ジオスのミグノンを改造し快適な自転車にカスタマイズする!

イタリアの自転車メーカーであるジオスのミグノンは、今話題の小径車ミニベロと呼ばれる自転車です。
小柄でありながらスピードも速く、おしゃれなことから多くの方を魅了しています。

そして、このジオスのミグノンを改造して、ロードバイク仕様にする方が増えています。
そこで、様々なカスタマイズ方法をご紹介します。

あなたもジオスのミグノンの特性を活かして、自転車のグレードアップをしませんか?

ジオスのミグノンを改造する魅力とは?

ジオスのミグノンは、イタリアの自動車メーカーが開発販売した小径車として有名です。
このジオスのミグノンの様々なパーツを改造ことで、ミニベロの可能性が広がります。

ミニベロに乗りたいけど、スピードや長距離を楽しみたいライダーにとっては、改造することによってミニベロ特有のデザイン性も相まって大きな魅力になるでしょう。

ミグノンは20インチ451サイズのタイヤ径となっています。

本体価格が約60000円ですから、決して安い自転車とは言えませんが、正規のノーマル状態でもかなり走りが速く、登り坂も軽快に走行することがわかります。

小さなタイヤなのにスピードが出て、時速25~40Kmくらいのスピードが出せると言われています。

車体重量が10Kgで、ハブの回転率が良く、クロモリ素材であることもあり、スピードや操作性、駆動性に人気が高いミグノン。

この自転車に魅せられて、さらにグレードを上げたいと感じるライダーが多いのは当然のことかもしれません。
また、ミニベロのデザインに魅力を覚える方も多く、最近では女性のライダーも増えてきています。

街乗りや通勤用に楽しんでいたあなたも、ぜひ改造して、新しいミグノンの魅力を感じてみませんか?

ジオスのミグノンの改造は、ハンドルが多い

ジオスのミグノンの改造で多いのが、ハンドルの改造です。

ハンドルを替えることで、見た目からより速く見えます。
そして、ポジションを変えられるので、走行姿勢もカッコ良くなります。

また、ブレーキや変速も一緒に改造することで、よりスピードを出すことができるようになるのです。

このことからハンドルを改造する方が増えています。

そして、ハンドルの改造と言ったら、ドロップハンドルとブルホーンハンドルです。

どちらもポジションが変えられて、前傾姿勢が取れます。
そのため、余計な力が入らず、スムーズな動きが可能となり、走行が楽になります。

また、ブレーキも性能の良いものに交換することで、グリップが柔らかくなり、無駄に力を入れなくても良い状態が保てるという実感が得られます。

ミニベロという小径車で、ロードバイクに近い姿勢で乗れるようになる改造は、誰もが試してみたい改造なのではないでしょうか。

ジオスのミグノンをブルホーンに改造

ジオスのミグノンをブルホーンに改造することで、様々な魅力を引き出せます。

それでは、ミグノンのブルホーン化についてお話ししていきましょう。

ここでは、ハンドルを変え、ブレーキも改造します。

ブルホーンへ改造をするのであれば、フラットバーハンドル用のシフターとブレーキレバーではなく、デュアルコントロールレバー、いわゆるSTIレバーを使用する改造を行わなければなりません。

おすすめは、ミグノンの105換装 ST-5700デュアルコントローラーレバーです。

ハンドルから手を離さずシフトチェンジやブレーキ操作ができ、さらにはハンドルに沿ってスタイリングできるので、ケーブル処理も綺麗です。

操作性も良いので、期待した乗り心地になることは間違いありません。

このようにSTIレバーにすることも、見た目からロードバイクに近づきます。

ただし、改造としては大掛かりとなり、レバーとハンドルだけではなく、ブレーキワイヤーや変速用のワイヤー、ブレーキ本体、ギア周りのパーツ類を交換しなければいけません。

これらを考えて改造する際は、様々な知識が必要になることを頭に入れておきましょう。

ジオスミグノンをドロップハンドルに改造

ジオスのミグノンをロードバイク仕様にするために、ブルホーンだけでなく、ドロップハンドルに改造するライダーも増えています。

そこで注意点をご説明していきます。

基本的にミニベロのハンドル径はφ25,4(1㎝)となっています。

ドロップハンドルでφ25,4はほとんどないので、ステムも購入しなければ、ドロップハンドルにできません。。

ミグノンのステムは、ベッド角度が約68°。
ステムのアングルはほぼストレートで、ステム長は90㎜です。

そこで、「NITTO UI-86EX クランプ径φ26mm アングル73°アルミ合金鍛造」などのステムに交換していきます。

今回はこのステムを参考に取り付け方をご説明していきます。

まず、上からのトップキャップを固定してから、ステム横の2本のネジを締めます。
上から押さえて、ステムを支えるスペーサーとの隙間をなくし、向きを決めて固定します。

取付角度は、ミグノンにもともと付いていたステムとほぼ同じです。

ステムの取り付けが完了したら、ここでハンドルを付けていきます。

ここでは、「NITTO M186-STIドロップハンドル」を参考に取り付けます。

ドロップハンドルは、正面からステムの4本のネジで固定します。
右上、左下、右下、左上と順番に均等に締め付けて、ステムと直線になるようにします。

以上でドロップハンドルの取り付けが完了です。

あとは、ブルホーンのところでもお伝えしたとおり、他のパーツ類も交換する必要があります。
その点には注意しましょう。

ジオスのミグノンの改造!チェーンリングをいじってみる!

ジオスのミグノンは、プラスチック製のチェーンガードが付いており、機能的なチェーンリングを使用していますが、美観を考慮して改造したいという方も多いでしょう。

ところが、意外にこのチェーンリングは10000円を超えるものも多く、なかなか手が出ないという声も聞かれます。

それでも、ミグノンのいろいろなパーツをいじっているうちに、どうしてもチェーンリングも変えたいという気持ちが高まってくるのも事実で、思い切って改造に踏み切る方がいるのです。

時々、アルミのチェーンリングが安く購入できる場合もあるので、気になるものがあれば、手に入れておきましょう。

チェーンリングが用意できたら、必然的にチェーンも交換します。

まずは、チェーン切りを使って、チェーンを切断します。
チェーンをつないでいるピンを1本押し出して外すだけでOKです。

これは、くるくる回せば自然と外れるので簡単です。

そして、チェーンリングの取り外しですが、ネジを外してクランクに沿って抜いていくと、簡単に外れます。
逆の手順で新しいチェーンリングをクランクに取り付けるだけで、交換は完了です。

このとき、クランクの取り付け取り外しには、専用の工具が必要になりますので、用意して作業に入りましょう。

ジオスのミグノンのカセットスプロケットとリアディレイラーを改造

チェーンリングをいじるとどうせならカセットスプロケットとリアディレイラーもグレートアップしたいと感じる方も多いです。

そこで、ジオスのミグノンのスプロケットとリアディレイラーも改造してしまいましょう。

まず、後輪を取り外します。

後輪についているカセットスプロケットを専用工具で外します。

次に新しいカセットスプロケットを取り付けます。
おすすめは、「アルテグラ11T-25T」です。

アルテグラの純正ロックリングは、溝が浅くスプロケットを固定できないので、元のロックリングを使って固定していく必要があります。

次の工程はリアディレイラーの取り付けです。

これは、締めるだけで良いので、すぐに完了です。

これで一通りのパーツがついたので、新しいシフトワイヤーをバーエンドコントローラーからリアディレイラーまで伸ばしていき、固定します。

次にアルテグラの新しいチェーンを取り付けます。

チェーンをスプロケット、チェーンリングにかけて、リアディレイラーのガイドプーリーなどが地面に対して全て垂直になるようなところで長さを確定します。

あとはコネクティングピンを押し込んで連結させたら完了です。

ジオスのミグノンを改造する楽しみを知る

ジオスのミグノンを改造する方の中には、意外に初心者の方も多いのです。

ミグノンのあらゆる改造には、シマノやスラムなど、手に入りやすいパーツで十分行うことができます。

また、自転車店などでも様々な助言をもらうことができるので、安心して改造を楽しむことができます。

ただ、改造は修理とは違います。

間違えると直すことが難しいときもありますので、しっかりとした知識をもった上で作業をした方が良いでしょう。