- 2018年1月26日
ロードバイクのパーツの中でタイヤは安い!さらに高性能!
ロードバイクのパーツは、高価なものが多いです。ホイールを始め、コンポやハンドル、サドルなどは有名メーカーのものだと、最初は戸惑って尻込みしてしまうほどです。しかし、タイヤはパーツの中では価格が安い部類ですし、交換をしたときに体感度合いが大きいので、コスパに優れています。そこで今回は、安くてコスパの高いロードバイクのタイヤをご紹介します。
ロードバイクのパーツは、高価なものが多いです。ホイールを始め、コンポやハンドル、サドルなどは有名メーカーのものだと、最初は戸惑って尻込みしてしまうほどです。しかし、タイヤはパーツの中では価格が安い部類ですし、交換をしたときに体感度合いが大きいので、コスパに優れています。そこで今回は、安くてコスパの高いロードバイクのタイヤをご紹介します。
ロードバイクのタイヤは、一般的なママチャリなどと比べて細いですよね。タイヤが細いとパンクの危険性が高いと思われている方も多いと思いますが、パンクの原因はタイヤが細いことだけではないんです。また、パンクした際の修理方法なども気になるところです。そこで今回は、ロードバイクのパンクについて考えていきます。
ロードバイクで採用されているタイヤは、中にチューブが入っている「クリンチャータイヤ」が圧倒的多数です。チューブに空気を充填することで、タイヤとしての体を成すわけですから、重要なパーツであることは言わずもがなです。そこで今回は、そんなチューブのあれこれをお話していきます。
ロードバイクのタイヤの太さは、23cから25cへと移り変わりつつあります。23cの需要がなくなっているわけではないですが、完成車のほとんどが25cを標準装備としています。そんな変化が起きていますので、今回はロードバイクタイヤの太さについて考えてみます。
フランスのLOOK(ルック)といえば、ロードバイク用のビンディングペダルが有名です。また、ロードバイクのフレームビルダーとしては、カーボンに早い時期から注目していたメーカーです。種類はそれほど多くありませんが、エアロロードの「795」、エンデュランスモデルの「765」などが人気を集めています。今回はそんなルックのロードバイクを確認していきます。
雨でもロードバイクに乗っている方にとって、パーツのサビは気になることの1つではないでしょうか?チェーンやスプロケットもサビますし、カーボンのフレームでなかったらフレームもサビてしまいます。サビてしまうと、性能も落ちてしまいますし、見た目もかっこ悪いですよね。今回は切っても切り離せない、ロードバイクとサビについてまとめていきます!
ロードバイクは繊細な乗りものですので、乗っていれば、どこかしらに不具合が出てきます。特に、大きな負荷が掛かるホイールは、その対象になりやすいです。中でも「振れ」は、構造上の問題で避けられない現象であり、振れ取りを定期的に行う必要があります。自力かプロに任せるか、どちらにするか悩むところでもあるので、今回はホイール振れ取りに関して、作業の仕方や工賃などをご紹介します。
ロードバイクのホイールはパーツの中で最も高価ですが、真っ先に交換したいパーツです。それだけに、いかに安い価格で買える場所を見付けるかが、大切になってきます。また、安いものから高いものまで、とにかくピンきりなので、選ぶのも難しくなります。そこで今回は、ロードバイクのホイールを価格面を中心に考えてみましょう。
ロードバイクはスピードが身上ですが、ドロップハンドルや大口径のホイールは長距離・長時間を走ることにも適しています。特に、速く走ることは意識せずに長い距離を走る「ロングライド」には、ホイールが占める割合が大きくなります。そこで今回は、ロードバイクのロングライドに適したホイールを考えてみましょう。
ロードバイクのレースなどで見かける、リムが高い「ディープリムホイール」はカッコいいですよね。プロが使用しているので、当然、見た目だけではなく、機能面のメリットもあります。しかし、ホビーライダーが使用するとなると、多くのデメリットも指摘されます。今回は、ディープリムのメリット・デメリットを確認し、どんな用途に向いているのかを考えてみます。