SEARCH

「クロスバイク」の検索結果624件

  • 2018年3月29日

ロードバイクのシートポストはオフセットの有無でどう違う?

ロードバイクに乗る方にとって、走りの快適さはとても重要ですよね。それには、サドルの位置も大きく関係します。そこで今回は、サドルの位置を調整するのに欠かせない、シートポストについてご紹介します。オフセットの有無で、どういった違いがあるのかについてもお伝えするので、参考にして下さい。

  • 2018年3月29日

ルイガノのtr1をカスタムする~どんな方法があるのか紹介

ルイガノのクロスバイク「tr1」は、流行りのスピード系ではなく、クロスの元祖と言われるトレッキングバイクの趣が強いです。それだけにカスタムする場合も、徹底して街乗りにこだわり、機能性や乗り心地を重視した方が良いでしょう。そこで今回は、ルイガノの「tr1」のカスタマイズについてお話していきます。

  • 2018年3月28日

ビアンキのクロスバイクにディスクブレーキが必要なのか?

イタリアの老舗「ビアンキ」は、多くのスポーツ自転車を扱う人気の自転車メーカーです。ロードバイクやMTBなどはプロライダーのレース機材として採用されている一方で、クロスバイクなどのホビーユーザー向けのバイクも豊富です。また、近年はスポーツ自転車界にディスクブレーキが台頭していますが、ビアンキにも搭載モデルが増えてきました。そこで今回は、ビアンキのディスクブレーキ搭載モデルについて考えてみましょう。

  • 2018年3月24日

ルイガノのミニベロmv2PROをカスタムして楽しもう

ルイガノのミニベロ「mv2 PRO」は、ミニベロとしては珍しい、ディスクブレーキモデルです。街乗り車ではありますが、スポーツ自転車色も強いので、色々なカスタムを楽しんでいる人が目立ちます。今回は、そんなmv2 PROの魅力をお届けしつつ、カスタマイズに付いても考えていきます。

  • 2018年3月23日

ピストのカスタムはハンドル幅が大事?快適性がアップする?

一時期ほどではありませんが、カスタムの素材として人気なのがピストバイクです。構造がシンプルで、パーツも豊富なので、カスタム初心者でもとっつきやすいのが特徴です。ピストバイクの改造でポイントになるのが、実はハンドルの幅といったら意外でしょうか?カスタム化する時には、コンセプトを決めたら、まずハンドル幅を決めることが大事です。今回は、ハンドル幅をキーワードにして、ピストバイクのカスタムについてご紹介していきます。

  • 2018年3月22日

ビアンキのクロスバイク付属のタイヤはどうなのか?重いの?

クロスバイクで走っている際に、横から軽快なスピードでロードバイクに追い抜かれるなんて事はありませんか?確かにロードバイクにスピードで敵う事は難しいですが、もしかしてタイヤを変えればもう少し速く走れる様になるかもしれません。特に、ビアンキのクロスバイクに標準装備されているタイヤは、かなり重いと聞いていますので交換の効果は抜群でしょう。そこで今回は、クロスバイクのタイヤについて考えてみましょう。

  • 2018年3月19日

ロードバイクのタイヤを通販の人気ランキングを参考にご紹介

ロードバイクのタイヤは交換頻度が高い物ですが、とにかく種類が豊富なので何を選んで良いのか迷われた事もあるでしょう。価格や用途でも選ぶタイヤは変わって来ますし、メーカーによっても特徴が大きく異なります。そこで今回は、複数の通販サイトの人気ランキングを元に、メーカー別におすすめのタイヤを紹介します。

  • 2018年3月18日

ビアンキのロードバイクの気になるインプレをチェック!

ウェブ上では「インプレ」という言葉を良く目にしますが、これは「インプレッション」の略語で、印象や感想という意味があります。製品を使ってみた使用感や、食べたものに対する味などの評価のことを指すと考えてください。今回取り上げるビアンキも世界的な自転車メーカーですので、それこそ世界中に無数のインプレが存在します。今回はインプレも参考にしながら、ビアンキのロードバイクを紹介していきます。

  • 2018年3月18日

ビアンキのクロスバイクのサドルについて知りたい!

クロスバイクはスポーツ自転車の入門編的存在で、ママチャリなどから乗り替える方が多くなります。ペダルの軽さやスピードに良い意味でのカルチャーショックを受ける反面、無理な体勢になって身体が痛くなることもあります。また、ママチャリに比べるとサドルが薄くなりますので、「お尻が痛い」なんてことも良く聞く話です。ビアンキのクロスバイクでもそういった話を聞くことがありますので、今回はサドルに付いて考えてみましょう。