ロードバイクが転倒した!どこに影響が出る?修理できる?

ロードバイクを始めたばかりですと、ママチャリなどの一般的な自転車よりも扱いが難しいので、転倒したり、自転車を倒してしまうことがあります。

その際に、フレームに傷が付いたり、曲がったり、へこんだりしてしまうと修理が必要になります。

そこで今回は、転倒などで起こりがちなトラブルについて、確認していきたいと思います。

ロードバイクに転倒は付きもの

ロードバイクは転倒の危険性が、結構高い自転車です。

まず、最初からスタンドが付いていませんので自立できませんし、車体がかなり軽いので、横風にあおられることもあります。

また、ママチャリなどに比べると、サドルを高くして乗りますので、地面に足が付かず倒れてしまうこともあるでしょう。

そして、ロードバイク特有と言えるのは、ビンディングシューズによる「立ちごけ」です。

ビンディングシューズは、スキーやスノーボードの板のように、足をペダルに固定する特殊な靴です。

つい、足が固定していることを忘れて、そのまま降りようとすると、自転車ごと倒れてしまうわけですね。
対策としては、注意を怠らないという、当たり前のことくらいしかありません。

自転車は車道を走るものですから、思わぬ大事故に繋がる可能性もありますので、くれぐれも注意が必要です。

身体の心配が最優先ですが、ロードバイク転倒してしまうと、破損や故障も怖いです。

もろい素材で作られているわけではないですが、走る芸術品と言われることもあるロードバイクは、傷つけたくないものです。

修理に出すといっても、費用もバカにならないですから、転倒にはくれぐれも気を付けましょう。

ロードバイクの転倒でできたクラックはすぐ修理すべし!

上記のように、例え注意を払っていても、転倒の危険性があるのがロードバイクです。

転倒による影響を強く受けるのは、特にカーボン製のフレームです。

アルミやクロモリなどのスチール製のフレームに比べると、倒れて縁石などの突起物に当たるような、横からの衝撃に弱いです。

そのため、立ちごけや駐輪場で倒れたときに、破損してしまう可能性が出てきます。

カーボンフレームで怖いのは「クラック」と呼ばれる破断やひびです。
カーボンは繊維なので、ひびが入ったり傷が付くと、そこから裂けてしまう可能性があります。

そのため、クラックが入ってしまった場合は放置せずに、修理することが大切です。

クラックは見た目に分かるものもありますが、私のようなホビーライダーでは、単なる塗装の剥がれと、見分けがつかないようなものもあります。

また、チューブの中にクラックが入ってしまう場合もあります。

転倒してぶつけてしまった箇所の辺りを、10円でも100円でも良いので、硬貨で叩いて音を確認してみてください。

低く、鈍いような音がすると、繊維が破断している可能性があります。

いずれにしても、転倒してしまった場合は、購入したお店でチェックしてもらうのが賢明です。

フレームの修理費用や方法

前項では、カーボンフレームのクラックの怖さをお話しましたが、カーボンは修理・補修が可能です。
もちろん、自力では不可能なので、プロに依頼することになります。

クラックは放っておくと破断してしまいますが、以前にロードバイクの走行中にカーボンのフロントフォークが折れて、選手が転倒した映像を見たことがあります。

万が一、これが自動車がビュンビュン走っている車道で起きたら…
想像しただけで鳥肌が立ちます。

修理は分解や再組立て費用も含まれるので、1,000円、2,000円で済むような気軽な話ではありません。

診断も含めて、まず見積もりを立ててもらいましょう。

また、修理に出す際は、かなり長い期間を見込まなくてはいけませんので、その点も考慮しておいてください。

では、アルミやクロモリなどのスチールフレームはどうでしょうか?

カーボンに比べれば直線的な衝撃には強いので、傷が付いたり、塗装が剥げたりすることはあっても、破断やひび割れに至ることは少ないです。

しかし、傷や塗装の剥がれを放っておくと、金属ですから、そこから水分が入って錆びることがあります。

そのため、車用のタッチペンやコンパウンド剤などを使って補修しておくことをおすすめしますし、あまりひどいようなら、プロに見せた方が賢明です。

ロードバイクの転倒で大きく影響を受けるパーツ

ここまでは、ロードバイクの転倒で考えられるフレームの破損・修理について、説明してきました。

横に転倒したときに一番影響がありそうなのは、リアディレイラーです。

リアギアを変速させるためのパーツですが、自転車の一番外側に付いていますので、転倒時に真っ先にぶつかってしまう箇所と言えます。

特にディレイラーとフレームを繋ぐフック状の金具である、「ディレイラーハンガー」が破損しやすくなります。

これはディレイラーに負荷が掛かった際、フレームへのダメージを最小限に食い止めるために、わざと曲がりやすい素材でできているそうです。

しかし、曲がってしまうとディレイラーの位置がずれるので、当然、変速が上手くいかなくなります。

そうなると、もちろん修理が必要になりますが、ディレイラーハンガーは統一規格ではありません。
しかも、メーカー純正でもなく、ロードバイク単体で異なっているそうでです。

そうなってくると、当然取り寄せになるので、ショップに頼むしかなくなります。

価格は送料なども込みになりますので、一概には言えませんが、3,000円前後はみておきましょう。

そして、これに工賃が1,000円前後上乗せされるので、1回の修理で約4,000円といったところです。

ディレイラーハンガー自力で修理できる?

ディレイラーハンガーは曲がりやすい、しかし、曲がったら変速機能が満足に使えなくなる。

ロードバイクに転倒は付きものですから、ディレイラーハンガーが曲がることは、頻繁に起こる可能性があるわけですね。

そうなると曲がってしまった度に、取り寄せるための費用や工賃が、費用対効果的に考えて、少しもったいなく感じられます。

そこで、自力での修理を考えることになります。
修理には、ハンガーの曲がりを修正して、調節してくれる工具が必要になります。

【PWT:ディレイラー直付けゲージ DAG46】参考価格:¥4,300

交換ではなく修理だけだったとしても、ショップでは1,000~1,500円工賃が掛かります。

そのため、その辺との兼ね合いで、コスパを考えてみても良いと思います。
結構作業もしやすいので、心配ない工具だと思います。

ロードバイクの転倒の影響は他にもある

ロードバイクの転倒について考えていますが、その他でも、いくつか確認をしておいたほうが良い部分があります。

まずは、ハンドルです。

ディレイラーハンガーのように簡単に曲がってしまうことはないですが、横倒しになって体重が乗ってしまうことがあるので、曲がった事例は多いです。

ハンドル自体がひん曲がってしまったら、交換になりますが、大抵はstiレバーが、衝撃でずれてしまっているだけです。

その場合は、ブラケットのカバーをめくり、奥の方にあるボルトを緩めるとブラケットが動くので、正しい位置に戻すことができます。

それでも違和感があれば、レーバー自体が曲がってしまっている可能性があるので、修理や交換が必要になります。

続いて、ホイールも影響が考えられる部分です。

ホイールは長く走っているとスポークのテンションが緩み、リムがゆがんでくる「振れ」という現象が起きます。

これが転倒の衝撃によって、一気に進んでしまう可能性があります。

ブレーキのシューとリムの間隔が左右均等になっていなかったり、走っていて左右にぶれるようにたわむ感覚があると、振れてしまっている可能性があります。

振れの調整は、上級者の仕事になってきますが、確認だけはしておいてください。

アフターケアが大切です

ロードバイクは元々が不安定ですので、どうしても転倒の危険性が付いて回ります。

倒れないように注意するのはもちろんですが、それ以上に転倒してしまったあとが重要です。

小さな傷も見逃さないようにしていただきたいですし、ディレイラーハンガーは必ずチェックしてみてください。