マウンテンバイクのクランクの外し方をご紹介します!

マウンテンバイクなどのスポーツ自転車は、動力を車輪に伝えるクランクが、非常に重要な役割を持ちます。

そのため、交換やメンテナンスで外すことも多くなりますが、外し方が難しいという印象を持たれている人が多いようです。

そこで今回は、マウンテンバイクのクランクの外し方を説明していきます。

マウンテンバイクのクランクの構造

マウンテンバイクのクランクの外し方や、メンテナンスの方法をお話していきますが、まずはクランクの構造から確認しておきます。

クランクは、ペダルが先についている偏平形のパーツで、回転して車輪に動力を伝える役目をします。

右側のクランクには、チェーンリングというギアの歯車が装着されており、マウンテンバイクは一般的に3枚付いています。

このチェーンリングと、リアギアであるスプロケット間にチェーンが掛けられており、クランクからの動力が後輪に伝わる仕組みになっています。

スポーツ自転車には欠かせないギアチェンジも、この前後の歯車で行います。

クランクはbb(ボトムブラケット)というパーツに取り付けられており、bbが自転車のフレームに装着されています。

そのため、クランクとbbは切り離して考えるわけにいかないので、今回はbbの話も同時にしていきます。

マウンテンバイクのクランクの外し方は種類によって異なる

マウンテンバイクのクランクの外し方をご紹介する前に、どういった場合に、クランクを外すのかを考えてみましょう。

まずは、クランクから異音がする場合や、回転に違和感を感じるときになります。

これは、クランク本体の可能性もありますが、大方の場合は、BBに原因があります。

BBにはベアリングという軸受けが内蔵されており、その部分の劣化やグリス抜けが異音を発生させたり、回転を鈍くさせたりします。

メンテナンスで改善できる場合もありますが、BBの種類によっては、交換する必要があります。

BBはクランクを外さなければ、お目見えしない部分ですから、BBのメンテや交換時には、クランクを外すことになります。

クランク自体を交換する場合も、当然外しますが、クランクは大まかに分けて2種類あります。

今のスポーツ自転車の主流は、クランクと回転軸が一体型になっている通称「ツーピースクランク」です。

右側のクランクに軸が付属しており、それを左のクランクで支持するので、剛性が高くなります。

一方、旧来のスポーツ自転車やママチャリは、BBのほうに回転軸が付いており、軸の両側にクランクを嵌合(かんごう)させる仕組みです。

このクランクの種類によっても、外し方が違いますので、両方とも説明していきます。

マウンテンバイクのクランクの外し方①コッタレスクランク編

それでは、マウンテンバイクのクランクの外し方をご紹介します。
まずは、軸が付属していない、旧来のタイプのクランクの外し方からです。

このクランクは「コッタレスクランク」と呼ばれ、外すには「コッタレス抜き」という専用工具が必要です。

BBの回転軸がクランクにがっちりと嵌っているため、コッタレス抜きを押し込んで、軸とクランクを切り離さなければいけません。

専用なので用途が限られますが、これがないと外せないので、用意してください。(1,000円前後)

コッタレス抜きは二重構造になっており、片側はクランク表面のナットを外すレンチになっています。

手順ですが、まず、チェーンリングが付いてない左側のクランクから外します。

先端のナットをコッタレス抜きの片側で外したら、ネジが切ってある側を、クランクに時計回りでねじ込みます。

手で回せるところまでねじ込んだら、その後はモンキースパナで締め込んでいくと、少しずつクランクが抜けていきます。

このときに、あまりきつく締めこんでしまうと、工具が噛みこみ過ぎて外れなくなってしまうので、加減しながらゆっくりと外していきます。

右側も、同じ手順で外せば完了です。

マウンテンバイクのクランクの外し方②ツーピースクランク編

次に、マウンテンバイクの軸一体型のクランクの外し方をご紹介します。

主に、シマノ製のクランクですが、こちらも脱着には専用工具が必要です。

「シマノ クランク外す 工具」で、検索するとヒットします。(300円程度)

このとき、シマノ製のBBの脱着工具も一緒にヒットするので、BBも交換するようなら、同時に購入してください。

では、手順をご紹介します。

軸一体型のクランクは、右のクランクに付属している回転軸をBBに通し、左のクランクで支持している形になります。

そのため、左のクランクを外せば、右のクランクも同時に外れます。

左側クランクの小さい2本のボルトを、六角レンチで片方ずつ、均等に緩めます。

次に、専用工具をクランク全面のボルトに取り付けて外します。

クランク上部に、脱落防止の爪が付いているものがありますので、外す場合は、爪を上げておきます。

左のクランクを抜いて、右のクランクを外せば完了です。

fsa製クランクの外し方

マウンテンバイクのクランクの外し方をお話していますが、ここまでご紹介した方法で、大方のクランクは外すことができます。

しかし、台湾の有名パーツメーカー「fsa」のクランクの外し方が、特殊なのでご説明します。

fsa製のクランクは、完成車に付属していることが多く、交換の要望も多いので、確認しておきましょう。

シマノ製と同じ、軸一体型のクランクですので、左側のクランクだけ外せば大丈夫です。

クランク前面に、いかにも外さなければならないようなリング状のボルトが、センターボルトの外側に付いています。

しかし、これを外してしまうと、クランクは一生外れません。

このリング状のボルトは、クランクとセンターボルトを一体化させるためのものです。

そのため、外してしまうとセンターボルトとクランクが分離してしまうので、ボルトを回してもクランクはびくともしません。

したがって、fsa製のクランクを外す際は、このリングには手を付けず、センターボルトだけを緩めていけば外れます。

分かってみれば、実に簡単なんですが、意外と苦労している人が多いので、参考にしてください。

マウンテンバイクのBBの外し方

ここまで、マウンテンバイクのクランクの外し方をご紹介しました。
ここでは、切っても切り離せない存在のBBについても、外し方をご紹介します。

マウンテンバイクに採用されているBBで考えられるのは、「カップ&コーン」「カードリッジ式」「シマノ・ホロ―テック」の3種類ですね。

カップ&コーンは、かなり古いタイプの自転車に付属しているBBで、軸・ベアリング・カップが、それぞれ別になっているものです。

ロックリングという留め具が付いているので、これを外すために「フックレンチ」があると便利です。

また、カップを外すには専用工具もありますが、幅が薄めのスパナなら代用できます。

ロックリングもカップも左側は「正ネジ」なので、左に回して外し、右側は「逆ネジ」なので、右に回して外します。

次に、カードリッジ式ですが、ケースにベアリングと軸が内蔵しているような形状です。

カードリッジ式BBの専用工具がありますので、「カードリッジ式BB・ツール」で検索してください。

外し方は、専用工具を装着して、モンキーレンチで緩めるだけです。
カードリッジ式も左側は正ネジ、右側は逆ネジです。

最後に、シマノのツーピースクランク用の、ホロ―テックBBの外し方です。

これも専用工具が必要なので、「シマノ・ホロ―テックⅡ・工具」で検索してください。

ホロ―テックはシマノ製なので、シマノ純正工具がおすすめです。

こちらも正ネジ、逆ネジに気を付ければ外し方は同じです。

クランクは自力で外せます!

今回は、マウンテンバイクのクランクの外し方を紹介しました。

難しいというイメージがあったかもしれませんが、割と簡単に行えると思っていただけたのではないでしょうか。

お店に頼むと、そこそこの工賃を取られるので、なるべく自力でできるようにしておきたいものです。