- 2017年5月20日
サイクリングを楽しもう!自転車は昔から今も進化し続ける!
通学や通勤で自転車を利用している方、休日をサイクリングで楽しむ方は、目的は様々ですが自転車に乗る方って、とても多いですね。私達の生活に欠かせない自転車は、昔から現在も進化し続けています。今回は、進化する自転車の歴史やサイクリングの楽しみ方をご紹介します!
通学や通勤で自転車を利用している方、休日をサイクリングで楽しむ方は、目的は様々ですが自転車に乗る方って、とても多いですね。私達の生活に欠かせない自転車は、昔から現在も進化し続けています。今回は、進化する自転車の歴史やサイクリングの楽しみ方をご紹介します!
クロスバイクのハンドルは、平らなフラットハンドルがほとんどです。このフラットハンドルは、ドロップハンドルに比べると、長距離走ったときに疲れやすいと言われています。そこで、フラットハンドルのグリップをバーエンドバー付きのグリップに交換してみませんか?今回は、バーエンドバーの取り付け方法とメリットをご紹介していきます。
自転車タイヤに付いている、バルブをご存知でしょうか?このバルブは、実は3種類あり、それぞれ空気入れの方法はまったく違ったものになります。今回はそれぞれのバルブの特徴から、バルブの交換方法をご紹介していきます。
クロスバイクの多くは、もともとスタンドが付いていないものが多いです。スタンドは片側だけのキックスタンドと両立スタンドがありますが、取り付けるなら、両立をおすすめします。ロングライドや、ツーリングに出かけるとき、この両立スタンドが活躍してくれるでしょう。ここでは、スタンドを取り付けるときの注意点や、取り付けることでどんなメリットがあるのかご紹介していきます。
ロードバイクを選ぶ時、ブランドの名前がアルファベットで読みにくく、間違えてしまうときってありますよね。恥をかきたくない、そんなあなたのために、読み方とブランドの特徴を教えちゃいます。仲間に自慢できるネタになるかもしれませんよ!
自転車の鍵を無くした経験ありませんか?ポケットやバッグに入れたつもりが、いつの間にか無くなってる!!そんな困った時のために、今回は自力で解錠する方法と、解錠できなかった場合の壊し方もご紹介します。一緒に、高価なロードバイクを盗難から守るための、鍵の選び方や施錠方法もお教えしますよ。ぜひ、参考になさってください!
クロスバイクに乗っていると、どうしても異音がしてくることがあります。異音を放っておくと、故障の原因にも繋がりかねません。なので、考えられる異音の原因と、対処法についてご紹介していきます。是非、参考にしてみてください。
クロスバイクに限らず、自転車に乗っていれば、必ず坂道を上る機会はあるでしょう。ギアのシフトチェンジを正しく知れば、坂道だけでなく、ロングライドも無理なく走れるようになります。ここでは、クロスバイクの、ギアのシフトチェンジ方法についてご紹介します。
アラヤは国内自転車メーカーで、有名なランドナーやスポルティーフを数多く生産してきました。国内メーカーということもあり、多くの人から信頼を得ています。今回はアラヤのフェデラルについて、特徴と魅力についてお伝えしていきます。
皆さんは、自転車を選ぶとき、何を基準に選びますか?やはり公道を走るものなので、安全性は重視したいですよね。スポーツバイクに乗る方で、ドイツ製のものも気になる方もいるのではないでしょうか?ここでは、中国とドイツの自転車事情からそれぞれの性能までをお話ししていきます。