SEARCH

「クロスバイク」の検索結果624件

  • 2018年3月15日

自転車でも通勤手当はもらえる?公務員や一般企業の例

自転車通勤だと、通勤手当は支給されるのでしょうか。公務員の場合には、制度として整備されているようですが、一般の会社ではどうなのでしょう。公共交通機関のように運賃はいらず、自動車やオートバイのようにガソリン代もかからないので、支給されないのでは、と考える人もいるかもしれません。一方で、自転車を購入するのにもお金はかかりますし、同じ距離を通勤するのならもらえて当然、と考える方もいらっしゃるでしょう。知っているようで、実はよく知らないのが通勤手当です。今回は、自転車通勤と通勤手当について見ていきましょう。

  • 2018年3月14日

ロードバイクのホイールの大きさを知る上で重要なこととは?

自転車のホイールの大きさといえば、一般的には外周部分の直径を表します。ところが、製品に記載されるサイズの数字は、直径をダイレクトに表すものではありません。ロードバイクは、サイズがほぼ統一されているのでまだ良いですが、他の自転車は大きさが違うのでややこしくなってきます。そこで今回は、ホイールの大きさについて確認していきましょう。

  • 2018年3月12日

ビアンキのクロスバイクにおけるサイズ選びの重要さを知る

クロスバイクのサイズはフレームの大きさを表しており、サイズが合わないと無理な体勢になり体を痛めてしまうこともあります。それだけにサイズ選びはとても重要ですが、初めての場合はどのようにするのか方法が分からないでしょう。そこで今回はビアンキのクロスバイクを参考に、サイズ選びの方法や注意点をお話します。

  • 2018年3月11日

欲しいクロスバイクをお得にゲット!購入場所はどこにする?

「クロスバイクを買う手段は、実店舗だけではない」ということは、きっと、みなさんご存知ですよね。購入場所によって、どんなメリット・デメリットがあるのか、くわしく知りたいと思いませんか?前々からの付き合いだから馴染みのお店で買っている、という方も、この記事を読むと、もしかしたら浮気したくなるかもしれませんよ。それでは、お得な賢いお買い物をするために、少しだけお付き合いくださいませ。

  • 2018年3月10日

giantのロードバイクは通販で買える?買っても平気なの?

「giant」は、世界一の販売台数を誇るスポーツ自転車メーカーです。日本にも多くのファンがおり、街で良く見かけると思います。giantは販売台数は多いですが、ネット通販は行っておらず、対面販売が大原則です。しかし、通販サイトにgiantのロードバイクが売りに出されているのは、なぜでしょうか?今回は、そんなgiantと、自転車の通販に関するお話です。

  • 2018年3月8日

ロードバイクのブログから見る!広島のおすすめロングライド

ロードバイクに乗っている方は、楽しんで走れるロングライドコースなどの情報へのアンテナを張っていることと思います。ブログ、雑誌、知り合いから聞いた、などさまざまですが、新たな発見があると嬉しいですよね。そこで、今回は、筆者が人気ブログを見て選りすぐった、広島県のロングライドについてご紹介します!

  • 2018年3月6日

ビアンキのクロスバイク「カメレオンテ」は消えていない!

ビアンキのクロスバイクは2018年より、「CAMALEONTE(カメレオンテ)」と「ROMA(ローマ)」の2モデルの展開となりました。特にカメレオンテは2017年に比べ機種が大幅に削減され、電動アシスト付きを含めわずか2機種となりました。人気のシリーズだっただけに惜しむ声も多いですが、まだ継続はされていますので確認してみましょう。

  • 2018年3月6日

クロスバイクのブレーキワイヤー交換の相場!自分でする方法

通勤や通学用にクロスバイクを買った後、気になってくるのは管理の方法ですよね。クロスバイクは一般車、いわゆるママチャリとは異なり、メンテナンスに相応の頻度が必要になります。今回は、そんなメンテナンスの中でも代表的なものの1つ、ブレーキワイヤーの交換についてご紹介していきます。

  • 2018年3月4日

giantのクロスバイクは価格が安いが品質はどうなのか?

giantは世界一の販売台数を誇るスポーツ自転車メーカーであり、価格が安い機種を多く扱っていることでも有名です。特にクロスバイクとなるとその傾向が顕著になりますが、そうなると気になるのは品質ということになります。安かろう悪かろうでは何の意味もありませんからね。そこで今回は、giantのクロスバイクを検証してみましょう。

  • 2018年3月4日

自転車のブレーキはガタガタ音と関係している?

自転車に毎日乗っている方、毎週乗っている方、たまに乗っている方、様々だと思います。ですが、乗り方に関係なく自転車にはメンテナンスが必要になってきます。乗っていてもいなくても、空気は抜けていきますし、ネジなどはゆるくなってきます。その状態で乗っているとガタガタしたり、ブレーキの効きが悪くなっていきます。今回はブレーキの仕組みや、ガタガタになる要因についてご説明していきます。