ロードバイクなどでサイクリング中、下り坂では高速スピードが出ることが予想されます。
スピードが大変出る坂道ですから、事故を起こさないためにも、安全な走行が必要になります。
そこで、坂道を下るときの、乗り方をご紹介していきましょう。
また、高速走行中ブレーキが効かなくなったらどうしますか?
考えるだけでも恐ろしいですが、まったくないとも言い切れませんよね。
ブレーキ故障してしまったときの対処法も一緒にご紹介していきます。
ブレーキは日ごろのメンテナンスを欠かさないようにしましょう!
高速スピードがでる坂道を安全に走るために、正しい自転車の乗り方
下り坂では自然と高速走行になってしまうので、まずは負荷を前輪から後輪へと移動させるために、姿勢を変えてみましょう。
具体的には下ハンドルを握り、サドルの後ろに腰掛けます。
腕を伸ばして、おへその辺りを後ろへ引いてやるようにすれば、座りやすくなるでしょう。
一見すると疲れやすそうな体勢ですが、ブレーキブラケットを握るよりも簡単で、楽な格好です。
後ろに負荷を掛ければハンドルを操作しやすくなり、コントロールも効きやすくなります。
もうひとつ、重要なポイントとなるのが「頭の位置」です。
コーナーを曲がる際にはバイクと一緒に自分の身体も傾ける必要がありますが、頭まで傾けると視界も揺れ動くため、感覚が鈍ってしまい、恐怖や不安感を抱いてしまいます。
頭は地面と垂直になるように、常に起こした状態にしておきましょう。
これならどれくらいの角度まで傾けているのかという計算や判断が付きやすく、視界が狭まることもないので、安心してバイクを走らせることが出来るでしょう。
高速でも怖くない!坂道でのコーナリングポイント
下り坂でカーブや曲がり角を曲がる際のコツは、首を捻って出口の方へ向けることです。
自転車は乗り手の視線の先に向かって走るという動きをするため、コーナーの終わりをしっかりと見つめていれば、自転車はそちらに走っていきます。
高速のままコーナリングを行うのは怖いと感じてしまうかもしれませんが、これさえ覚えておけば安心して曲がれるでしょう。
反射的に路面を見てしまう人も多いかと思われますが、こうなると進みたい方向とは違う方向に自転車が走っていってしまいます。
そこでコーナリングではきちんと曲がることよりも、進むべき方向を向くことだけを意識するようにしましょう。
さらに上半身の重心を移動させやすくするために、肩はなるべく地面と平行にして下さい。
内側を前方に押し出すようにすれば、腕や肘が強張らず、リラックスした状態を維持することが出来ます。
すると重心の移動も滑らかになります。
また、ハンドルは、ブレーキよりも下ハンドルになる位置を握った方が、運転しやすくなる体勢を取れます。
あとは何度かコーナリングを繰り返して、慣れていって下さい。
坂道でのブレーキのタイミングは?
坂道を高速で下りる際のブレーキの掛け方は、下ハンドルを握った状態で、人差し指をブレーキレバーに引っ掛け、手前に引きます。
ロードバイクなら指1本で十分スピードを落とせます。
むしろその方が微調整を効かせられるので止まりやすいとも言われています。
ただし、雨の日は路面が濡れてコントロールがいつもより効きにくくなっているため、指を2本に増やしましょう。
また、傾斜がきついところでは、ハンドル操作がしにくくなるのでブラケットを握らないで下さい。
この場合にブレーキを掛ける際は、ハンドルを上から押さえ付けるようにしなければ掛けられないので、身体が前方へと倒れるような格好になり、スピードの調整が上手く出来ません。
スピードはコーナーの手前で落とすようにして、コーナリングの最中にはブレーキは掛けずに進んでいきます。
リアブレーキでめいっぱいスピードを落としたら、フロントブレーキで微調整を行ってからコーナーに入ります。
そうすれば上半身から程良く力が抜けるので、身体に掛かる負担を移動させやすくなります。
これならあっという間にコーナーを通り抜けられることでしょう。
高速走行中に自転車のブレーキが故障してしまったときの対処法
高速走行中に自転車が不具合を起こすことは珍しくありません。
調子がおかしいと感じたらまずは一度止まってみて下さい。
ブレーキそのものの調子が悪かった場合でも、前と後ろの両方がいっぺんに壊れることは滅多にないので、反応するブレーキを使い、ゆっくりとスピードを落として下さい。
急ブレーキを掛けるとタイヤがロックされるので、後輪が浮き上がってしまうか、スリップの危険性が高まるかのどちらかに陥ってしまいます。
減速は一気に行ってはいけないということを頭に入れておきましょう。
もし止まることが出来ないときは、茂みなどの突っ込んでも大怪我を負わなさそうな場所に、思い切って飛び込んでみて下さい。
また、山道などにはトラブルが発生した時に備えて、緊急避難が出来るスペースが作られていることがあります。
それらしきところを発見したら、大惨事になる前にそこを目指しましょう。
最も現実的で簡単な方法は、足で地面を擦ることです。
しかし、大半のスポーツサイクルのサドルの位置と運転時の姿勢を考えると、両足がぎりぎり地面に届くかどうかというくらいの高さになっているため、足をついて止まるのは上手くいかない可能性があります。
高速走行にブレーキトラブルを起こさないためにも点検が大切
高速走行をしている時にブレーキが壊れてしまうと危険なので、普段からメンテナンスはしっかりと行っておきましょう。
チェックしなければならない部分は色々とありますが、まずはアームから見ていきます。
アームの形がおかしくなっていると、止まるためのエネルギーが送られず、ブレーキの反応が鈍くなります。
新品のものと見比べればすぐに分かるので、カタログに記載されている写真やネットの画像などを参考にして下さい。
もしも変形していたら、速やかに交換するようにしましょう。
動作確認は、ブレーキレバーを握ったり、離したりを繰り返します。
滑らかさが足りないと感じるようならオイルを差して下さい。
ブレーキシューは表面に油が付着していたら、中性洗剤を水で薄めたものを染み込ませた布で拭いて下さい。
金属片や砂粒なども、放置しておくと表面を削り取ってしまうので、全て取り除きます。
奥まで食い込んでいて、擦っただけでは取れない時は、カッターなど先が尖っているものでほじくり出しましょう。
溝がすり減っていないかどうかも確かめて下さい。
すり減っていると次第に表面が薄れていき、中の金属が剥き出しになって、車輪を傷付けます。
こちらも早めに取り替えて下さい。
スポーツバイクのブレーキの寿命は判断できる!?
スポーツサイクルのブレーキは、前と後ろを同時に、同じ力加減で掛けるようにしないと、ワイヤーがあっという間に限界を迎えてしまいます。
これに気が付かなければ、ある日突然ワイヤーが切れてしまい、怪我や事故の原因となってしまいます。
判断材料としては、ブレーキを掛ける際に、レバーを深く握らなければ止まれなくなった時が、ワイヤーを点検するタイミングです。
放置していてはブレーキに無理をさせるだけなので、早めに自転車屋さんへ持って行きましょう。
高速走行時にワイヤーが切れてしまったら、大事故に繋がりますので、ブレーキの異常を感じた時は早めに点検するか、自転車屋さんに出すようにしましょう。
また、自転車屋さんに持っていったときの費用の相場についてもご説明します。
ワイヤーが無傷なら数百円程度を支払えば締め直すだけで済みます。
しかし、切れかかっていたら新しいものと交換しなければなりません。
費用は1,000~3,000円程度で、時間は1時間ほど掛かります。
特に目立った異常が見られなくても、些細な傷や不具合から取り返しの付かない状態になることも珍しくありません。
普段からこまめに自転車屋さんで点検してもらうことをおすすめします。
ブレーキの故障を防ぐには、日ごろの点検が大切!
ブレーキが効かなくなったらと、考えるだけでも恐ろしいですよね。
特に、スポーツバイクなどで、山道を下る際、大変スピードが出るでしょう。
スピードが出ているときに、ブレーキの故障を防ぐためにも、日ごろの点検が大切になってくるのです。
ぜひ、自転車の点検はブレーキに限らず、こまめにメンテナンスしてあげましょう。