ロードバイクのクランクメーカーならシマノ!交換には?

ロードバイクにおいてクランクは動力の要になる部分であり、その先に付属しているチェーンリングはフロントギアであるため、非常に重要なパーツです。

単価が高いということもあり、特にエントリーモデルの安価な完成車ではコンポのセットとは別メーカーのものが取り付けられていることもあります。

そういった意味でもクランクを扱っているメーカーを知っておく必要がありますので、今回はご紹介していきます。

ロードバイクのクランクのことを詳しく知っておこう

クランクは狭い意味で言うと、先端にペダルが付いている細長い棒状のパーツだけを示す言葉です。

その先にフロントギアである「チェーンリング」が付いて、「クランクセット」と呼ばれるようになります。

今回は便宜上、チェーンリングが先端に付いたセットのことをクランクと表現させて頂きます。

ママチャリなどはチェーンリングとクランクは一体化していますが、ほとんどのスポーツバイクは別個になります。

チェーンリングは歯車であり、その枚数によってギアの数が決まります。

ロードバイクはフロント2速が一般的で、チェーンリングがクランクに2枚付いている形です。

チェーンリングはチェーンが掛かっている場所であり、長く使っていると摩耗してきますので、一種の消耗品です。

そのため、交換が必要になり、その際にメーカーによって変速性能に差があったりもしますので、メーカーを知っておく必要があるということです。

また、クランクは単体ではフレーム(自転車本体)に取り付けができず、BB(ボトムブラケット)というパーツが必要になります。

このBBが少々厄介な存在であり、クランクの交換の際には必ず問題になるので、のちほどお話しします。

ロードバイクのコンポ(クランク)を扱う代表メーカー

クランクは「コンポーネント(以下コンポ)」という、自転車の駆動系パーツ群の中の一つです。

本体以外では車輪(ホイール+タイヤ)、ハンドル、サドル以外のほとんどのパーツが、コンポに属すると考えてください。

以前は統一感もなく、これらのパーツ群はバラバラのメーカーのものが取り付けられていました。

しかし、イタリアの老舗パーツメーカーである「カンパニョーロ」が、主要部品を同じメーカーのしかも同じグレードのもので揃えるという概念を導入します。

これを「グループセット」などと呼びますが、現在の完成車はこのグループセットが主流であり、ロードバイクにおいてはシェアから見て、世界3大メーカーが存在します。

前出のカンパニョーロに加え、日本が世界に誇る自転車パーツメーカー「シマノ」、革新的なもの作りを行うアメリカの「スラム」になります。

中でも性能と価格のバランスで他を一歩リードするのが「シマノ」であり、完成車におけるシェア率もかなり高いです。

ロードバイクにおけるコンポのグレードの違い

前項でお話ししたコンポのグループセットには、どのメーカーにもグレードが設定されています。

グレードが上がるにつれて、リアの変速段数が上がり、重量が軽くなり、価格が上がっていくという仕組みです。

例えば、シマノはロードバイク用コンポに6つのグレードが存在しますが、最上位モデルの「デュラエース」と最下位モデルの「クラリス」では以下のような差があります。

★リア変速数…デュラエース11速、クラリス8速

★重量(パーツトータルの概算)…デュラエース2000g、クラリス3100g

★価格(パーツトータルの概算)…デュラエース23万円、クラリス3万円

デュラエースはプロレースにも使用されるような高級モデルで、シマノでもレベルは飛び抜けていますので、この差だからといってクラリスが大きく劣るわけではないです。

デュラエースはクランクだけで、クラリスのフルセットが2セット手に入るような価格なので、一線を画していると考えてください。

次項では、このフルセットの価格がコンポの構成を大きく左右するということをご説明します。

ロードバイクメーカーはクランクをコストカットの対象にする

前項でコンポのグレードをお話ししましたが、ロードバイクの完成車においても、グレードが上がるほど組み合わされるコンポのグレードも上がります。

ロードバイクの価格は、主にフレーム、コンポ、ホイールこの3つの要素で決まります。

あくまでもイメージですが、100万円の完成車を前出のデュラエースのセットで組んだ場合、デュラエース23万+ホイール20万+フレーム45万+その他のパーツ代+利益などという感じになります。

では、これを50万円のカーボンフレームの完成車としますと、デュラエースのフルセットで組んだ場合残りは27万円ということになります。

しかし、27万円で50万円の完成車に見合うだけのフレームとホイールのレベルを維持するのは不可能なので、必然的にデュラエースのフルセットではなくなります。

しかし、完成車のメーカーはデュラエースのブランド力を痛いほど分かっているので、名前は残したいのです。

そこで導入されるのが「メインコンポ」という考え方で、「10」あるパーツの内の「7」まではデュラエースにして、あとの3つで価格調整を行うというやり方です。

上記の10とか7とかという数字は例えですが、セット内のデュラエース率を高めて「メイン」と名乗れるようにするということです。

そして、そのメインから外れがちなのが単価の高いクランクであり、同じメーカーの中でグレードを下げたり、価格の安い他メーカーのものが採用されることもあります。

シマノをメインコンポとするロードバイクにはシマノ製のクランクを

ロードバイクにおいてはクランクがコストカットされがちになり、特に中級グレード以下の完成車ではその傾向が顕著になってきます。

シマノでいえばメインコンポが「105」になってくると、クランクが他メーカーのものになることが多くなります。

シマノのクランクが特別高価というわけではないのですが、それ以上に安価に製造できるメーカーがあるのでそちらが使用されることになります。

多いのは「FSA」というメーカーのクランクですが、筆者個人の使用感からすれば決して悪いものではないです。

しかし、コンポはグループセットという概念からすると、メーカーを統一するのがベストと考えられています。

そうなるとシマノをメインコンポとする完成車では、クランクもシマノ製にという考えはごく自然なものです。

ただし、シマノは冒頭で触れたBB(ボトムブラケット)が従来のものと構造が全く違いますので、他メーカーのクランクからの交換ではBBも一緒に交換が必要です。

他メーカーのクランクからシマノ製への交換方法

ロードバイクの完成車において、他メーカーのクランクからシマノ製のクランクに交換する方法をご紹介します。

シマノ製のクランクは軸の径(太さ)が24㎜なのですが、FSAやその他多くのメーカーのクランクは30㎜になります。

そのため、30㎜の太さに対応しているBBに、24㎜のクランク軸のものは装着できませんので、BBごと交換が必要になります。

さらに、BBのフレームへの装着方法も違うので、変換するBBが必要になります。

シマノ製のBBはネジ切りがしてあるので、最初からシマノのクランクが装備されている完成車のフレームにもネジ山が切ってあります。

しかし、その他のメーカーのBBは、ネジ切りではなくフレームに直接圧入するタイプが多くなります。

そのため、変換をするBBはフレームには直接圧入して、反対側はシマノの24㎜軸に対応する径でネジ切りになっているものが必要になります。

【プラクシスワークス:コンバージョンBB BB30/PF30 シマノ用】

【FSA:PF30 24 REDUCER AL アダプター】

こういった製品が必要になりますが、製品名に記載されている「BB30」や「PF30」というのがシマノ製以外のBBの規格であり、自分のフレームがどの規格に適応しているのかを確認してから変換BBを購入してください。

なお、シマノ製のクランクはメンテナンスのしやすさにも定評があり、脱着がとても簡単なのでそこもおすすめできる点です。

ロードバイクのコンポはメーカーを統一するのがベスト

今回はロードバイクのコンポ全体のお話から、クランクを中心にお伝えしました。

クランクは単価が高くコストカットの対象にされがちなので、メーカーがそこだけ変わってしまうという現象が起きやすいです。

コンポにグループセットという概念がある以上、クランクもメーカーを統一することに越したことはないでしょう。

今回はその1つの例として、シマノ製への交換を提案させていただきましたので参考になれば幸いです。