ビアンキのミニベロはオシャレで速度の出るモデルもあり、更にハンドルも選べるのでミニベロの中でも人気があります。
速度が出るのは良いですが、乗り心地も良くしたいですよね。
ミニベロを改造する人も増えてきてます。
今回はミニベロの乗り心地を良くする方法についてご紹介していきます。
快適な乗り心地!ビアンキのおすすめミニベロ
ビアンキのミニベロはちょっとしたお出かけや買い物などの普段使いに便利で、タイヤサイズも小さく可愛い自転車です。
タイヤサイズが小さいことから地面までの距離が低く、身長の低い女性でも扱いやすく、最近だと折りたたみできるミニベロも多く発売されているので、収納にスペースを取りません。
そのため、会社やオフィスに置くこともできて、ランチに使うこともできます。
以下に人気が高いミニベロをご紹介していきます。
「MINIVELO-10 DROP BAR」
レトロなカラーが特徴的なミニベロです。
そのデザイン性から若い女性からの人気が高く、ドロップハンドルの形状もアクセントになっていて、古い映画のワンシーンに登場しそうな雰囲気が漂っています。
「PISA SPORT」
スピードを出したい方におすすめできるミニベロになっています。
レトロなデザインではなくスポーティーなデザインを前面に押し出して、走りに特化したモデルで、普段ロードバイクを使用している方でも、ストレスを感じることなく満足できる乗り心地でしょう。
変速には、シマノの「CLARIS」を採用しており、本格的なスポーツバイクを意識していると言えます。
ビアンキのミニベロ「Minivelo 8 Drop」の乗り心地
ビアンキのミニベロシリーズの一つ、「Minivelo 8 Drop」(ミニベロ8ドロップ)は上品なカラーとこだわりを抜いた形状で、多くの人を魅了する傑作ミニベロです。
最大の魅力は気品あふれるヨーロピアンなデザインです。
イタリアのデザインは派手なイメージがありますが、このミニベロのルックスは、レトロで落ち着いた雰囲気を出しています。
街中をキビキビと走るミニベロは、クラシックな色使いがとても似合っています。
そのため、ファッションとの相性も良く、その辺はイタリアらしいと言えるかもしれません。
そして、デザイン性だけでなくミニベロはよく走ります。
走行だけに特化したロードバイクと比べると走行性能で劣る部分もあるでしょうが、ママチャリなんかとは、比較するべくもなく乗り心地は抜群です。
それに登坂性能だとロードバイク以上です。
その走行性能も451サイズのホイールを採用しているからで、それはレース系のミニベロと同じ規格で、サイズが小さいからといって走りは快適そのものです。
ミニベロの総合的な乗り心地
ロードバイクやシティサイクルはタイヤが大きいことで走行中に受ける衝撃を受け止めてくれるので快適な走行が可能です。
しかし、小さいタイヤだと衝撃を受けやすくなってしまって乗り心地が少し悪くなります。
それはビアンキのミニベロでも同じです。
小さいタイヤなど部品が全体的に小さく十分に衝撃を吸収できるような大きさではありません。
そのため、走行中の段差などではロードバイクよりもミニベロのほうが大きな衝撃を感じることでしょう。
度重なる衝撃を身体で受けることで疲労にもつながってきますので、長距離長時間の走行だと顕著に疲労感が異なってくると思います。
また、スポーツ目的での利用もおすすめできません。
ロードバイクは長距離走行を目的に作られているので、性能も長距離に向いているのですが、ミニベロの作りは長距離とは別の目的で、小回りの良さ、持ち運びの良さ、見た目の良さに重点を置いて作られています。
そのため、それらの性能はロードバイクを上回ると言えます。
自転車の種類から言えばシティサイクルの上位交換と言えるでしょう。
実際、ママチャリよりミニベロのほうがよく走ります。
ビアンキのミニベロの乗り心地を改善しよう!
ビアンキのミニベロ、それから折りたたみできる小径車はタイヤの大きな自転車と比べると乗り心地がよくありません。
というのも、ちょっとした段差や凹凸からの衝撃を自転車全体で吸収することができずに気になってしまうレベルの衝撃になってしまうからです。
そのため、最初にミニベロに乗った人は衝撃に驚かされて、がっかりしてしまうことが多々あります。
ミニベロで一番気になるのは乗り心地、それを改善するならば衝撃を吸収してくれるように改造や交換をしていけば良いわけで、対策案の一つとしてタイヤの空気圧を下げることが考えられます。
普通はタイヤの空気圧といえば、上限まで一杯に入れることを考えますが、それで走行性能は高められるのですが、タイヤが硬くなることで衝撃吸収性能が下がってしまいます。
そこで、タイヤの空気圧を小さくすることでタイヤ自体をやわらかくして衝撃吸収性を高めることができます。
空気圧の調整なら改造や交換などのようなコストがかからないので、タイヤの空気圧の調整から対策を始めることをおすすめします。
タイヤ交換で乗り心地を改善出来る!
ビアンキのミニベロのような小径車は路面からの衝撃を受けやすく乗り心地を悪くしてしまいがちです。
それを改善するにはタイヤの交換が考えられます。
タイヤにも色々あって太さや空気圧が同じタイヤであってもメーカーによって性能が異なっています。
具体例でいえばパナレーサーとシュワルベでは、パナレーサーのほうが乗り味が硬く、シュワルベはマイルドな乗り味だと言えます。
そのような違いがあるため、現在使っているタイヤよりも乗り心地に定評がある製品に交換することで乗り心地が改善されるということが言えます。
タイヤの太さを変更することを考えるなら、太いほうがタイヤのエアーボリューム(空気の量)の増加によって衝撃吸収性が高くなるので、太いタイヤにすることで乗り心地が改善します。
ロードバイクよりもクロスバイクやMTBのほうが衝撃吸収性が高いのは、タイヤが太くエアーボリュームが多いからです。
ただし、タイヤを太くすることを考える際には、フレームに入れられるのかにも注意してください。
タイヤを太くすることで転がり抵抗が増加する、つまり走行性能が落ちると思われる方もいらっしゃると思いますが、一概にそうなるとは言えません。
太いタイヤだから転がらないのではなく、だいたいは指定空気圧が低いから転がらないということが多いです。
高圧にできるタイヤならば太いタイヤでもよく転がります。
乗り心地は乗り方でも克服出来る?
ビアンキのミニベロのように小径車では路面からの衝撃が気になるかと思いますが、乗り心地は乗り方次第でも意外と変わります。
おじき乗りという乗り方をご存知でしょうか。
ライディングフォームに関心がある方は、知っている人も多い方と思います。
以前は、やまめ乗りと呼ばれていた乗り方です。
段差に対して、自転車の挙動が改善される乗り方だと言われています。
少しだと言っても、練習をしなければおじぎ乗りができないので、乗り方ですぐに乗り心地が改善されるというわけではないのです。
しかし、習得することで正しい身体の使い方を学ぶことができるので、結果的に上手に自転車を乗りこなせるようになります。
また、段差の楽な乗り越え方というものもあります。
段差を乗り越えようとするときにペダルを12時から3時の方向に持ってきて、フロントタイヤが段差に触れる瞬間に12時のほう向けたペダルに乗るのです。
ペダルを踏むのではなく乗るのです。
つまり体重をペダルに乗せます。
立ちこぎみたいになるので、サドルからお尻が浮くことでしょう。
12時に向けたペダルの上で、一瞬立ち上がると考えても良いです。
そうすることで自転車は段差を乗り越えやすくなります。
ミニベロのパーツを交換して乗り心地を良くしよう!
ミニベロはタイヤが小さいことがメリットであり、デメリットです。
小さいとデザインが可愛いですが、衝撃を受けやすいため乗り心地が悪く感じることもあると思います。
しかし、タイヤを交換することで衝撃吸収を緩和できます。
今回紹介してませんが、サドルの交換をするのも乗り心地改善の一つの方法です。
ミニベロだからと諦めている人がいたら是非、乗り心地を改善して、快適に自転車を楽しんで下さい。