼りにロードバイクを選ぶのであれば、価格に込められた意味を知るのも大切なことなのかもしれませんね。

ピナレロの中では安いモデル①唯一のアルミフレーム

それではここから、ピナレロの中でも価格が安いモデルを詳しく見ていきます。

今回は2019年モデルを参考に、価格の安い順に30万円前後を上限としてご紹介します。

【PRIMA(プリマ)】

参考価格:¥138,240

2019年モデルでは、唯一のアルミフレーム車で、ピナレロの中で最も価格の低いロードバイクになります。

最安値のモデルですが、ピナレロの象徴である波打つ流線形のフロントフォーク「ONDA」や、トップチューブが地面と水平のフレーム形状「ホリゾンタルスタイル」など、ピナレロらしさは存分に盛り込まれています。

レース屋であるピナレロらしく、初心者向けとされるエントリーモデルでも、攻めのレーシングジオメトリになっています。

そのため、反応がよく、キビキビした走行感が味わえるフレームなので、最初からロードバイクにスピードを求める方におすすめです。

ピナレロの中では安いモデル②ツールを制したモデルの直系

前項に引き続き、ピナレロの価格が安いモデルをご紹介します。

【GAN(ガン)】

参考価格:¥312,900(シマノ・105搭載モデル)

ドグマの1世代前のモデル「F8」の技術を踏襲したモデルで、2018年までは全体のセカンドグレードとして君臨していました。

しかし、2019モデルではドグマが最新の「F10」に集約され、「プリンス」という伝統のある名車が全体のセカンドグレードとして復活したため、ラインナップが削減され、この1機種のみになってしまいました。

しかし、ピナレロのエアロロードでこの価格帯というのはガンだけですので、存在価値は十分にありますし、2019年モデルはシマノ・新105「R7000」が搭載される注目機種でもあります。

【RAZHA(ラザ)】

参考価格:¥262,440

前出しましたが、ドグマの直系であり、カーボン車としては最低価格になります。

フロントフォークに加え、シートステイも流線形のONDAになりますので、レーシングモデルながら快適性も加味されたモデルです。

ピナレロのロードバイクはほとんどが、カムテール形状のダウンチューブに太いヘッド周りで、あらゆるチューブが偏平している「エアロロード」です。

その中にあってラザと後述するアングリルは、従来型のスリムなフォルムをしたバイクです。

そのため、筆者の周りにもいますが、見た目的にエアロはどうも受け付けないという方にもおすすめです。

ピナレロの中では安いモデル③グランフォンド向け

最後にご紹介するピナレロの価格が安いモデルは、レース色が薄めの「グランフォンドモデル」です。

【ANGLIRU(アングリル)】

参考価格:¥¥262,440

ピナレロは毎年本拠地であるイタリア・トレヴィーゾで、100~150㎞の距離を走るイベントである「グランフォンド・ピナレロ」を開催しています。

タイムを競う本格化志向の方も参加しますが、多くの方は景色や街並みなどを眺めながらゆっくりと走り、完走後のグルメなども楽しむことを目的としています。

そんなグランフォンド向きのバイクと位置付けられているのがアングリルであり、スピードは多少犠牲になっても、安定感や快適性が重視されています。

特にデザインでも目を引くのが、大きく弓なりにしなっている「センチュリーライド・シートステイ」で、抜群の衝撃吸収性を発揮しています。

また、上体を起こして乗車できますので、キャリアの浅い方でも違和感なく入っていけます。

ブランド力をどう判断するか?

今回は、ピナレロのロードバイクの中でも価格が安いモデルをご紹介しました。

かつてレースで活躍したモデルの直系であったり、現役のレースモデルと同じコンセプトで製造されている分、安いモデルとはいえ相場よりも少し高めの価格になっています。

それを判断するのは皆さんにお任せするしかないのですが、乗ってみてのフィーリングが大切かと思いますので、まずはぜひ試乗をしてみてください。