CATEGORY

自転車全般

  • 2017年7月27日

ガーミンのドライブレコーダーってあるの? 取り付け方は?

自転車では事故が多く発生しますが、その際に、証拠となる映像があればトラブルを防げます。今回は、映像を記録するドライブレコーダーについてお伝えしたいと思います。また、自転車につけるGPSで有名なガーミン製の自転車用ドライブレコーダーは出ているのでしょうか。出ていない場合、何を取り付けたらいいのかも知りたいですよね。早速、ドライブレコーダーの必要性からみていきましょう。

  • 2017年7月27日

自転車は初心者マークがつかない!お子さんを事故から守ろう

自転車は車とちがって、教習所で教わることも、初心者マークをつけることもありません。小さなお子さんが、乗り始めのころでフラフラと走ってしまっていても、車がそれに気がつかないで、痛ましい事故が起こっています。お子さんが安全に自転車を楽しむために、親はどんなことを教えたらいいのでしょうか。

  • 2017年7月27日

趣味はロードバイクと言うためのスポーツ自転車の楽しみ方

「趣味は何ですか?」と聞かれた時に「ロードバイクです」とか、さらりと言えたらカッコ良くないですか?これからスポーツ自転車を始めようとしている方や、やってみたいけど一歩踏み出せない方などに、スポーツ自転車の魅力をお伝えしましょう。様々な楽しみ方がありますので、あなたのやってみたい事が見つかりますように。

  • 2017年7月26日

趣味としてロードバイクに乗りたい!お金はどのくらい必要?

趣味としてロードバイクに乗りたい!でも、どのくらいお金が掛かるかわからないし、どんなものを購入したらわからない…。という方も多いのではないでしょうか。そんな方のために、今回はロードバイクを始めるにあたってのアレコレをご紹介します!

  • 2017年7月26日

世界の自転車メーカーご紹介!日本製ロードバイクってどう?

自転車メーカーといって思いつくのは、どこの国ですか?ロードバイクのメーカーで主流なのは、ヨーロッパ、台湾、アメリカでしょう。しかし、日本製ロードバイクだって頑張っているのです。今回は、日本を含め、世界の様々な自転車メーカーの中から、いくつかピックアップしてご紹介していきます。

  • 2017年7月26日

自転車に速度制限ってあるの?速度違反をしたときの罰則って

スポーツ自転車に乗るようになり、スピードが出始めると気になるのが、自転車の速度制限ですよね。車の場合は、速度表示を守らなければ罰せられるということは教習所で教わりますが、免許のない自転車は自分で正しい情報を学ぶ必要があります。高まる自転車人気に水を差さないように、自転車で速度違反をするとどうなるのか確認して、安全に走行しましょう。

  • 2017年7月25日

通勤通学・趣味の自転車にも!便利な速度計の仕組みって?

自転車は健康的で環境にも優しい移動手段ですね。ママチャリなどに乗って通勤したり、気ままなサイクリングを楽しむうちに自転車の魅力を知り、もっと楽しんで乗るためにスポーツ自転車を買う人も多いです。そんな人におすすめなのが速度計です。一般にサイコン、というふうに呼ばれる速度計ですが、どんな仕組みになっているのでしょうか。速度計のシステムについてのご説明と、おすすめ速度計のご紹介をしていきます。

  • 2017年7月25日

自転車の速い漕ぎ方が知りたい!意外と簡単な方法で速くなる

自転車を趣味にしている方や、自転車通勤をしている方など、もっと速い漕ぎ方が知りたい!と思いませんか?意外と簡単な方法で速く漕げるようになるんです!今回は、自転車の速い漕ぎ方と、よくある減速ポイントの対策法をご紹介します。

  • 2017年7月25日

自転車につける走行距離計って?その機能や選び方を知ろう!

スポーツ自転車のハンドル部分などについている走行距離計とは、どんなものでしょうか。また、走行距離が分かる以外に、どんな機能があり、どんなことが分かるのでしょうか。現在では、様々なニーズに合わせて色々な機能を持ったものが作られ、販売されています。その賢い選び方や、信頼できるメーカーなどもご紹介していますので、参考にしてみてください。

  • 2017年7月24日

自転車タイヤとチェーン、走行距離は寿命の目安にならない?

自転車のロードバイクは、ママチャリなどのシティサイクルに比べると、あらゆるパーツの寿命は短く、定期的な交換が必要とされます。ロードバイクを乗る方の中には、1日の走行距離を100km、200kmもの距離を走る方もいます。この走行距離が長ければ長いほど、タイヤやチェーンは消費が激しいパーツと言えるでしょう。しかし、タイヤやチェーンの寿命の目安になるものは、走行距離だけとは限りません。今回は、ロードバイクのタイヤとチェーンの寿命、つまり交換時期について目安をお話していきます。