ロードバイクのサドルにスペシャライズドをすすめる理由

ロードバイクに乗っている方の中で、サドルでお悩みの方は多いかと思います。

そんな方にはぜひ一度、スペシャライズドの店舗を訪れることをおすすめします。

スペシャライズド独自の考え方がはまれば、サドル選びの沼から抜け出すきっかけになるかもしれません。

今回はそんなスペシャライズドのサドルについてお話しします。

スペシャライズドのサドルはサイズを選べる

スペシャライズドはフレームビルダーであり、完成車も販売するメーカーなので、サドル単体で販売していないと思っている方も多いようです。

実は、スペシャライズドはサドルの販売を行っていますし、別のメーカーのロードバイクにも問題なく取り付け可能です。

また、スペシャライズドのサドルは、サドル幅を数種類から選べるようになっています。

他メーカーではサイズが単一で選べないものも少なくありませんし、製品説明にサドル幅の記載がないものすらあります。

すなわち、スペシャライズドはサドル幅を重要視しているということになりますが、この考えを持っているサドルメーカーが割と少ないので、救世主になる可能性があるわけです。

また、特に女性ライダーはスペシャライズドがおすすめです。

女性用モデルに関しては、設計段階から専門のスタッフが携わり一から作り上げていきますので、女性にフィットしやすくなります。

そして、スペシャライズドは販売店にも女性スタッフが多く、女性ライダーに敷居の高さを感じさせない雰囲気作りも上手いので、安心して訪問できると思います。

坐骨幅に合ったサドル幅が重要なわけ

スペシャライズドは、身体にバイクを合わせることを重視しており、その中でサドルは「坐骨幅」に注目したサイズ選びが推奨されています。

坐骨は骨盤の最下部の左右両側にある骨で、何かに座る際に座面にコツコツと当たる感覚がある部分です。

サドルにまたがった際は体重を支える役目があるので、坐骨が収まって安定感が出ます。

したがって、サドルには左右の坐骨が収まり、なおかつ自由に動ける程度の幅が必要になります。

坐骨の幅は個人差がありますし、男女でも大きな違いがあります。

あくまでも一般論ですが、女性は骨盤の大きさは男性よりも小さいですが、横に長い形状なので坐骨幅は広くなります。

そう考えるだけでも、単一サイズで男女兼用と謳っているのは矛盾がありますし、サドル幅の記載がないのは論外とも言えます。

筆者はロードバイクに乗り始めた当初、お尻が大きいから幅の広いサドルがよいかと思っていました。

しかし、それは少し乱暴な考え方で、坐骨幅は人それぞれで必ずしもお尻の大きさとは比例しません。

それだけにまずは、自分の坐骨幅を把握しておかなければなりません。

スペシャライズドの店舗で坐骨幅を測定してもらおう!

スペシャライズドの店舗では坐骨幅を、「アスオーメーター」という測定器で測ることができます。

測ると言っても大げさなことではなく、クッションのようなものに座るだけですので、もちろん無料です。

自分の坐骨幅と共にロードバイクにおける適正のサドル幅を判別してくれますので、購入しない場合も参考になるのでおすすめです。

ただ、お近くに店舗がない場合もありますので、自分で測る方法もご紹介しておきます。

用意して頂くのは段ボールとメジャーです。

段ボールをイスでも床でも構わないので敷いて、その上に座ってください。

少しお尻を振り気味にすると坐骨の跡が凹みますので、左右の跡の中心をメジャーで測ればそれが皆さんの坐骨幅になります。

あくまでも一般論ですが、坐骨幅に10㎜~20㎜を足したものが最適なサドル幅と言われています。

ちなみに、坐骨幅の平均は115~125㎜とされているので、単一サイズのものは130㎜~140㎜に設定されていることが多いです。

ロードバイクのタイプからスペシャライズドのサドルの特徴を探る「トゥーペ」編

ここまでスペシャライズドのサドルを、坐骨幅からサドル幅を選ぶという観点からお話ししてきました。

ただ、もちろんサドルはサドル幅だけで決められるものではなく、形状や穴、溝の大きさや位置、重量を気にする人もいます。

スペシャライズドでも、様々な形状のものや穴が開いているものがあるので、何を選ぶかが難しいところです。

スペシャライズドは、完成車も販売する総合自転車メーカーなので、どのロードバイクがどのサドルを採用しているのかここで確認してみましょう。

まずは、「Tarmac(ターマック)」ですが、こちらは総合レースモデルという位置付けで、オールマイティで用途や人を選ばない汎用性が高いモデルです。

こちらの完成車には、【Toupe(トゥーぺ)】というサドルが付属しています。

トゥーペは座面が水平なので、走行中にお尻の位置を前後に動かしやすい形状です。

また、座面中央に穴が開いていますし、ノーズの先まで溝が切られていますので、かなり深い前傾姿勢にも対応しています。

そして、トゥーペは座面がしなるという特徴があるので、どこに座ってもお尻にフィットしやすいサドルです。

このようにトゥーペは様々な特徴がミックスされており、正に汎用性の高いターマック向きのサドルであることが分かります。

ロードバイクのタイプからスペシャライズドのサドルの特徴を探る「パワー」編

引き続きスペシャライズドの完成車に、どのサドルが付属しているのかを確認します。

次は「Venge(ヴェンジ)」で、どのメーカーでも主流の一種となっているエアロ形状のロードバイクです。

スピードに特化した仕様で、特に平坦路を走るレース向きと言ってよいでしょう。

そのヴェンジに採用されているサドルは、【Power(パワー)】になります。

パワーはレーサーが太ももの擦れを気にせずペダルをガンガン回せるように、前方が短かくなっています。

また、穴の開いている面積が大きく、ノーズの先まで溝切りがされていますので、深い前傾姿勢=エアロポジションが取りやすいです。

完全にレース志向の強いサドルなんですが、座面が後方に掛けて盛り上がっているので、お尻の位置が固定しやすいです。

これは、ペダリングが安定しない初心者にはありがたいので、特殊なサドルではありますが、レース目的でロードバイクを始められる方にはよいかもしれません。

ロードバイクのタイプからスペシャライズドのサドルの特徴を探る「フェノム」編

最後にご紹介するスペシャライズドのロードバイクは、エンデュランスモデルの「Roubaix(ルーベ)」です。

名前の由来にもなっているヨーロッパの伝統的な石畳レースである、「パリ~ルーベ」を想定された、悪路を力強く走るための仕様になっているバイクです。

このルーべに付属しているサドルは「Phenom(フェノム)」で、これはMTB用のサドルです。

フェノムはMTB用なので、上体を起こし気味な姿勢で走った時に快適になるような形状になっています。

また、段の高い石畳を超える際などは、一度腰を浮かして後ろに引いてから、超えた後にまた前に戻すなどの動きがあります。

この戻す作業の時に、レーシングパンツやスパッツが引っ掛かりにくい形になっています。

さらには、ルーベは石畳の上を走るロードバイクですから、衝撃吸収性が高いサドルである必要がありますので、クッション性が高い素材をベースに使い、パッドもやや厚めになっています。

そして、サドル前部が肉厚でさらに溝も切ってあるので前乗りも可能です。

特に坂の上りでは、斜面に合わせて座りながら前方に重心を持っていくと、平衡性が保て、前への推進力が高まります。

したがって、フェノムは路面状況が変わりやすい、峠や山道などを含むツーリングなどに適しているサドルです。

スペシャライズドのサドルはレースでの実戦経験から生まれている

今回は、スペシャライズドのサドルをおすすめしてきました。

坐骨幅に合ったサドル幅を提供するという考え方は重要と思われますが、これを実践しているメーカーはさほど多くないので、スペシャライズドは貴重な存在です。

また、完成車メーカーであるという強みから、数々の実戦でのデータがあるので、それをフィードバックしているサドルは心強いですね。