安全と快適な走りを!ロードバイクのタイヤメンテナンス

ロードバイクに乗っている皆さんにとって、ご自身の愛車のメンテナンスは欠かせないものとなっているでしょうが、皆さんはどこまで自分でメンテナンスをしていますか。

人によってはブレーキやギアの確認だけ、という人もいれば、洗車から調整まで一からすべて自分でやる人もいるでしょう。

ロードバイクは全ての部品が消耗品というだけあって、できれば多くの事を自分でできるようになった方がいいです。

そこで、今回はとても重要なロードバイクのタイヤについてメンテナンス方法をまとめていきます。

ロードバイクのタイヤをメンテナンスした方がいい理由

ロードバイクのメンテナンスと聞くと、ギアの部分やブレーキなどに目が行きがちですが、安全に長く快適に乗り続けるためには、タイヤのメンテナンスがとても重要になってきます。

その理由としては、タイヤの状態が走りに大きな影響を与えるという点にあります。

例えば、タイヤの空気圧が適切な状態に設定されていない状態で走ると、パンクの原因になったり、タイヤの転がりに影響を与えます。

また、タイヤはロードバイクの部品の中で、唯一、地面に接触する部分でもあり、タイヤの表面の状態が走りに影響を与えることは言うまでもありません。

このような理由から、日々のメンテナンスの中に、タイヤのチェックを欠かさないことは、ロードバイクに乗る上で、とても重要であることがい言えます。

では、ロードバイクのタイヤのメンテナンスにはどのようなものがあるのでしょうか。

ここでは、初心者でも簡単にできる空気圧の調整から、ある程度、知識が必要なタイヤ交換まで、あらゆるタイヤのメンテナンス方法をご紹介します。

メンテナンス方法①タイヤの空気圧のチェック

ロードバイクを購入した時に、まず最初に知るメンテナンスとして、タイヤの空気圧を適切な状態に保つというものがあります。

皆さんの中にも購入時に店員さんから、空気圧の重要性について説明を受けた人もいることでしょう。

ロードバイクのタイヤは他の自転車と比べても、タイヤの空気圧が高い状態で設定されているので、指定された空気圧より高くても、低くてもパンクのリスクを高めたり、タイヤを劣化させてしまう恐れがあります。

そのため、日々ロードバイクに乗る前にタイヤを適切な空気圧にした状態で、乗ることを心がけることをおすすめします。

空気圧の調整に必要な物は、フロアポンプ一つあれば可能です。

注意点としては、バルブの種類が仏式であることと、空気圧メーターがついているものを使用するということが重要です。

次に、設定すべき空気圧についてですが、空気圧の単位には主に「psi」と「bar」が使われています。

タイヤによって設定すべき空気圧は様々ですが、多くの場合、タイヤ自体に、そのタイヤの最大空気圧「max」と最小空気圧「mini」が表記されているので、それを確認してから空気を入れるようにしましょう。

メンテナンス方法②タイヤの汚れを取る

次に、ご紹介するメンテナンス方法は、「タイヤの汚れを取る」ということです。

「タイヤなんて乗っているときに常に地面について汚れているのだから、いちいち汚れを取るのはめんどくさい。」

そう思われるかもしれませんが、タイヤの寿命を考えると、長く使い続けるためには、タイヤの汚れを細かく取ってあげることは、とても重要になります。

理由としては、タイヤの汚れを放置したままの状態にしていると、タイヤのゴムの劣化が早まります。

また、日々のメンテナンスでタイヤの汚れを取りながら、タイヤの状態をチェックしていくことで、タイヤのゴムが割れていないか、キズが入っていないかなどの確認もすることができます。

ロードバイクのタイヤの状態を常にチェックすることは、走りの快適さや、安全性を高める上で、とても大切なことでもあるので、日々のメンテナンスは欠かさずに行うようにしましょう。

タイヤの汚れの取り方については、とても簡単で、濡らした雑巾などで拭いてあげるだけでかまいません。

そして、拭きながらタイヤの表面をチェックしてあげると、なおのこといいでしょう。

メンテナンス方法③タイヤを交換する

ここまでは、ロードバイクのタイヤのメンテナンスについて、日々やるべきことをご紹介してきました。

そして、ロードバイクのタイヤを交換する方法を知っておくことも重要です。

ロードバイクはすべての部品が消耗品であると言われており、タイヤも例外ではありません。

ロードバイクのタイヤも寿命が来れば、交換する必要があります。

普段、シティサイクルに乗っている人などから見れば、自分で自転車のタイヤを交換することは、ほぼありませんが、ロードバイクに長く乗っていれば、必ずタイヤを交換することになるので、覚えておいて損はありません。

タイヤ交換は、慣れれば決して難しくはありません。

用意するのは、タイヤレバーと空気入れの2つだけです。

タイヤレバーは1,000円以内で入手できるものが多いので、ぜひ購入してください。

詳しい交換方法については、動画などを参照にしながら、やっていくのがおすすめです。

動画サイトなどでは、プロの整備士の方が解説しているような動画もあるので、そういった動画を見ながらやっていくと、失敗することはありません。

タイヤのメンテナンス方法④ロードバイクのタイヤの保管方法

このように、ロードバイクのタイヤを日々メンテナンスするだけで、タイヤの寿命を延ばし、長く使い続けることができます。

ここでは、特にロードバイクを長持ちさせるためのタイヤの保管方法について、ご紹介していきます。

ロードバイクのタイヤはゴムでできているので、保管状態によっては、劣化または硬化してしまうことがあります。

そのような状態になってしまうと、タイヤはグリップ力を失ってしまい、安全性が損なわれてしまいます。

タイヤの保管について主に注意すべき点としては、紫外線が当たらない場所で保管するということです。

ロードバイクのタイヤは紫外線を多く浴びることによって、劣化していまいます。

そのため、タイヤを保管するときには、紫外線のあたらない室内で保管することをおすすめします。

部屋の間取りによっては室内で保管することが難しい場合もありますが、その場合は自転車カバーなどを使用して、紫外線からロードバイクを守るようにしましょう。

ロードバイクのタイヤの寿命

ロードバイクのタイヤは長く走っていればいるほど劣化していきます。

そして、そのようなタイヤはグリップ力が小さく、転がりにくくもなるので、安全性も快適さも失われてしまいます。

ロードバイクのタイヤは寿命が来れば、新しいものに交換する必要がありますが、ここでは、その寿命をどのような基準で判断すればいいのかについてご説明していきます。

主な寿命の判断基準としては、①走行距離②タイヤの表面③使用期間、の3つになります。

①走行距離

タイヤのメーカーによって、寿命となる走行距離は異なります。

メーカーによっては2000㎞と言われているものもあれば、5000㎞と言われているものもあります。

使用しているタイヤのメーカーを確認して、自分のタイヤの寿命となる走行距離を確認しましょう。

②タイヤの表面

シンプルに走行距離だけではタイヤの寿命を測ることはできません。

タイヤは走っている路面の状況などにも影響を受けるので、タイヤの表面の状態を確認して寿命を見極める必要があります。

主な基準としては、長く走っているとタイヤが摩耗して表面が平らな状態に変化します。

そのような状態になると交換のサインです。

また、タイヤの表面にある溝が消えたときが交換のサイン、とも言われています。

③使用期間

使用頻度に関わらず、タイヤのゴムは時間の経過とともに劣化していきます。

一般的に、2年以上同じタイヤを使用している場合、交換した方がいいと言われています。

通常のメンテナンスも重要ですが、こういった部分にも気を遣っていきましょう。

タイヤのメンテナンスが日々の走りを支える!

ロードバイクのタイヤのメンテナンスは、空気圧の調整以外あまり気にする人は多くありませんが、今回ご紹介したメンテナンスに関することを実践するだけでも、タイヤを長く快適に使用することができます。

少々専門的なこともありますが、ロードバイクは自分の手でメンテナンスしていくことも、醍醐味のひとつです。

また、自分の手で愛車を手入れすることで、より一層、愛着が湧いてくるでしょう。

日々の走りを支えるタイヤのメンテナンス、皆さんもぜひ実践してみてください。