ロードバイクの性能を上げたいと思って世間の意見を参考にしようとすると、多くのロード乗りがホイールの交換を勧めていることが分かります。
確かにホイールは走りの質に大きく関わる重要なパーツで、交換で得られる効果も実感しやすい部分です。
そこで今回は、ホイール交換の効果や購入場所、交換方法などについて確認していきましょう。
ロードバイクホイールの交換方法の流れ
今回はロードバイクのホイールの交換方法について考えていきますが、まず一通りの流れを説明します。
まず考えたいのは、どこでどのホイールを購入するかです。
ホイールはロードバイクのパーツの中では最も高価ですから、どこで買うのかはとても重要です。
実店舗かネット通販かの選択になりますが、同じホイールとは思えないほどの価格差がありますので避けては通れない問題です。
また、ホイールの価格差はリムの素材で決まると言っても過言ではありません。
アルミリムであれば前後セットで1万円台のものからありますが、カーボンであれば最低価格が10万円台の後半というメーカーも少なくありません。
同じロードバイク用のホイールとして語るのは無理があるくらい、次元が違いすぎます。
どんなホイールにするかは、自分の脚力や用途を考えて選んでいきます。
とにかく速く走りたい人やレースに参加したい人は、硬めで変形しにくいホイールが良いです。
逆に、スピードはそれほどじゃなくても、長距離や生活の足として普段使いをしたい人には、柔らかめでしなるようなホイールが向いています。
そして、最後に誰がホイール交換を行うのかを考えます。
自転車屋さんに頼むのか、自力で行うかの二択ですが、お店に頼む工賃と自力で行う手間や労力をてんびんに掛けて考えることになります。
ロードバイクのホイール交換を決断するときはいつ?
それでは、ロードバイクホイールの交換方法を、順を追って説明していきます。
まずは交換をした方が良いタイミングと、交換することで得られる効果を説明します。
ホイールがロードバイクに与える影響で最も大きいのは、スピード面です。
自転車が前に進もうとするときに最も大きな障害になるのは空気抵抗で、その80%以上は乗り手に掛かるものです。
そのため、ロードバイクは体に風が当たる面積を減らすために、前傾姿勢で乗車するように設計されています。
そして、乗り手以外の部分で最も大きく空気抵抗を受けるのがホイールです。
単純に面積が大きいということもありますし、四方に張り巡らされたスポークが空気の抜けを悪くするので抵抗を受けやすくなっています。
そのため、ホイールを軽量で空気抜けの良いものに交換すると、転がりが良くなりスピードも上がるというわけです。
ですから、今のロードバイクにスピード面の不満があるような場合は、ホイール交換を視野に入れるということになります。
ロードバイクのホイールをどこで買う?
ロードバイクのホイールの交換方法を考えていますが、次はどこで購入するかです。
これは誰が交換作業を行うかにも関係してきますので、合わせてお話します。
まず、実際に市販されているホイールの価格を調べて、その差を確認しましょう。
対象とするのは、ロードバイク乗りなら知らない人はいないとまで言われている、カンパニョーロの【ZONDA(ゾンダ)】です。
アルミリムのミドルグレードの位置付けで、定価は前後セットで約7万円というところです。(2018年1月下旬現在の実売価格)
以下の価格は目安になります。
wiggle(ウイグル):¥39,999
Chain Reaction Cycles(チェーンリアクションサイクルズ):¥38,999
Amazon(アマゾン):¥52,000
実店舗(数店舗の平均):¥57,500
ウイグルやチェーンリアクションサイクルズは、海外の自転車専門通販サイトです。
正直ゾンダが4万円弱で買えるとは軽いショックを受けますが、実店舗との差は如何ともしがたい事実です。
アマゾンも30%近い値引き率ですからかなりお得ですが、それでも1万円以上の差があります。
ホイールの交換方法には自力かお店かの選択もある
前項でお伝えしたように、ロードバイクのホイールは通販サイトが圧倒的な値引き率で優位に立っています。
実店舗はそのお店で購入すれば工賃なしで交換までしてくれるはずなので、作業料金込みの価格と考えられます。
以前は、別の場所で購入したホイールの持ち込み交換を断る店舗も多かったようです。
しかし、現在は工賃さえ払えば嫌な顔ひとつせず交換してくれるお店の方が多いです。
ホイールだけの交換をお店に頼む人は少ないのか工賃の情報がありませんが、タイヤで1本1,000円前後なので同じくらいでしょう。
となると、通販で購入したホイールを店舗に持ち込んで交換してもらったとしても、明らかに実店舗での購入よりは安価に済みます。
それ以前に交換方法をのちほど紹介しますが、実に簡単なので自力で行うのもひとつの手です。
海外通販はトラブルを心配する声もありますが、購入までの流れは全て日本語でナビされますし、クレジットカードも使用出来ます。
送料も無料ですし、到着まで少し時間が掛かりますが、それでも概ね1週間も見れば届きます。
私も2度ほどホイールを購入しましたが、全くトラブルもなく、商品も良好な状態でした。
少し整備が必要かもしれませんが、そんなに難しい作業でもありません。
こういったことを考えると、ホイールは通販サイトで購入するメリットが大きいと言えますね。
ホイールの交換方法
ロードバイクはロードレースの機材として開発されています。
ロードレースではタイヤの交換が頻繁に行われますので、ホイールもレバー1つで簡単に脱着できるようになっています。
そのため、ホイール交換のハードルが低いので、自力で交換する人が多いです。
ホイールの交換方法は、タイヤ・チューブ、後輪のギアであるスプロケットを現在のホイールから外し、新しいホイールに付け変えるだけです。
スプロケットは外すための専用工具が必要になります。
【BIKE HAND(バイクハンド) :YC-501A/YC-126-2A SET】参考価格:¥1,620
スプロケットの先端のロックリングを外すものと、その際にスプロケットが空転しないように固定する工具がセットになっています。
スプロケケットは後輪のハブに装着されており、ハブは定期的にメンテナンスが必要です。
そのため、交換以外にもスプロケットを外すことがありますので、専用工具を持っておくと重宝します。
タイヤは素手でも外せますが、「タイヤレバー」があるとスムーズにいきます。
100円ショップでも販売している所がありますし、通販サイトでそれこそ100円前後で購入できますので、2~3本用意しておくと万全です。
通販サイトで購入したロードバイクホイールはメンテナンスを行う
タイヤやスプロケットの交換方法は長文になりますので、失礼ながら別記事を参考にしていただければ幸いです。
最後にロードバイクのホイール交換の際の、注意事項をお話しておきます。
今回はできるだけ安い価格で購入することを考え、通販サイトでの購入を推奨しました。
しかし、その場合は交換後にメンテナンスをする必要があるかもしれません。
ホイールメーカーは、販売店がメンテナンスすることを前提にして出荷をします。
これはメーカー側の怠慢でも落ち度でもなく、それが以前からの慣例だからです。
販売店までの長旅で、ハブのグリスが抜けてしまったり、衝撃で「振れ」(スポークが緩んでしまうこと)が出たりします。
これを販売店がメンテナンスをして、良好な状態にしてからユーザーに届けるのが普通だったのです。
しかし、通販サイトでは人件費を削減するため、メンテナンスをせずそのままユーザーに送ってしまいます。
中にはメンテナンスをしている通販メーカーもありますが、過度な期待はできません。
そのため、通販サイトで購入したホイールは使用する前に点検をして、必要であればメンテナンスを行いましょう。
事前にできることは、ハブのグリスアップやスポークテンションの確認です。
先ほども少し触れましたが、サイクルチェーンではメンテナンスも行ってくれますので、不安なら一度見てもらっても良いと思います。
ロードバイクは何でもいじってみる
今回はロードバイクのホイール交換について考えてみました。
ホイールはスピードに与える影響が大きく交換によって性能アップが実感できますので、非常に効果的です。
また、簡単に外れる仕組みになっているので、自力で交換することをおすすめしました。
ロードバイクは色々といじってみることが醍醐味とも言えるので、臆せずやってみましょう。