最近では、ロードバイクに乗る人も増えてきました。
自転車を運転する人は、交通ルールとマナーを守り運転することが常識です。
しかし、中にはそういったルールを守らず、危険な運転をしている人もいます。
今回はロードバイクを走行するときの、注意点、交通ルールについて知っていきましょう。
ロードバイクなどの自転車で危険とされる、交通違反15項目!
2015年の6月に道路交通法の内容が変更されたため、違反者に対する取り締まりが強化されることとなり、その際に科せられる講習や罰則にもいくつかの決まりが増えました。
その結果、これまでよりも多くの違反者が検挙されるようになったのですが、その中には今まで行ってきたことが違反行為に当たるとは知らなかったというケースも含まれており、自転車の乗り手には戸惑いを隠せない人も多いようです。
また、自転車は歩道を走ることを許されず、しかし車道ではなるべく左端を走らなければいけないと決められているので、位置としてはとても中途半端なところにいます。
油断すると事故に遭いやすいものでもあるのですが、免許なしで老若男女問わず乗ることが出来るという点から危険な乗り物であると意識する人は少なく、自覚のない状態で違反行為を犯している可能性があります。
そのせいなのか、交通事故の原因の3割は自転車にあると言われています。
特にロードバイクなどスポーツタイプの自転車は、スピードを出しやすいので速度を調整しなければ怪我や事故を引き起こします。
やってしまいがちな違反行為は「イヤホン・携帯端末・傘などを使いながらの運転」「通行禁止の場所の通過」「逆走」「信号や一時停止の無視」「アルコール摂取後の運転」「ライトを点けない」「二人乗り」などが挙げられます。
ロードバイクでの危険運転をやめよう!交通ルール
最近はロードバイクなどのスポーツサイクルに乗る人も増えてきましたが、その全ての人が交通ルールやマナーを把握した上で走っているとは限りません。
最低限の知識を身に付けた上で走らなければ、怪我や事故などを引き起こす危険性があります。
まずは自転車が車両の一種であるということを覚えておきましょう。
子供から大人まで乗ることが出来る便利な乗り物なので、頭から抜け落ちていることも多いどころか知らない人もいるかもしれませんが、自転車は「軽車両」に分類されます。
他の車両と比べれば規制は緩めですが、その緩いルールを守らなければ自分の身が危ないということも理解しておきましょう。
軽車両として取り扱われる自転車は、基本的に車道の左端を走ります。
左折専用の通り道が設けられていた場合でも、その範囲内で必ず左側に寄るようにして下さい。
歩道の通行は禁止されていますが、車道が混み合っていたり、幼い子供や一定の年齢に達したお年寄りは例外として歩道を通る許可が下ります。
ロードバイクで、スピードの出しすぎは危険!
ロードバイクは、通常の自転車よりもスピードが出しやすいため、所持している人は誰でも速く走りたいと思うことでしょう。
しかし、山道や人気のない平地などではともかく、町中でそれをやるのは危険です。
自転車専用の通行場所というものも少ないため、無茶をすれば高確率で事故に遭ってしまいます。
制限速度などはありませんが、自分自身を守るだけではなく、他の自転車や通行人を巻き込まないためにもスピードはなるべく出しすぎないようにしましょう。
そもそもスピードが制限されていないからといって、いくらでも速度を上げても良いというわけではありません。
道路交通法では、車両は標識などに表記されている速度以上のスピードを出してはいけないと決められています。
そして、これは自転車も対象となっているのです。
例えば時速30km/hとなっている場合、その道路では30km/hまでしか出せません。
自転車には現在の速度を確認するためのメーターが取り付けられていないため、知りたければ自分で後から設置するしかありません。
義務付けられてはいないとはいえ、いつでも確かめられるのは便利ですし、必要最低限のルールは存在しているのできちんと守るようにして下さい。
速度制限がなければ、ロードバイクでスピードをいくら出してもいい!?
制限速度が決められている道路では、その速度を超えてしまうと道路交通法違反となります。
それでは、速度が指定されていない道路なら違反と見なされないのでしょうか。
実は速度が表記されているものが見当たらなくても、全ての車両には政令による最高速度が定められています。
しかし、この速度は自動車や原付に対するもので、自転車には最高速度が決められていません。
そのため、今現状は速度制限がないところでは、制限はありません。
ですが、自転車に乗る人は日々増えてきています。
それをきっかけに、法律の内容が書き換えられる可能性もあるかもしれません。
スピード違反をすると自転車でも罰則の対象となります。
適用されると6ヶ月以下の懲役か10万円以下の罰金となるため、周囲がどれだけ注意を促しても、乗り手がルールとマナーを意識しなければ、違反者や事故が減ることはないでしょう。
特にロードバイクなどは軽く漕いだだけでもそれなりのスピードが出るため、人混みでは怪我や事故の危険性があるのです。
対策としてはこまめに減速をするか、スピードメーターなどを取り付けて、いつでも現在の速度を確かめられるようにすると良いでしょう。
車道を走るとき、危険を回避する走行ポイント①
ママチャリやロードバイクなどの自転車は軽車両として扱われています。
そのため、車道を走る決まりとなっています。
ですが、車道は自動車が通行するところなので、油断するとぶつかったり轢かれてしまうのではないかという危険性があります。
そこで今回は怪我や事故などを防ぐコツをお教えしていきます。
まずは基本として、白線のやや内側を走るようにしましょう。
自動車との距離は近いですが、ドライバーから自転車を確認しやすくなります。
路肩は自転車が通行することを許可されていない上に、ゴミが溜まっているのでパンクを引き起こしやすくなります。
そのため、一時停止をしたい時や、後ろから来る自動車を避ける時など、使う理由が出来た時にのみ利用しましょう。
そして、自転車も立派な車両なので、曲がり角を曲がる時や一時停止をする時には手で合図を送る必要があります。
少し大袈裟とも言えるくらいに手や身体を動かせば、相手にもしっかりと伝わります。
右に曲がるなら右手を右側に、左に曲がるなら左手を左側に突き出します。
曲がる方向とは逆の腕を直角に曲げるというやり方もありますが、ややこしいので真っ直ぐ伸ばす方法を取りましょう。
止まりたい時は、右手を背中側に回し、手の平を広げて下さい。
車道を走るとき、危険を回避する走行ポイント②
ロードバイクなどは車道を走らなければなりませんが、自動車との接触事故が起こる可能性があります。
そんな危険を減らすためにも、車道を走るコツを身に付けましょう。
まず、赤信号になっており、前方に何台かの自動車が止まっている場合は、左側をすり抜けて追い越すのは避けた方が良いでしょう。
もともと横を通り抜けていくことは禁じられていますし、ドライバーにとって前に出てきた自転車は、追い越しにくいのでとても面倒臭い存在です。
こんな時はゆっくりとそのまま走り続け、避けられそうなスペースを見つけたらそちらに寄って下さい。
また、ドライバーの中にはこちらを煽るようなことをしてくる人もいます。
ですが、焦ってしまうとますます危なくなるので、落ち着いて走っていき、適当なスペースを見つけましょう。
バスやトラックなどの近くに行くと、前が見えなくなるので道路の状況が分からなくなります。
そうなるとブレーキを掛けるタイミングなどを外したりする上に、自動車からもこちらが確認出来なくなるので、角を曲がる時などに巻き込まれて事故が発生するかもしれません。
大型車は風圧も大きいので、風に煽られてしまうこともあります。
スピードをある程度出しているのなら、距離はなるべく空けましょう。
ロードバイクに乗るために、正しいルールを
ロードバイクに限らず、自転車は一歩間違えれば、危険な乗り物になりうることもあります。
そのために、正しい交通ルールを知っておく必要があります。
また、大変スピードの出るロードバイクですが、歩行者や車通りの激しい道でのスピードの出しすぎは避けてくださいね。
自転車は車両扱いになるので、速度制限を越えた場合は捕まることになりますよ。