YEAR

2018年

  • 2018年3月6日

ビアンキのエンデュランスロードバイクインフィニートを探る

ロードバイクには時代によって流行がありますが、今の市場人気は長距離走行に向くとされる「エンデュランスモデル」です。元々はレースモデルですが、スプリント性能に優れたガチガチなフレームと違い、快適さが重視されているので幅広い層に受け入れられます。ビアンキのエンデュランスロードのハイエンドモデル「インフィニート」も、市場人気が非常に高い1台です。今回はそんなビアンキのインフィニートに迫ってみます。

  • 2018年3月6日

ビアンキのクロスバイク「カメレオンテ」は消えていない!

ビアンキのクロスバイクは2018年より、「CAMALEONTE(カメレオンテ)」と「ROMA(ローマ)」の2モデルの展開となりました。特にカメレオンテは2017年に比べ機種が大幅に削減され、電動アシスト付きを含めわずか2機種となりました。人気のシリーズだっただけに惜しむ声も多いですが、まだ継続はされていますので確認してみましょう。

  • 2018年3月6日

クロスバイクのブレーキワイヤー交換の相場!自分でする方法

通勤や通学用にクロスバイクを買った後、気になってくるのは管理の方法ですよね。クロスバイクは一般車、いわゆるママチャリとは異なり、メンテナンスに相応の頻度が必要になります。今回は、そんなメンテナンスの中でも代表的なものの1つ、ブレーキワイヤーの交換についてご紹介していきます。

  • 2018年3月5日

クリート位置が悪い?膝痛の原因と対処策・予防策を知ろう!

本格的にロードバイクに乗っている方にありがちなトラブルが、膝痛です。「膝に直結していそうな、クリート位置が悪いのかな?」などと考える方も多いでしょう。今回は、ロードバイクで起きる膝痛の原因から対処策、予防策まで徹底的にご紹介します。

  • 2018年3月5日

クランクを交換するための工具は?~アルテグラを使用したい

シマノのロードバイク用コンポ、不動のセカンドグレードと言えば「アルテグラ」ですね。デュラエースには手が届かないけど、ハイグレードなパーツを使用したいというユーザーさんは、アルテグラを選んでいます。クランクなどはただでさえ高価なので、余計にその傾向が顕著になります。今回は、アルテグラのクランクを紹介すると共に、交換時に必要な工具なども紹介していきます。

  • 2018年3月5日

少しややこしいカンチブレーキ、その構造と調整方法!

カンチブレーキは他のブレーキに比べ調整方法がやや複雑であると同時に、制動力があまり強くないなど、他のブレーキと比べ劣る点が多く、現在は主流ではなくなりつつあると言えます。しかし、カンチブレーキにしかない魅力もあり、いまだに根強い人気を持つブレーキの種類でもあります。今回はそんなカンチブレーキについて、調整方法や構造などをご紹介していきます。

  • 2018年3月4日

giantのクロスバイクは価格が安いが品質はどうなのか?

giantは世界一の販売台数を誇るスポーツ自転車メーカーであり、価格が安い機種を多く扱っていることでも有名です。特にクロスバイクとなるとその傾向が顕著になりますが、そうなると気になるのは品質ということになります。安かろう悪かろうでは何の意味もありませんからね。そこで今回は、giantのクロスバイクを検証してみましょう。

  • 2018年3月4日

bianchiのロードバイクはカーボンフレーム車に妙味あり!

bianchi(ビアンキ)は、現在メインスポンサーを務めているチームはありませんが、機材の提供は行っています。そのために、カーボンフレームのロードバイクのフラッグシップモデルともなると、完成車では軽く100万円を超える機種もあります。しかし、カーボンフレームのすそ野を広げたいという戦略もあり、2018年モデルには驚くほど安価なものもあります。今回はそんなビアンキのロードバイクを、カーボンフレームを中心に確認していきます。

  • 2018年3月4日

自転車のブレーキはガタガタ音と関係している?

自転車に毎日乗っている方、毎週乗っている方、たまに乗っている方、様々だと思います。ですが、乗り方に関係なく自転車にはメンテナンスが必要になってきます。乗っていてもいなくても、空気は抜けていきますし、ネジなどはゆるくなってきます。その状態で乗っているとガタガタしたり、ブレーキの効きが悪くなっていきます。今回はブレーキの仕組みや、ガタガタになる要因についてご説明していきます。

  • 2018年3月3日

自転車を発送する方法は?料金はどれくらい掛かるの?

自宅から離れた場所で自転車に乗りたいと思っても、運ぶ手段がないということがあります。また、自動車で運ぶにしても普通のセダンや軽自動車では入りませんので、途方に暮れてしまいます。そこで考えたいのは、料金を支払って自転車を発走することです。今回は自転車の発送について、方法や料金について確認していきます。