幅寄せやトラックの視界に要注意!ロードバイク走行の注意点

ロードバイクで街中を走る方を多く見かけるようになった近頃、正しい交通法を知る必要があると思います。
中には、ロードバイクでの交通法を知らずに走行されている方もいるのではないでしょうか?

また、自転車は車道を走らなければいけませんが、心無いドライバーでの幅寄せで事故が起こっているのも事実です。

また、大型トラックは、自転車が視界に入らないこともあり、注意して走らなければなりません。
走行のとき、事故に巻き込まれないための対策法とともに、正しい交通法を知っていきましょう。

ロードバイクを含む自転車は全て、車道を走行しなければならない

2015年の6月に道路交通法が改正され、自転車の交通ルールの徹底を図る目的で罰則が強化されました。

まずは道路を自転車が走る時の走り方を再確認しておきましょう。

自転車は、道路交通法上は軽車両とみなされるため、原則車道を走行しなければなりません。
また、その際も車道の左端に寄って通行しなければなりません。

ただし、例外もあり、標識で自転車走行可能になっている歩道については、歩行者の通行を妨げなければ通行して良い事になります。

例えば、大型トラックなどが行きかい、道幅も狭い場所では、やむを得ず歩道の通行が認められるケースもあります。

また、13歳未満と70歳以上の高齢者の場合はいかなる歩道も通行が可能です。
更に自転車が走行できない歩道に関しては、自転車を下りて押して歩けば歩行者扱いになりますから、走行可能という判断になります。

ここでまず認識しておいて頂きたいのは、自転車は軽車両であり、自動車の交通ルールに順じているという事です。

例外はあれど、決して歩行者と同じ分類ではないという事を覚えておきましょう。
確かにロードバイクなどは時速30㎞~40㎞は軽く出ますから、とてもじゃないけど歩行者と同様という訳にはいきません。

トラックなど、自動車ドライバーが自転車の交通法を知っていない場合も

トラックなどの自動車ドライバーは、上記のような自転車のルールを知らない人の方が多いでしょう。

中には「車道なんか通って邪魔だな!歩道走れよ」と思っている人もいますし、クラクションを鳴らされたなんてケースもあるのではないでしょうか。

現状では正直言って、互いに理解し合っているとは言えない状況です。

車のドライバーの中には、しっかりと路側帯を走っているロードバイクなどに対して故意に幅寄せなどをしてくる輩もいるそうです。
交通ルールを知らないために、「自転車は歩道へ行け」というような注意喚起のつもりなのかもしれません。

しかし、この行為が実は、故意がでないという可能性もあります。
もしかすると自転車の存在に気づいていないのかもしれません。

確かにトラックなどの大型車であれば、横を走っている自転車が死角になる可能性は考えられます。
実際に事故が起きた際に、衝突するその時まで存在に気付かなかったと証言するドライバーが多いと聞きます。

これは確かに車側の過失という事になりますが、最近はそれだけでは済まされないほど、自転車側のマナーの悪さも目立っているのも確かです。

ロードバイクへの自動車の幅寄せ行為は犯罪です!

上記のようなロードバイクなどの自転車への故意の幅寄せは、確かに自動車のドライバ-に多くの過失があるケースです。
そのような場合は「暴行罪」が適用される場合もあるので、罰金や懲役なんて可能性も考えられます。

しかし、このような故意に幅寄せしてくるような運転者を除いては、やはり自転車のルールを知らない事で違反事故につながる場合がほとんどでしょう。

例えば先ほどもお話したトラックなどの死角の問題にしても、運転手は「自転車が車道を走っているはずがない」と思っている可能性もあります。

それで横の確認がおろそかになり、左折時に巻き込んでしまったり、幅寄せのような行為になって接触したりするのではないでしょうか。

個人的な意見にはなりますが、これはどちらが悪いという問題ではないと思います。
お互いにお互いの交通ルールを知らない事には、一向に解決しない問題です。

この点はもっと警察に注意喚起を促してもらいたいものですが、現状では相互理解を深めていくしか道は無いと思います。

トラックや自動車の幅寄せ、追い抜きの対処法はあるの?

ロードバイクなどの自転車とトラックなどの自動車で、互いの交通ルールを理解しながら共存共栄を図りたいものですが、自動車側の故意な幅寄せや、危険な追い抜きはやはり許せません。

そこでここでは、そのような暴挙への防止策を考えてみましたのでご紹介します。

まずはアクションカメラを使い、ドライビングレコーダーのように記録してみる方法です。
実際に録画し続けるのもありですし、別にカメラを回していなくても、相手への抑止力にはなります。

やはり、撮影されているかもしれないと思えば、無謀な行為は中々できないものです。
自分がちゃんと走れているかもチェックできるので、試してみる価値はあるでしょう。

今は1万円を切るカメラでも、そこそこ画質の良い物もあります。

次にライトを明るい物に替えてみる方法です。
これは恐らく故意じゃない場合(気付かない場合)の対策にもなりますからおすすめです。

また、後ろの反射板をしっかり掃除して、磨くだけでも光をよく反射するので随分と違ってくることでしょう。

大型トラックは、ロードバイクが視覚に入らない危険性がある

さて、この見出しの話は先ほども少し触れました。
自動車の中でも特に大型トラックには要注意です。

まず、大型トラックは明らかに死角になる部分が多いです。
一般の乗用車であれば、後ろや横になどの周辺にピタッと張り付かない限り、死角の部分は無いと思います。

しかし、トラックは真後ろはもちろん、横であっても死角になる可能性は十分あるのです。

まず、車幅が広いために運転席からサイドミラーまでの距離があるので、映っていたとしても小さくて見落としてしまう可能性があるのです。
また、車高が高いのでその分、低い位置を走っているロードバイクなどには尚更気づかない可能性もあります。

また、一般の車であれば直接目視が可能な場合でも、トラックはミラーに頼りがちになります。
そのために逆光だったり、薄暮、夜間は当然ながら視認性が悪くなり、ますます死角ができてしまいます。

ですから、自転車側からしてみれば「ミラーに映っている位置にいるから大丈夫」と安心してはいられないのです。

トラックの巻き込み事故を防止する策はあるの?

上記のような大型トラックの死角が引き起こす事故は、交差点でのケースが多いです。

例えば自転車に乗っている時に前の信号が赤だった場合、車の横をすり抜けて可能な限り前に出ようとします。
もし、この時に自転車が大型車の死角に入ってしまったらどうなるでしょうか。

もちろん車側は自転車の存在に気付いていないわけですから、青信号になれば何の疑いもなく発進します。
そして、死角に入っていた自転車は、あえなく巻き込まれてしまうという訳です。

こんな事にならないように、せっかくすり抜けて先頭に出ても赤信号なわけですから、安全と思える場所で待つようにしましょう。

また、交差点では大型車が左折時にオートバイやロードバイクを巻き込んでしまう事故が多いです。

大型車はゆっくりとしたスピードでなければ曲がれません。
ですから、曲がる前には確認できなかった二輪車が、ゆっくりとしている間に追い付いてしまい、大型車が曲がり始めた時に丁度横に並んで巻き込まれてしまうのです。

この場合は二輪車側の前方不注意も問われると思いますので、十分注意しましょう。

自転車で車道を走るときは、最善の注意を払おう

自転車は車道を走らなければなりませんね。

しかし、車道を走ることは様々な危険性が考えれます。

走行中ドライバーの不注意で起きてしまう事故はどうにもなりませんが、自ら事故を防ぐこともできるはずです。

自転車で走行するときは、周りに注意を払い、事故に巻き込まれないよう十分気をつけましょう。