自転車と徒歩のスピードってどれぐらい違うの?

普段何気なく使用している自転車ですが、「どのぐらいのスピードで走っているのか」「徒歩と比べるとどのぐらいスピードが違うのか」ってあまり気にしませんよね。

自転車の種類やそれぞれの歩くスピードによっても違いますが、自転車と徒歩のスピードの違いを知っていれば、普段の生活に役立つのではないのでしょうか?

そこで今回は、自転車と徒歩のスピードの違いを比較してみました。

自転車と徒歩のスピードの差はどのぐらい?

自転車の種類にもよりますが、自転車はおよそ「時速12km~40km前後」のスピードが出ます。

時速40kmも出ない、と思われている方も多いと思います。
しかし、ロードバイクなどのスポーツ自転車の場合ですと「40km近く」出ると言われています。

普通のママチャリですと、「およそ12km~17km」ぐらいになります。

ちなみに、徒歩のスピードは不動産業界において、時速4.8kmで表記する決まりがあります。
ヒールを履いた健康な女性の歩くスピードが「時速4.8km」のため、これが元にされたようです。

この不動産業界で使われる時速4.8kmで計算してみましょう。
自転車と徒歩のスピードの差は、およそ3倍~8倍になります。

しかし、実際には、自転車で街中を30kmや40kmで走るのは難しいため、徒歩と自転車の差を考えたら、2倍~3倍が妥当かと推察されます。

数値的には、2倍~3倍とが妥当といいましたが、体感的にはそれ以上に感じるでしょう。

2倍~3倍の距離でも徒歩に比べ、短い時間で移動できることを考えると、圧倒的に自転車の方が速いのは明確かと思います。

また、体力面で考えても、長距離でも、自転車の方が楽に移動できる利点があります。
体力面や精神面、移動効率などについては、後ほど触れていきます。

自転車の種類によるスピードの差ってどれぐらい?

先ほど、徒歩と自転車のスピードについて記述しました。
また、自転車の種類によりスピードが異なってくる、ということもお話ししました。

実際に、どのような種類があり、スピードにどれぐらい違いが出てくるのか、見ていきましょう。
ちなみに、自転車の分類を細かく見ていくと50種類以上あります。

今回は、よく街中で見かける「シティバイク(一般的なママチャリ)」「ロードバイク」「クロスバイク」で比較してみましょう。

まず、1番よく見かけますし、利用されている人が多い「シティバイク」のスピードの平均は、およそ「時速12km~17km前後」になります。

次に、「ロードバイク」のスピードの平均は、およそ「時速20km~30km」になります。
最後に、クロスバイクのスピードの平均ですが、およそ「時速18km~25km」になります。

同じ種類の自転車でも、登り坂や下り坂などの路面状況により、かなりスピードの差が出てきます。
ロードバイクの選手になると、時速40km以上で走行する人も珍しくありません。

自転車の法定速度って知ってる?

これまで、自転車でどのぐらいのスピードが出るのか、ご紹介させていただきました。
この自転車の法定速度は、時速何kmかご存知ですか?

道路(車道)を走行する際は、道路標識等がある場合、「表示されている制限速度」までになります。
しかし、これはあくまで「道路(車道)を走行する場合」の制限速度になります。

歩道を走行する場合には、「徐行しなければならない」と定められています。

徐行とは、「車両等がすぐに停止できる速度」で進行することをいいます。
そのため、特定の速度を定めているわけではありません。

路面状況や、自転車のブレーキの効き具合等にもよりますが、おおむね「時速10km前後」が、徐行速度として記載されていることが多いようです。

歩道を走行する場合(徐行しなければならない)となると、自転車と徒歩のスピード差は「時速5kmほど」の差になってきます。

徒歩と街中走行自転車では変わらない?

自転車で歩道を走る場合、徒歩と自転車のスピード差は、およそ「2倍」になります。
もちろん、車道を走った場合には、2倍以上のスピード差がでるため、当然、自転車の方が速いといえます。

しかし、みなさんも歩いていて、自転車が先を行っても、信号に引っかかって自転車に追いついた経験があるかと思います。

街中では、やはり信号や、交通量などの影響で自転車でもそこまでスピードが出せない場合が多いです。
スピードの出せない歩道で、なおかつ、横断歩道などが多いと、徒歩と変わらないこともあるでしょう。

しかし、1時間の距離を前提に考えますと、自転車の意味も出てきます。

それこそ体力面を考えてみてください。
ずっと歩くとなるとかなりの体力と覚悟がいるかと思いますが、自転車だと座る時間もあります。

そのため、自転車で走れば、歩くことの負担は一気に減少されるのではないでしょうか。

スピードは変わらなくても体力的には楽ちん!

これまで徒歩と自転車のスピードについて比較してきました。
次は、体力面や精神面への影響について、移動効率について、少し触れていきます。

実際に、「徒歩で30分かかる場所へと移動する」と考えた場合、なかなか歩いて移動しようという気持ちには、なりにくいかと思います。

しかし、「自転車で15分」と考えると気が楽になり、移動しようと思う人も多いくなるはずです。
仮に、「自転車で30分」といった場合にも、徒歩で行くことに比べ、気持ちが楽になる人もいると思います。

また、徒歩では「歩き続けなければ進まない」ですが、自転車はそうではありません。
自転車は「漕ぎ続けなくても進む」ので、漕がない間は休むことができます。

つまり、漕いでいない間にも、自転車は移動することができるので、自転車での移動は徒歩に比べ圧倒的に楽、といえるでしょう。

そのため、自転車は徒歩に比べると、高い移動効率を得られるのです。

徒歩より自転車の方が遠くへ移動しやすい

さて、いろいろとご説明してきたので、徒歩と自転車を比較した場合、少なくとも2倍以上のスピードの差が出てくることはお分かりいただけかと思います。

今まで、徒歩でしか移動していなかったとなると、普通のママチャリを利用するだけで、今までの移動時間で2倍の距離の場所まで移動ができるようになります。

そうなると、遠くの安いスーパーに買い物に行くことができたり、近くのスーパーだと移動時間が半分に短縮されるので、生活に幅が出てきます。

また、自転車での移動は徒歩に比べ、疲れにくいので、移動に対するモチベーションを失いにくいでしょう。

自転車に乗って風を感じながら移動するのは、とても気持ちいいものです。
移動する楽しみを感じやすいのも、自転車の特徴のひとつかもしれません。

普段、徒歩でしか移動していなかった人は、自転車に乗ってみてはいかがでしょうか。

ママチャリにしか乗っていなかった人は、スピードが出やすいスポーツバイクに挑戦してみるのもいいかもしれません。

自転車を生活に取り入れることで今までは、「時間」「距離」のせいで行くことができなかった場所へも、踏み出すことができるようになります。

公共交通機関の少ない不便な環境でも、自転車があれば、生活圏内が広がります。
生活圏内が広がれば、今まで気づかなかった発見や、新しい出会いも多くなるでしょう。

自転車を活用してよりよい生活を!

いろいろとまとめましたが、自転車を利用すれば今までは、体力的な問題や、距離を考えて、なかなか行かなかった場所にも行ってみようと思えるようになるかと思います。

それだけで、今までの生活よりも充実した生活が送れるようになるでしょう。

スピードの出し過ぎには注意して、楽しく安全に自転車を活用すれば、世界が少し変わってくるかもしれません。