ロードバイクのサイクルウェアは、吸水速乾性やストレッチ性に優れ、また、ウェアの形状や機能が自転車に特化されています。
そのため、サイクルウェアを適切に使用すれば快適にサイクリングを楽しめます。
その反面、身体に合ったサイクルウェアを選ばないと、それがかえってストレスの原因になってしまいます。
そうならないために、初心者の方向けにサイクルウェアのそれぞれの特徴と選び方をご解説します。
初心者でもサイクルウェアで妥協しないこと
ロードバイクのサイクルウェア選びは妥協してはいけません。
なぜなら、その機能性や品質は身体的な疲労の程度に直結するからです。
その傾向が特に顕著であるのが、レーサーパンツと(「レーパン」や「ビブショーツ」とも)呼ばれる、自転車用のパンツです。
その内側には、サドルとお尻が接する部分に合わせて、スポンジ状のパッドが縫い付けてあり、それにより長時間のライドによるお尻の痛みが軽減します。
ここでもし、身体に合わないレーサーパンツを購入してしまうとします。
すると、このパッドが身体のラインに合わずゴワついてしまい、ペダルを漕ぐたびに不快感が生じます。
さらに、それが深刻化すると股ずれが発生し、そうなってしまうともう、快適に走り続けることはできません。
つまり、サイクルウェア選びはロードバイクに乗るうえで、とても重要なのです。
それは、初心者の方には特に当てはまります。
では、次の章からそれぞれのサイクルウェアの解説と、選び方についてお話しします。
サイクルウェアの基本「サイクルジャージ」でロードバイクを快適に
最初に、トップスについてです。
ロードバイクに乗る時は大方、初心者の方でもサイクルジャージを着用すると思います。
一般的なサイクルジャージは、Tシャツの前面にジッパーが付いたような見た目で、Tシャツの背中側、腰のあたりに張りポケットが3つ付いています。
サイクルジャージの素材は、主にポリエステルで、給水速乾性に優れます。
夏用の半袖タイプと、冬用の長袖タイプがあり、それぞれ、通気性や保温性の点で異なっています。
サイクルジャージを試着する際は、普通の服を買う場合のように着用するだけでは、身体に合ったものを選べません。
身体に合ったものを選ぶためには、ロードバイクの乗車姿勢になり、それから細部の様子をチェックする必要があります。
まず、サイクルジャージの前身が身体のラインに沿っているか、裾の長さが適切になっているかを見ます。
次に、腕を動かし突っ張り感が無いか、袖の長さが適正か、袖口が大きすぎないかを確認します。
この時に、後ろのポケットに自然に手が届くか、物の出し入れがしやすいかどうか試しましょう。
様々なサイクルジャージを試着し、自分にピッタリの一着を見つけられたら、次はレーサーパンツを選びましょう。
サイクルウェアの中でも最も重要である、レーサーパンツです。
レーサーパンツについては、ロードバイクの快適性を左右するほど重要であるため、2つの章に分割し、じっくりとお話しします。
初心者の方に嫌われる「レーパン」!サイクルウェアの要
レーサーパンツはその見た目や、そのまま直に着用(いわゆるノーパン状態)することから、初心者の方にはハードルが高く感じられると思います。
しかし、レーサーパンツを着用することにより、サドルや振動による痛みや疲労が軽減され、不快な蒸れから解放されるなど、慣れてしまうと、これ以上ないほど快適なものに感じます。
また、レーサーパンツは快適性だけでなく、ロードバイクのコントロールにも重大な影響を及ぼします。
なぜなら、実はサドルは、自転車の中でも第二のハンドルと呼べるほど車体のコントロールに関わっており、そのサドルと身体を仲介するものが、レーサーパンツであるからです。
例えとして、ぶかぶかのグローブでハンドルを操作するとします。
その場合、手がグローブの中でズルズルと動いてしまい、正確で確実な操作はできないことは想像に難くないはずです。
そして、レーサーパンツの場合でもそれが当てはまります。
また、最初の章でも書いたように、ぶかぶかのレーサーパンツの使用を続けた結果、股ずれが発生してしまうと、走り続けることは、ほぼ不可能になります。
このような事態に陥らないために、他のサイクルウェア同様、試着はしっかりと行いましょう。
次章では、レーサーパンツの試着方法についてですが、その前に、レーサーパンツの2つの種類と、それぞれの特徴についてお話しします。
ロードバイク乗車の必須アイテム「レーパン」の種類と選び方
レーサーパンツには、ウエストで締め付けるタイプと、肩紐付きのタイプがあります。
両者を比較すると、快適性では肩紐付きのタイプの方が優れています。
なぜなら、ウエストで締め付けないため、圧迫感がなく、ずり下がることもないからです。
しかし、肩紐付きのレーサーパンツは、ウエストで締め付けるタイプと比較して高価になってしまいます。
また、トイレで用を足すためには、いちいち上着を脱がなければならず、非常に時間がかかります。
そのため、初心者の方には、通常のウエストで締め付けるタイプのレーサーパンツをおすすめします。
それか、金銭的な余裕がある場合は、「パールイズミ」というサイクルウェアメーカーが販売している、肩紐部分が分離可能なレーサーパンツをおすすめします。
試着時には、先ほどのサイクルジャージの場合と同じく、ロードバイクの乗車姿勢をとります。
そして、横から見てレーサーパンツのパットが、お尻のカーブにぴったり沿っていることを確かめてください。
パット部分に問題が無ければ、続いて、裾部分が肌に密着しているか、ウエストがキツ過ぎないかを確かめましょう。
また、肩紐付きのタイプは、肩紐が長すぎないかチェックします。
そして、自分の目が届かない部分は、ショップの店員の方に見てもらうようにしましょう。
レーサーパンツも、様々なものを試着して、自分にぴったりのものを選びましょう。
トップスとボトムスのサイクルウェアの選び方が分った所で、次はフットウェア、つまりシューズの選び方についてお話しします。
ロードバイクと身体を繋ぐ「シューズ」!初心者の方は快適性重視で
ロードバイク用のシューズは、製品毎に様々な違いがありますが、特に注目される点は、「ソールの硬さ」です。
ロードバイクのシューズは、ペダルに力を伝達する役割を担っています。
そのため、ロードバイクのシューズは、足からの力が逃げないようにするため、ソール(靴底)の硬いものが好まれます。
なぜ硬い必要があるかというと、力を加えた際にソールが変形してしまうと、その変形させた分だけの力がペダルに伝達されないからです。
一般的に、価格が高価で、ソールの素材にカーボンを用いているモデルは、ソールが硬くなります。
しかし、ソールが硬いと足が疲労しやすくなるので、初心者の方やロンクライド指向の方は、ソールが硬すぎない、快適性が高いモデルを選びましょう。
次に、シューズの試着についてですが、試着をする前には、トラブルを避けるためにショップの店員の方に一声かけてから行いましょう。
シューズを履いたらベルクロなどを締める前に、かかとを床に軽くトントンと打ち付けます。
この動作により、シューズ内の足が正しい位置に合わせます。
そして、前から順番にベルクロなどを締め、足に窮屈な点や気になる場所がないか、つま先に少しだけ余裕があるかを確かめます。
自分にピッタリのシューズだった場合、足を全方位から包まれるような感覚になります。
以上が、サイクルウェアのメインである「サイクルジャージ」「レーサーパンツ」「シューズ」についての解説でした。
最後の章では、グローブなどの小物類のサイクルウェアをご紹介します。
持っててよかったサイクルウェアの小物類
この章では小物類のウェアである、「グローブ」「アームカバー」「レッグカバー」「サイクルキャップ」についてお話しします。
サイクルウェアの小物類は、グローブ以外は無くても構いませんが、持っているととても快適です。
自転車用のグローブは、手の怪我を防止するのと同時に、手とハンドルの間のクッションの役割を果たします。
グローブは、夏用のハーフフィンガータイプと、冬用のフルフィンガータイプの2種類がありますので、季節によって使い分けましょう。
また、ロングライド向けに、パットの厚みを増したグローブもあります。
グローブの選び方は、ブレーキなどを操作する時に、グローブの生地がゴワつかないものを選びましょう。
続いて、「アームカバー」「レッグカバー」に話題を移します。
これらは、半袖ジャージやハーフタイプのレーサーパンツと一緒に使い、気温に応じて脱着します。
使用しない時は、小さくまとめジャージのポケットに収められるため、気温差が大きいヒルクライムや、季節の変わり目に重宝します。
最後に「サイクルキャップ」についてです。
サイクルキャップはヘルメットの下に着用します。
それにより、汗が顔に垂れるのを防止し、熱中症の予防にもなります。
また、ヘルメットを脱いだ後の髪型が気になる方にもおすすめです。
サイクルキャップは、他のロードバイク向けのウェアと比較して比較的安価で、なおかつ効果が大きいので、初心者の方は最初にサイクルキャップの購入をおすすめします。
妥協しないこと=ケチらないこと
サイクルウェア選びは、デザインや機能やサイズなど、迷うことが多くあります。
しかし、自分にピッタリのサイクルウェアを探し出せれば、高級な自転車パーツを購入するよりも、高い効果が得られる可能性もあります。
ここはひとつ、ちょっとお高めのサイクルウェアでも、気に入ったなら奮発して購入してしまいましょう。