ビアンキのクロスバイクにおけるサイズ選びの重要さを知る

クロスバイクのサイズはフレームの大きさを表しており、サイズが合わないと無理な体勢になり体を痛めてしまうこともあります。

それだけにサイズ選びはとても重要ですが、初めての場合はどのようにするのか方法が分からないでしょう。

そこで今回はビアンキのクロスバイクを参考に、サイズ選びの方法や注意点をお話します。

クロスバイクのサイズ選びは性能に関わる!

クロスバイクはMTBを街乗りしやすいように、カスタムしたという経緯があります。

そのため、他のスポーツ自転車に比べれば、普段使いの要素が強いと言えます。

しかし、用途が被るママチャリなどのシティサイクルとは、明らかに一線を画すものです。

車輪が大きく、タイヤは細い、ギアの数も多いですし、ブレーキも強力です。

ロードバイクほどではありませんが、車体も細身で軽量ですから軽い力でペダルを漕げますし、ある程度スピードも出ます。

そのため、距離が伸ばせるようになりますから、ママチャリなどよりは、走りを楽しむ要素が強いということになります。

そこで大切になってくるのが、乗車姿勢です。

無理のない乗車姿勢なら長時間運転していても疲れが出にくいですし、ペダルをしっかりと漕ぐことができるので無駄な力を使わなくて済みます。

そして、この乗車姿勢を左右するのが、フレームのサイズです。

ビアンキもそうですが、1つのモデルに複数のサイズがあるのは、自分に合ったサイズ選びをすることで最大のパフォーマンスを発揮してもらうためです。

その理由について次項から詳しく説明していきます。

クロスバイクのサイズ選びのカギは「ジオメトリ表」

クロスバイクのサイズ選びは、まず「ジオメトリ表」を理解するところから始まります。
ジオメトリ表は自転車の設計図のようなもので、各チューブの寸法が記載されています。

カタログやホームページに掲載されており、誰でも見ることが可能です。

そのジオメトリ表に記載されているチューブの中で、クロスバイクの高さを示すのが「シートチューブ」です。

クランクの付け根からフレーム上端に伸びるチューブですが、一般的にはこのチューブの長さが自転車本体のサイズになります。

ビアンキを代表するクロスバイクである【CAMALEONTE 1(カメレオンテ1)】は、43/47/51/55の4サイズで展開されています。

この数字がシートチューブの長さであり、ビアンキは商品説明の欄はセンチメートル表記になっています。

43cm~55cmまでサイズがあるということですが、ジオメトリ表はミリ表記なので、43サイズのシートチューブ長は「430」と記載されています。

ビアンキは明示していませんが、このジオメトリ表に適応身長を記載しているメーカーがあります。

適応身長はあくまでも目安ですが参考にはなりますので、確認してサイズの当たりを付けると良いでしょう。

ビアンキのクロスバイクのサイズ選びで注目すべき場所①~トップチューブ

ビアンキのクロスバイクのサイズ選びですが、ジオメトリ表で最も重要なのはフレーム上端の「トップチューブ」の長さです。

ハンドルからサドルに向かって伸びているチューブなので、その間の距離を示す数値です。

ハンドルとサドルの位置が離れるに連れて乗車姿勢が前のめりになっていきますし、逆に近付くと姿勢が起き気味になってきます。

先述したように、乗車姿勢がクロスバイクの性能を引き出せるかどうかに大きく関わってきますので、トップチューブの長さは重要です。

スポーツ自転車はサドルから見てハンドルが低い位置に付いていますので、初めから前傾姿勢になるようにできています。

これはスピードが身上のスポーツ自転車にとっての最大の敵である、空気抵抗を低減させるための工夫です。

とにかくスポーツ自転車は前傾で乗車するようにできており、それを左右するのがトップチューブの長さということです。

クロスバイクは街乗りが想定されており、視界を広くとる必要があるので、ロードバイクほど前傾はきつくありません。

しかし、ママチャリなどと比べれば遥かにきつく、無理な体勢になると身体の各所に痛みが出たりします。

そのため、無理のない乗車姿勢を見付けるためにも、トップチューブの長さは重要です。

ビアンキのクロスバイクのサイズ選びで注目すべき場所②~ヘッドチューブ

ビアンキのクロスバイクのサイズ選びについて考えていますが、次に注目していただきたいのは「ヘッドチューブ」です。

フレームの一番前で、ハンドルが挿入されているチューブです。

この長さがハンドルの高さに関わりますので、これも乗車姿勢に関係します。

ビアンキのクロスバイクは極端ではないですが、ここが短すぎると前傾しますし、ハンドルの操作が難しくなります。

また、このヘッドチューブが取り付けられている角度も重要です。

ヘッドの角度が鋭角になるとハンドルの位置はサドルから遠ざかりますので、前傾がキツめになります。

クロスバイクであれば72度前後が平均的です。

こういった要素も踏まえた上で、適応身長が分かるサイズ表を見て大体の当たりを付けます。

しかし、机上の計算ですと、自分に合いそうなサイズが複数出てくることがあります。

その場合は、なるべくトップチューブの短いサイズを選んだ方が良いです。

サドルとハンドルの距離は、ハンドルをフレームに支持する「ステム」の長さでも調節ができます。

このステムは短いとハンドルの反応が良くなりすぎてしまうので、ちょっとした段差などでもハンドルが持っていかれるので危険です。

そのため、ステムはある程度ゆったりした長さにしておきたいので、トップチューブは短めにしておいた方が良いことになります。

ビアンキのクロスバイクは試乗できるお店で購入したい

ここまでの方法で大まかなサイズ感を把握することができましたので、次はどこでクロスバイクを購入するかを考えます。

サイズを把握できたからといっても、実際の購入にあたっては細かい調整がまだまだあります。

また、購入前の試乗が、机上でのサイズ選びの全てを覆すこともあります。

そのため、クロスバイクは実店舗で購入するのが賢明です。

ビアンキでは、東京近郊であれば専門店の「ビアンキストア」が10店舗程度あります。

また、全国にはビアンキの審査を通過した「レパルトコルサストア」がありますので、試乗を希望するならそういったお店に出向きましょう。

また、大手サイクルチェーンなども試乗させてくれる店舗がありますが、自分のお目当ての機種があるとは限りません。

それでも、お目当ての機種に近いジオメトリのクロスバイクに乗せてもらえば、少なくともサイズ感は把握できますから試乗の意味はあります。

ビアンキのクロスバイクは購入後も店舗に任せることが多い!

クロスバイクのサイズ選びは、大まかなサイズ感を把握し、実店舗での試乗という流れがベストですね。

さらに、実店舗では実際にまたがってみての乗車姿勢や、ローラー台の上で自転車を漕いでいるフォームを見て、細かくフィッティングしてくれるお店もあります。

クロスバイクでそこまでやってくれるお店は少ないですが、ビアンキの専門店なら対応してくれるはずです。

また、クロスバイクは、ライトやスタンドなどの装備品が最初からは付いていません。

そういったパーツも同時にお願いしてしまえば良いですし、アドバイスももらえるでしょう。

そして、スポーツ自転車はメンテナンスありきの乗りものであり、購入後も何かと不便が出てくるものです。

慣れない内はメンテナンスをこなすのも大変ですから、実店舗で購入して店員さんに顔を繋いでおくことも重要です。

クロスバイクのサイズ選びは最終的にはプロに任せる

今回はクロスバイクのサイズ選びについて考えてみました。

まずジオメトリ表のトップチューブなどの寸法を参考に、大まかなサイズ感を把握してください。

それを持って実店舗へ行き、試乗ないし跨らせてもらって調整をしてもらいます。

細かい調整は自分でできないことが多いので、その意味でもクロスバイクの購入が実店舗が良いでしょう。