CATEGORY

メーカー

  • 2018年6月11日

スペシャライズドのアレーは「DSW」の技術でアルミを高みへ

「アレー」は、スペシャライズドのロードバイクの歴史そのものと言えるモデルです。現在はアルミフレームを代表する一大シリーズで、独自の溶接技術である「DSW」を採用したエアロロードが注目を集めています。今回は、スペシャライズド・アレーの最高峰モデル「ALLEZ(アレー) SPRINT DSW SL COMP」のお話をしていきます

  • 2018年6月11日

スペシャライズドの2018年モデル「チゼル」は街乗りにも向く

スペシャライズドは今でこそロードバイクが主流になっていますが、世界にその名を知らしめたのはMTBでした。世界初の量産型MTB「スタンプジャンパー」は爆発的なヒットとなり、日本の企業がOEM生産をしていたこともあり、日本のMTB界に大きな影響を与えました。そんなスペシャライズドのMTBに2018年より、クロスカントリーの新機種「チゼル」がラインナップされましたので、今回は取り上げてみます。

  • 2018年6月10日

キャノンデールの怪童caad10!重量の軽さだけが自慢じゃない

キャノンデールのcaad10はアルミバイクとは思えない重量の軽さと性能から、名車として知られています。また、近年発売されたcaad12も、価格を越えたパフォーマンスにより話題になりました。そのcaad10や、モデルチェンジを遂げたcaad12について、長所と短所、「どのような方が買うと満足出来るか」を解説していきます。

  • 2018年6月9日

キャノンデール「caad9」の重量は破格の軽さだった!

キャノンデールは、かつて「アルミのキャノンデール」の異名があったほど、アルミフレームにこだわりを持っています。カーボンフレームに負けない重量の軽さと、金属とは思えない快適さを持つ「caad」シリーズは、現在もなお変わらずキャノンデールの主力です。その礎を築いたと言われているのが、2009年モデルの「caad9」になりますので、振り返ってみましょう。

  • 2018年6月7日

トレックのクロスバイクが型落ちになる仕組みと時期を考える

クロスバイクなどを購入しようとする時に、「型落ち」という言葉を耳にしたことはありませんか?定価よりも安く売られているいわゆる「セール品」ですが、型落ちと言っても「新品」ですし、傷ものでもありません。トレックなどは販売店も多いので、この型落ちを見かける機会も多いですが、一体どういう仕組みなのでしょうか。今回はそんな型落ちのメカニズムや、時期などについてお話します。

  • 2018年6月7日

スペシャライズドの「ルーベ」には重量より大切なことがある

スペシャライズドのロードバイク「ルーベ」は、悪路や長距離走行に適正の高い「エンデュランスモデル」です。重量の軽さが優先されるロードバイクにおいては、その要素が後回しにされるという意味で異色の存在とも言えます。そこで今回はスペシャライズドのルーベにとって、重量以上に大切なこととは何なのかをひも解いてみましょう。

  • 2018年6月7日

スペシャライズドのターマック!インプレからその特徴を探る

「TARMAC(ターマック)」はスペシャライズドのレース仕様のロードバイクの中では、レースの質を問わないオールラウンドモデルです。プロ選手にも提供されているモデルですが、インプレではガチガチに硬いという声は聞かれず、扱いやすさが強調されているように感じます。今回は、そんなターマックについてお話していきます。

  • 2018年6月6日

スペシャライズドのクロスバイク2017モデルは今後の礎になる

スペシャライズドの2018年モデルのクロスバイクは「Sirrus(シラス)」シリーズのみとなりましたが、縮小したというよりは集約させたと考えた方がよさそうです。そうなると前年の2017年モデルが気になりますので確認をしてみます。また、スペシャライズドには街乗り車としても活躍できそうなMTBがありますので、そちらも合わせて確認します。

  • 2018年6月6日

スペシャライズド「アリバイ」は2017年限定!低評価だった?

スペシャライズドのクロスバイクは2018年より、定番化されている「シラス」シリーズのみのラインナップになりました。2017年に新登場した「アリバイ」はパンクしないタイヤに、錆びないチェーンなど、ママチャリを彷彿とさせるような仕様でした。かつてない仕様に高い評価もありましたが、結果的には2017年モデル限定となりました。今回はそんなアリバイを振り返ってみましょう。

  • 2018年6月6日

スペシャライズドの2018ターマックスポーツの実力はいかに?

スペシャライズドの「ターマックスポーツ」は、カーボンフレームのリア11速車です。グレードはカーボンの最廉価モデルですが、コスパが今までにないほどに高く、静観の姿勢だった他メーカーとのコスパ争いに参入してきました。2018年モデルも当然ながら継続販売されていますので、今回は気になるスペックや走行性能を確認してみましょう。