ママチャリのスポークの特徴とテンション調整方法をご紹介!

ママチャリに乗っていて、気がついたらスポークが折れてしまっていた、という経験はありませんか?

車輪のトラブルは、自転車の安全な走行に関わるので、放置するわけにはいきません。

今回は、スポークが走りに与える影響や、スポークが折れる原因などをお伝えします。

また、テンションの調整方法もお伝えするので、参考にしてみて下さい。

スポークって何?ママチャリのスポークの特徴は?

スポークは、自転車の車輪(ホイール)を構成するパーツの一つです。

ママチャリでもスポーツ自転車でも、車輪にはスポークがついています。

自転車の車輪というのは、3つの部品から作られていて、

・車輪の外枠(リム)
・車輪の軸の部分(ハブ)
・外枠と軸をつなぐ沢山の細い棒(スポーク)

があります。

スポークは、上記の説明でも分かるように、ハブ(軸)とリム(枠)を結ぶ細い金属の棒で、車輪を支える役割をしています。

ハブは、ほとんどの自転車にシマノ製のものがついているので、品質にそれほど差はありませんが、リムとスポークによって、走りやすさに差が出ます。

スポークは、高級で丈夫な自転車についているものと、そうでない自転車についているものでは太さや材質が違います。

例えば、高級なものには、鉄ではなくステンレス製のスポークがついていたりします。
(見た目では分かりませんが、それぞれ触ると違いが分かります。)

また、ママチャリのスポークは前後ともに大体JIS組みです。

しかし、テンション(張力)は、スポーツ自転車に比べるととても弱く、たわみもあって重いため、カーブは素早く曲がれません。

精度を出す必要がないことと、低コストで作られていることがその理由ですが、ママチャリであってもスポークの組み方を変えれば、乗り味を変えることは可能です。

自転車のスポークはどうして棒状なの?

ママチャリなどの自転車のスポークは、なぜ棒状なのでしょうか。

まず、安全で安定した走りをするには、横風に影響されてふらつかないようにする必要があります。

仮に板状だった場合、横風が抜けず不安定になり危険なので、棒状になっているのです。
車輪の重さもスピードに関わってくるので、軽くする目的もあります。

そして、路面から受けたショックを緩和する役目も持っていて、これがスポークが棒状である最大の理由です。
自転車のホイールは、円形のリムにハブがスポークでぶら下がっている状態です。
そのため、下から衝撃を受けるとスポークがバネとして働きます。

それを受けて、円形のリムは横に潰れようとしますが、横方向のスポークもバネとして働くことになります。
車輪が変形する余裕があって、路面からのショックを吸収(あるいは分散)させられるのです。

また、スポークには始めからテンションを掛けておきますが、どれだけ掛けるかによってバネレート(剛性)が変化します。

バネレートを上げると、衝撃の吸収性が低くなり、スポークの破断やリムが破損するなどのリスクも高くなるので、気をつけたいですね。

スポークのテンションが与える走りへの影響は?

ママチャリのスポークについてお伝えしてきましたが、ここでは、スポークのテンションについてお伝えします。

先ほど少し触れましたが、テンションとは、スポークの張りのことです。
これは、自転車にどんな影響を与えているのでしょうか。

自転車のスポークは、リムとともに、ホイールのクッション性を決める重要なパーツです。

ホイールが回転するたびに、1本のスポークに掛かる負担(荷重・衝撃)が増減していきます。

では、テンションが低い場合と、高い場合の違いをご説明しましょう。

まず、テンションが低い場合ですが、緩すぎると体重を支えるスポークだけが機能し、それ以外のスポークは何も機能しません。

体重+車重はリムだけで支えるので、リムの変形が大きくなります。

路面の衝撃による負担も、何本かのスポークに集中しますが、リムの変形が大きいのでクッション性は良いと言えます。

一方、テンションが高い場合は、リムとスポークが一体となって、弾性体を構成します。

弾性体とは、力を加えると歪みますが、除荷すれば元の寸法に戻ることを言います。

全てのスポークがリムの変形を抑制する働きをするので、塑性変形(形状が戻らない変形)や破損の可能性が下がり、路面からの衝撃もホイール全体で吸収できます。

ただし、リムの変形が少なくなるのでクッション性がなくなりますし、テンションを高くしすぎるとスポークが折れるので注意が必要です。

ママチャリのスポークが折れてしまう原因とは?

前述した通り、自転車のスポークが折れる原因の一つは、テンションが高すぎることです。

また、乗っているうちに緩んできたのを放置していると、根元から折れることもありますし、スポーク自体の劣化や金属疲労でも折れます。

ですが、ママチャリのスポークはそう簡単に折れるものではありません。
ですので、一度に多数折れる場合は、他に問題があると考えるのが普通です。

例えば、荷台に荷物を沢山積んで走ると、その重さに耐えきれずスポークが歪みます。

スポークの強度は、大人一人の体重を支えられる程度ですので、多すぎる荷物は負担になり、折れてしまうのです。

さらに、タイヤの空気圧が少ないまま走ったり、大きな段差を減速せずに乗り越えることも、車輪に衝撃が加わり、スポークが折れる原因になります。

また、スポークが折れる原因になるのは、走っているときの衝撃だけではありません。
横から受ける衝撃も、一度にスポークが折れる原因になります。

例えば、駐輪場に停めた自転車が風などで将棋倒しになったときがそうです。
その場合、倒れるときに他の自転車とぶつかります。

横からの衝撃を何度も与えると、スポークのテンションが落ちてしまいバランスが崩れます。
そうなると車輪が歪んで破損に繋がるので、スポークにとって衝撃は大敵です。

スポークの交換やテンションの調整はお店に任せよう!

ママチャリやスポーツ自転車のスポークは、複雑な組み方をしていますよね。
これは、ペダルを漕いだときに、その力を効率よくタイヤに伝えるためです。

そんな、自転車の走りに欠かせないスポークが折れたら、危険なので交換するしかありません。

手順としては、新しいスポークを用意して、ホイールなどを分解し、はめ込むのですが、スポークには太さや長さが色々あります。

ですから交換の際は、リムの幅やスポークの長さを確認しなければなりません。

また、折れやすい後輪のスポークが折れた場合は、スプロケットも一度外す必要があります。

そして、はめ込んで終わりではなく、他のスポークと新しいスポークのテンションも合わせなければならないので、素人にはかなりハードルが高いです。

自分で交換・調整をすることもできますが、慣れない初心者の方や、自信のない方はお店に頼むことをおすすめします。

ちなみにお店に頼んだ場合の費用は、5,000円~10,000円くらいですが、お店によって違うので確認してください。

また、お店で交換してもらうメリットは、難しい交換や調整をしてもらえること以外にもあります。

折れたスポークは1本であっても、実は他のスポークも寿命が近く、スポークを全て交換した方が良い状態かもしれませんし、自転車ごと買い替えた方が良いこともあるかもしれません。

お店に持って行けば、そうした判断もしてもらえるので、積極的に相談しましょう。

ママチャリのスポークテンションの調整方法をご紹介!

最後に、ママチャリのスポークのテンションを調整する方法をご紹介します。

まず、メンテナンスとしての調整方法です。

スポークの緩みを取りたいときは、ニップル回しを使って、締める方向(時計回り)に回します。

自転車のスポークは、片方が緩むと片方に揺れてしまう性質があるので、テンションを調整してホイールの振れを解消し、安全に走行できるようにしておきましょう。

一方、折れたスポークを自力で交換した場合も、他のスポークとのバランスを取るためにテンションの調整が必要です。

このようにスポークのテンションを気にするほどの方なら、本当は「スポーツ自転車に乗りたい」と思ったり、自分で調整したくなることもあるでしょう。

ですが、スポークのテンションは、自転車の種類や乗る人の体重、走行距離だけでなく、人によって感じ方が違うため、こだわるときりがありません。

「スポークテンションの調整には終わりがない」と言われる通り、スポークのテンションを調整しはじめると、どこまでやれば良いのか分からなくなりがちです。

そこで、スポークテンションメーターを購入して使ってみるのがおすすめです。

大体この範囲に収まっていればOKという目安が分かるので、メーターなしでするよりも正確に調整できますし、これくらいで切り上げようという基準にもなるでしょう。

簡易的なメーターだと、数値の正確性はあまりないと言われますが、同じ力でバラつきなくスポークが組めているかを確かめられるのは大きなメリットではないでしょうか。

ママチャリのスポークをメンテナンスして安全に走ろう!

今回は、ママチャリのスポークとテンションについてお伝えしました。

スポークは、自転車の走りに直結するパーツですので、緩みや衝撃に気をつけて大事に扱い、折れたらすぐにお店で交換してもらいましょう。

また、スポークテンションの調整は奥が深いので、メーターなども活用しながらやってみて下さいね。