CATEGORY

自転車全般

  • 2018年7月26日

自転車のクランク周辺から異音がする!原因は?

自転車に乗っていると色々な音がすることがあります。その中でも故障に繋がるような音を「異音」と呼びますが、特にクランク周りから音がする場合は、ひと漕ぎ毎に音がするのでストレスになります。大きなトラブルになる可能性もありますので、早めに対処しておきたいものです。そこで今回は、自転車のクランク周りから発生する異音について考えていきます。

  • 2018年7月24日

ラレーのミニベロは買いなのかをブログを参考に検証

ミニベロは小径車とも呼ばれる車輪の小さな自転車で、見た目がスポーティで小回りが効きますので、注目している方も多いと思います。現在は様々なスポーツ自転車メーカーがミニベロに力を入れていますが、「ラレー」もそのひとつです。種類はさほど多くありませんが、ブログなどを見ると概ね好評でユーザーさんの満足度が伝わってきます。そこで今回は、そんなブログも参考に、ラレーのミニべロの魅力を確認します。

  • 2018年7月23日

ストライダーとへんしんバイクの比較!2歳児にはどちら?

お子さんが補助輪なしで自転車に乗れるようになるのをサポートするのは、親御さんも苦労することと思います。補助輪付きから、自分でバランスを取らないと転んでしまう二輪に慣れるには、相当の時間を要するかもしれません。しかし、今はストライダーやへんしんバイクが2歳から乗れるので、自転車への移行がスムーズに行くとも聞いています。今回は、それぞれの特徴をご紹介して、比較をしてみましょう。

  • 2018年7月23日

ストライダーをタイヤ交換でカスタム!タイヤの値段はいくら

ストライダーを長年使用しているとタイヤがすり減ってツルツルになっていますが、その状態はとても危険です。また、ストライダーの純正タイヤは樹脂の固まりで、空気が入っていないタイプです。しかし、レース大会などではタイヤ交換により、カスタムをして空気入りタイヤにしているものを見掛けます。そのため、タイヤ交換の効果はどうなのか興味をそそられるところでしょう。そこで今回は、ストライダーのタイヤ交換について、効果やタイヤの値段などをお伝えしていきます。

  • 2018年7月22日

自転車のサドルの値段ってどのくらい?ママチャリ用は安い?

ママチャリのサドルを交換しようとした際は、あまり頻繁に行うことではないので、値段や作業の内容が気になるところです。街中でたまにボロボロのサドルに乗り続けている方を見ると、「交換の仕方が分からないのかな?」と思ってしまったりもします。そこで今回は、ママチャリのサドルの交換についてお話していきます。

  • 2018年7月22日

足に合うものがない!?小さい男性向けシューズ探しのコツ

自転車のウェアの中でも、ビンディングシューズは、力をペダルに伝達する大事な役割を持ちます。しかし、自分に合ったシューズを選ぶことは意外に難しく、特に足のサイズが小さい男性は、足に合ったシューズが見つからずに苦労すると思います。そこでこの記事では、自分の足に合ったシューズを選ぶポイントの解説と、小さめのシューズをラインナップしている、おすすめのメーカーについてご紹介します。

  • 2018年7月22日

自転車のブレーキゴムは交換が必要!その種類と交換方法は?

自転車に乗っていて、必ず必要なパーツにペダルやハンドル、タイヤがあります。この他に、必ず装備していなくてはいけないパーツにブレーキがあります。では、このブレーキは交換が必要なのでしょうか。自転車のブレーキの種類やブレーキゴムの交換方法についてご紹介します。

  • 2018年7月21日

安全に走るために!自転車のブレーキワイヤー調整をしよう!

自転車のメンテナンスの中でも、非常に重要であるのが、ブレーキです。ブレーキは、酷使される部品であるために、メンテナンスの頻度が高い部品です。ブレーキのメンテナンスの基本は、ブレーキワイヤーの調整によって行いますが、その作業は決して難しくはありません。いくつかのポイントに気をつければ、誰でも問題なく作業ができます。今回の記事では、ブレーキワイヤー調整の方法や、気をつける点について、ご説明します。

  • 2018年7月19日

ムラサキスポーツでストライダーのカスタムを行うのは可能?

ストライダーは販売管理が厳しく、特に日本正規品は販売店舗が限られています。中では大手スポーツ用品店の「ムラサキスポーツ」が全国の多くの店舗で取り扱っていますので、心強いところです。また、カスタムパーツやヘルメットなども多数扱っていますので、行って見てみるだけでも参考になります。今回はそんなムラサキスポーツと、ストライダーのカスタムのお話です。

  • 2018年7月18日

ストライダーとペダル後付け自転車は将来的にどっちがいい?

ストライダーはペダルなしの子供用自転車の代表的な製品で、世界に150万人のユーザーがいると言われています。ペダルなし自転車の中には、ペダルを後付けして普通の自転車として使えるものもありますが、ストライダーは後付けできません。インプレを見ていると、どちらがよいのか迷った末に購入している方も多く、一長一短があるようです。そこで今回は、ストライダーと、ペダルを後付けできるタイプの自転車の比較をしてみましょう。