ロードバイクのホイールに、ライトを付けて走っている人を見かけることがあります。
装飾の意味が強いですが、これは同時に安全対策でもあります。
自転車は公道を走りますので、車や歩行者から視認されなくてはいけません。
そこで、特に夜間の視認性を上げるために役立つのが、ホイールに取り付けるライトです。
今回はホイールに取り付けるライトについて考えてみましょう。
ロードバイクは視認性を高める必要がある
ロードバイクのホイールにライトを付けるのは、装飾であると同時に視認性の向上も目的になります。
道路交通法では、夜間やトンネル内、濃霧などで50m先見渡せない状況の際は、尾灯の点灯が必要としています。」
また、尾灯が付けられない場合は、後方反射板の装備が必要と定められています。
ただ、こういった法律を考える以前に、ロードバイクなどの視認性の悪さは何度も指摘されていることです。
ここでは自動車側の立場に立ってお話をしますが、夜間や暗い場所で自転車を視認するのは本当に難しいです。
特に、スポーツ自転車は反射板や後方のライトが標準装備ではないので、付けていない人も多いです。
さらに、ヘッドライトに関しても十分な明るさを満たしていないものがありますので、視認が困難です。
実際に、動車と自転車の事故で最も多いのは、車が自転車の存在に気付かずに追突したり、巻き込んだりしてしまうケースです。
自転車が「軽車両」と定められている以上、車道を走らなければいけないのは覆しようがありません。
そのため、車との共存をする上では、自分の存在を相手にアピールすることがとても重要なのです。
ロードバイクの販売者側も視認性を意識している
ホイールライトは、本来の目的が装飾ではありますが、今回は視認の重要性をお話していきたいので注意喚起をさせていただきました。
例えば、国産のタイヤメーカーでシェアNO.1の「パナレーサー」は、反射材を付けたタイヤを多く販売しています。
また、アメリカでは反射板の装着が法律で義務化されていますので、アメリカに輸出する前提のロードバイクの完成車には標準装備されています。
このように国内外を問わず、販売者側に自転車の視認性に対する意識があるわけですから、エンドユーザーの我々が無視してはいけませんね。
それでは、今回のテーマであるホイールのライトについてお話します。
ホイールのライトはスポークやエアバルブなどに取り付けるもので、車輪が回転すると1本の輪になったり、キャラクターが描かれたりします。
大抵はLEDですから長持ちしますし、センサー付きのものが多いので無駄がありません。
電池式ですから余計な配線もありませんし、単純なものは安価ですから気軽に購入出来て防犯にも役立ちます。
ロードバイクのおすすめホイールライト①ロングセラー
ロードバイクのホイールに取り付けるライトで最も一般的なのは、エアバルブに取り付けるものです。
バルブキャップも兼ねるタイプのもので、安価で軽量な上に邪魔になりません。
【PIAA(ピア):FERRIS Mini ホイールLED】参考価格:¥1,300
インプレなどの評価が一番安定しているのがこちらになります。
ボタン電池3個で、40時間の点滅が可能です。
照度のセンサー付きなので昼間は点灯しませんし、振動も感知するので、走行時のみの点灯になります。
どんなバルブの形にも適合しますので、ロードバイクに限らずママチャリでも取り付けが可能です。
色もホワイト、ブルー、ピンク、グリーン、オレンジの5色から選べますので、手軽に楽しくカスタマイズできそうです。
私の周囲では、街灯の色と同化しないので、ブルーやグリーンをおすすめする声が多いです。
ある程度速度を出さないと、きれいな円は描けないようですが、私が実際に見たことがあるものは視認性は十分と感じました。
ロードバイクのおすすめホイールライト②派手にいくなら
【ArtMK:自転車ホイールライト】参考価格:¥1,000
こちらもインプレ評価の高い、バルブキャップタイプのホイールライトです。
こちらはホイールに模様が浮きあがってくるタイプで、回転するにつれて模様が変化していきます。
最新のタイプは片面のみだけではなく両面光りますし、模様が大きめに投影されるのでロードバイクの視認性も抜群です。
こちらも光と振動のWセンサーなので、節電が効き経済的です。
米式と仏式バルブのみの対応なので、英式のママチャリには使用できません。
色はピンク、ブルーに加えて、12模様が浮かび上がるレインボーがあります。
【E買いものネットワーク:自転車ホイールLEDライト】参考価格:¥650
こちらも、仕様は今まで紹介したものと変わらず、電池式で光、振動のWセンサー付きです。
ただし、バルブキャップタイプではなく、スポークに取り付けるタイプです。
ハブダイナモに干渉したという話も聞きましたので、取り付け場所に少し工夫が必要かもしれません。
実物を見たことはないですが、写真ではこちらもかなりの明るさがあるので、視認性は十分に期待できます。
ホイールに反射材を付ける手もある
ここまでは、ホイールに取り付けるライトの話をしましたが、ここでは反射材を紹介します。
先ほども少し触れましたが、反射板は尾灯の代わりになるもので、ママチャリなどでは標準装備でもおかしくありません。
ただし、従来の反射板は大きいですし、走行中にずれてしまいスポークに干渉して異音がするという事例もあります。
とくに、ロードバイクは車輪が高速で回転しますので、スポークに取り付けるものは注意が必要です。
そこで提案したいのが、スポークに1本1本はさみ込むタイプの反射材です。
【Celsus(セルサス) スポークリフレクター】参考価格:¥760
ドイツ製で、ドイツの道路交通法で認可されている製品です。
こちらは1本8.5cmなのでそのまま使用しても良いですし、切って使用しても十分な明るさがあります。
写真で見る限りは、全方向からの光を反射していますので、視認性は十分に高いです。
ライトは電池式のためランニングコストが掛かりますが、こちらは1回つければ耐久性も高いので経済的です。
ライトの基本は前照灯
今回は視認性ということも考えて、ロードバイクのホイールにライトを取り付けることを考えてきました。
最後になりますが、基本を押さえておくということで、ヘッドライト(前照灯)に付いてもお話しておきます。
ヘッドライトは相手から視認されることも大切ですが、視認をすることも同じくらい重要です。
いわゆる、路面や周囲を十分に照らせる照度があるかどうかということです。
どのくらいの照度が必要かと言いますと、私の経験上では街灯のある市街地でも200ルーメンほどあると安心です。
また、最近では充電池内臓のものが増えましたので、どの程度の連続使用が可能かもポイントになります。
照度を調節できるものもあり、例えば200ルーメンの通常使用なら6時間駆動のところが、ハイビームで400ルーメンになると3時間になるといった具合です。
もう少し長く稼働できるライトもありますが、ツーリングなどで長い距離を走る場合は、予備の充電池を持っておいた方が賢明です。
【キャットアイ】というメーカーが、評判の良いヘッドライトを多く販売していますので、一度確認してみてください。
視認性を高めてください!
今回はロードバイクの視認性の向上という観点から、ホイールにライトを取り付けることを考えてみました。
比較的安価なものを紹介しましたが、明るさでは申し分のない評価を受けているものを選択しました。
何かあってからでは遅いので、早めに対策を取ることをおすすめします。