ブルーノのミニベロのタイヤ交換って、自分でできるの?

皆様が乗っている自転車は、なんですか?

ママチャリ、ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク、それともミニベロ?

今回は、ミニベロとロードバイクの違いについての説明や、自分でできるブルーノのミニベロのタイヤ交換についてご紹介します。

ミニベロとは

ミニベロとは小さめの自転車を意味する言葉で、これはフランス語の「VELO」から来ています。

小型のものなら折り畳み自転車もミニベロとして扱われますが、フォールディングバイクという新たなカテゴリが作られたため、店によっては折り畳めないタイプだけをミニベロと分類しています。

また、ブルーノのミニベロは人気がありますね。
こぢんまりとしていて可愛い見た目なので、買い物や散歩に使うと良いでしょう。

タイヤの直径が短いので、その分ペダルの動きがスムーズです。
停止と走行を繰り返すことが多い道を走る時に便利ですよ。

上級になるとクロスバイクと遜色ないスピードが出せるものも存在します。
バランスも取りやすく、地面にすぐ足をつけることが出来ます。
パーツやタイヤ交換に手間取ることもありません。

ミニベロは小さいため、電車や車で運びやすそうだと感じる人が多いようです。
しかし、フロントのチェーンリングとフレームが大きめなので、タイヤを外してサドルを限界まで下げると、普通の自転車よりも大きくなるのです。

ミニベロとロードバイクの速度の違い①

良く知られているミニベロと言えば「ブルーノ」ではありますが、そもそもミニベロとは、どれくらいの速度が出せるものなのでしょう。

単純に速度や効率だけを言うなら、トップはロードバイクです。
初心者でもそれなりのスピードが出せるだけではなく、それのスピードを維持しやすいという利点があります。

ロードバイクは見た目がどれも似通っています。
それは最高速度を追求した結果によるものです。

イールの大きさも、フレームの形も、全ては少しでも速く走ることを目指しているという理由でこのような造りになっています。
ただし、場所によってはその性能を活かすことが出来ません。
信号などが多い町中では不向きかと思われます。

ミニベロでもギアと乗り手の体力次第では同じくらいの速度が出せます。
しかし、小型のため、速度を維持することは難しいのです。

ペダリングを止めた途端にどんどんスピードは落ちていくので、ロードバイクなら惰性で走ることが出来ても、ミニベロの場合は、ひたすらペダルを漕がなければいけません。
そのため、長時間や長距離走行にはあまり向いていないと言えるでしょう。

とはいえ、ほどほどの走行でやめておけば他のバイクに引けを取りませんし、タイヤ交換やメンテナンスも難しくありません。
興味を持ったのなら是非乗ってみて下さい。

ミニベロとロードバイクの速度の違い②

「ブルーノ」を筆頭に売られている小型バイクのミニベロですが、果たしてこのミニベロは速いのでしょうか。
それとも遅いのでしょうか。

乗り手が同じ場合はロードバイクより劣ります。
しかし、加速はミニベロの方が楽に行えます。

ホイールが小さいため、速度の維持が難しい分、スピードを出しやすくなっているのです。
停止から再び走り出す時など、スタートダッシュならミニベロに軍配が上がるでしょう。
その点から町中での使用に最適だと言われています。

「ミニベロは小型だからたくさん漕がないと距離も速度も稼げない」という意見を見かけることもありますが、これは必ずしも当てはまるわけではありません。

ペダルを一漕ぎするとどれだけ進めるのかはギアによって決まります。
確かに他の自転車と比べるとタイヤの回転数は多くなりますが、漕ぐ回数を増やす必要はありません。

しかし、ミニベロの中にはとんでもない安値で売られている粗悪品が紛れ込んでいることもあるので、気を付けて下さい。
たとええパーツやタイヤ交換を行っても不具合が出る可能性があります。

自転車はサイズが大きいほど速いスピードでの走行とバランスの良さに長けており、小さいほど停止からの走り出しと遅いスピードでの走行に長けています。
要はゆっくり走りたければミニベロを、速く走りたければロードバイクがおすすめということです。

それぞれにメリットとデメリットがあるため、どちらが上なのかは一概に言い切ることは出来ません。
そのことをきちんと頭に入れておきましょう。

ブルーノのミニベロのタイヤ交換について

ブルーノのミニベロ「ミニベロ20ロード」はとても良い自転車です。
その「ミニベロ20ロード」の速度を上げたいと思う方もいるはずです。

その場合は、細いタイプとタイヤ交換すると良いでしょう。
そのためには、まずタイヤの他に、リムテープも高圧に耐えられるものと取り替えて下さい。

ノーマルタイプでは途中でパンクを起こす可能性があります。
チューブも細めのものにしましょう。
毎日乗るようなら、チューブは年に一度の頻度で交換するべきです。
リムはそのままで構いません。

おすすめのリムテープは18~19mmほどのファブリックテープタイプです。
パナレーサーでは幅が細すぎますので、タイヤはシュワルベの「Durano」をおすすめします。
乗り心地が良く、回転数もなかなかで、耐久性も十分備わっています。

ケプラービードなら軽くて折り畳むことが出来ます。
ワイヤービードは少し重たいですが、ノーマルのタイヤよりは軽いですし、何より値段が安いので、性能よりも価格を重視するならこちらを使いましょう。

ミニッツライトも悪くありませんが、ガラスなどの欠片が刺さった場合、傷が付きやすいところが難点です。

ブルーノのミニベロのタイヤ交換について

それでは、ブルーノ「ミニベロ20」のタイヤ交換をついてもポイントを書いていきます。。

必要な道具や作業手順に関しては、ネットで調べれば道具の詳しい情報や作業手順があります。
また、自転車や道具を購入する際は、ネット通販で購入しても悪くありませんが、自分の愛車のことなので、購入を考えている場合は、きちんと専門店へ行って選ぶのも大事なことです。

後程、交換後の感想も書きますが、今回のタイヤは「Durano」のワイドタイプに交換することを想定しています。

交換するならまずは、タイヤを取り外しましょう。

手順に沿っていけばスムーズに作業を進められるので、落ち着いて行いましょう。
やや難しいと感じるのはリムテープをはめるところです。

これはバルブの穴にドライバーなどを差してやり、穴を合わせたら左右均等になるように引っ張りながらはめ込むと上手くいきますよ。

交換作業は、難しそうですが、やってみると案外簡単に済ませられます。
是非チャレンジしてみましょう。

ブルーノのミニベロのタイヤ交換後、乗ってみた感想

ブルーノの「ミニベロ20」のタイヤ交換が済んだら、さっそく試乗してみましょう。

タイヤを取り替えただけで全体的にすらっとしたシルエットとなり、また色も黒一色になります。

何処かスポーティーな印象を受けます。
空気圧も115psiまでセット出来るようになりました。
今回は100psiに設定して走ってみることにします。

恐らく誰もが最初に思うことは「軽い」ということでしょう。
たとえて言うなら普通の靴からランニング専用の靴に履き替えて走った時のような軽快さです。
その分クッションとしての性能はやや悪くなったものの、それ以上に軽さが際立っています。

これなら通勤や通学などで通っている道も、普段よりもずっとスムーズに走り抜くことが出来るでしょう。
もちろん歩行者や車には気を付ける必要がありますが、信号などによる強制停止を入れても、今までより時間が短縮されているはずです。
それほどタイヤが及ぼす影響は大きいのです。

せっかくなのであらゆる付属パーツを物色してみましょう。
おすすめはスクエアサドルバッグです。

タイヤ交換は自分できると安上がり

ミニベロに限らず、ロードバイクでもママチャリでも、長く自転車を使う上でタイヤ交換は必要ですよね。

タイヤ交換は、基本的に自転車屋さんに行けばやってもらえますが、お店でやってもらうと材料費に加えて工賃が発生します。

交換の方法を自分で覚えて自分で作業をすれば、工賃がかからないので安上がりですね。