ストライダーをタイヤ交換でカスタム!タイヤの値段はいくら

ストライダーを長年使用しているとタイヤがすり減ってツルツルになっていますが、その状態はとても危険です。

また、ストライダーの純正タイヤは樹脂の固まりで、空気が入っていないタイプです。

しかし、レース大会などではタイヤ交換により、カスタムをして空気入りタイヤにしているものを見掛けます。

そのため、タイヤ交換の効果はどうなのか興味をそそられるところでしょう。

そこで今回は、ストライダーのタイヤ交換について、効果やタイヤの値段などをお伝えしていきます。

ストライダーの「タイヤ」は車輪全体のことを指す

ストライダーは、「ペダルなし自転車」というカテゴリーの乗り物なので、基本的な仕様は自転車とほぼ同じです。

自転車の車輪はホイールにタイヤがはまってその体を成しており、言うまでもないかもしれませんが、それぞれは別個のものです。

タイヤがパンクすればタイヤ交換や修理をすればよいのであり、その際にホイールは無関係です。

しかし、ストライダーの純正の車輪は、ホイールとタイヤが一体化しており、別個のものではありません。

したがって、今回は「タイヤ」と言ったら車輪全体のことを指していると、お考えください。

ストライダーの純正タイヤは、「EVA」という軽量の樹脂で作られています。

ビニールに近い素材で軽量なのに加え、値段も安くできるのでストライダーのタイヤには最適とされています。

また、空気が入っておらず、理論上パンクすることがありませんので、どこに突っ込んでいくかも予測がつかないお子さんの乗り物向きとも言えます。

ストライダーをタイヤ交換でカスタム!楽しむ理由とタイヤの値段

ストライダーにはカスタム用のパーツが用意されていて、タイヤも数種類のパーツがあります。

純正のタイヤは黒ですが、ホイール部分を違う色にできるカラーパーツもあります。

そのため、トラブルがなくても、カスタムとしてのタイヤ交換を楽しんでいる親子さんを多く見かけます。

通常のタイヤの値段は、カラーパーツも純正の黒ホイールも同じ1本2,376円(税込、全国共通)です。

そして、中にはタイヤ購入時に無料で交換してくれる店舗もあります。

また、もし取り付けサービスがなかったとしても、そこまで難しい作業ではありません。

取り付け方を説明している動画もありますので、自力で行えるかと思います。

そして、カスタムパーツとしては、ホイールとタイヤが別個のものもあり、性能面のカスタムを考えた場合はこちらが選択されます。

販売はホイールとタイヤがセットになっていますが、一体型の仕様ではないので別のタイヤに交換も可能です。

これについてはストライダーに最初から付属してくる車輪とは、何から何まで違う仕様ですので、のちほど詳しくご説明します。

安全面で考えてもストライダーのタイヤ交換は行うべき

ストライダーは2歳~が対象年齢となっているので、どのペダルなし自転車と比較しても、サイズがコンパクトで軽量になっています。

それでいてハンドルやサドルの高さの調整幅が大きく、サドルにはシートポストが長いものも用意されているので、5歳まで対応可能とされています。

それだけ活躍期間が長いことを考えると、途中でタイヤ交換の必要性が出てくるはずです。

タイヤは常に地面に接しているので、そこで起こる摩擦によりすり減っていきます。

特にストライダー純正のEVAタイヤは残念ながらおもちゃレベルのため、自転車のゴムタイヤに比べてすり減るのが早く、表面の山がなくなりやすいです。

そうなりますと地面とのグリップ力が低下して滑りやすくなりますし、止まる際にグリップが効かないので、制動が遅れて障害物に激突なんてことにもなり兼ねません。

前項でお伝えしたように、ストライダーのタイヤは決して値段が安いとは言えませんが、お子さんの安全には変えられないので、交換を考えなければなりません。

ストライダーのタイヤ交換で同じ値段ならカラーパーツという選択もある

先述しましたが、ストライダーのタイヤにはカラーパーツもあります。

せっかくタイヤ交換をするのであれば、仕様も値段も同じですので、アクセントとしてカラーパーツにする手もあります。

見た目のカスタムのことを考える方は、カラーパーツに手を出すことでしょう。

色はストライダーの本体にも使われいている、赤・青・黄色・緑・ピンク・オレンジに、本体にはないカラーの白が加わります。

また、タイヤの中のアーム部分だけに色を入れられる「デカール」というステッカーもありますので、格安な値段で指し色が施せます。

タイヤはストライダーの「顔」とも言える部分で、ここが変わると全体のイメージがガラッと一変します。

色を変えたからと言ってストライダーの性能が上がるわけではありませんが、ストライダーは生活必需品ではないので、「目立ってナンボ」くらいの精神でよいはずです。

なお、カラーパーツにはハンドルの持ち手に付ける「グリップ」や、サドルもあります。

ストライダーのホームページに「きせかえコンテンツ」というコーナーがあり、カラーパーツと車体の色の組み合わせが画像で確認できますので、利用してみてください。

ストライダーにおいてアルミホイール+ゴムタイヤにはデメリットもある

ストライダーの標準装備のタイヤは、プラスチック製のホイールにEVA製のタイヤの組み合わせです。

これを多くの自転車と同じアルミ製のホイールと、空気が入るゴム製のチューブタイヤにタイヤ交換することができます。

値段は純正タイヤの約2倍の1本4000円(税抜き)になりますが、これにはストライダーのスピードアップという大きなメリットがあります。

プラスチック+EVAタイヤは軽量が売りで1本400g程度しかありませんが、この組み合わせは850gになります。

この増量にはメリットもデメリットもありますが、あえてまずデメリットからお話しますと、スタートが遅くなることと、止まる際に大きな力が必要になることです。

単純に考えて同じ力なら、重いものを動かす方がスタートが遅れてしまうのは当然のことですね。

また、重いものを止めようとすると今まで以上に大きな力が必要なので、ブレーキの付いていないストライダーではお子さんの脚力では大きな負担になってしまう可能性もあります。

アルミホイール+ゴムタイヤに値段だけの価値はあるか?

タイヤが重くなると前項でお話したデメリットがあるのですが、裏を返すとこれはメリットにもなります。

重いものは動かすのに大きな力が必要なので動きだしに時間が掛かりますが、同時に失速するにも時間が掛かるので、一度スピードに乗ると維持することができます。

スピードが維持できれば進む距離が伸びますので、その分でスピードアップが図れることになります。

また、ゴムタイヤは空気入りになりますので、純正のEVAタイヤに比べて転がる際の抵抗が低くなります。

EVAタイヤはとても柔らかい素材なので、走っていると変形してしまいます。

その点でゴムタイヤは空気が入ることで表面がパンパンに張りますので、硬く変形しにくくなります。

タイヤは変形すると地面との接地面が広がるので、摩擦が大きくなって転がりにくくなります。

これは、自転車でタイヤが空気の抜けた状態で走っていることを想像してもらえば、分かりやすいかと思います。

したがって、ストライダーでも空気入りのゴムタイヤにすることで、変形が最小限に抑えられるので、よく転がるようになりスピードがアップするのです。

このタイヤ交換は値段も純正の約2倍になりますから一概におすすめとは言えませんが、レースで勝利を目指すなら一考の価値はあります。

ストライダーのタイヤ交換は「用途」を最優先に考える

今回は、ストライダーのタイヤ交換について考えてみました。

使用期間が長くなれば交換を考えなくてはなりませんが、選択肢はいくつかあります。

当然今と同じものにもできますし、カラーパーツにしてアクセントを付けることも可能です。

また、仕様自体を全く変更して、普通の自転車と同じアルミホイール+空気入りのゴムタイヤにもできます。

それぞれに長短所もありますし、値段も大分違いますので、この記事が少しでも判断材料になってくれたら幸いです。