YEAR

2018年

  • 2018年3月20日

ロードバイクのホイールにzippを選択するのは贅沢なのか?

ロードレースでリムハイトの高いホイールに、大きな「zipp」というロゴが入っているロードバイクを見たことはありませんか?アメリカの自転車パーツブランドであるzippは、ホイール、ハンドル、シートポストなどを扱っています。特にホイールは、カーボン素材のディープリムが特徴で、他メーカーにはないデザインのリムなどで人気を博しています。今回は、そんなzippに迫ってみます。

  • 2018年3月19日

ロードバイクのタイヤを通販の人気ランキングを参考にご紹介

ロードバイクのタイヤは交換頻度が高い物ですが、とにかく種類が豊富なので何を選んで良いのか迷われた事もあるでしょう。価格や用途でも選ぶタイヤは変わって来ますし、メーカーによっても特徴が大きく異なります。そこで今回は、複数の通販サイトの人気ランキングを元に、メーカー別におすすめのタイヤを紹介します。

  • 2018年3月19日

ロードバイクタイヤのパンク修理に使えるパッチをご紹介

ロードバイクに限らず、自転車のタイヤにおいては、パンクが付きものです。様々な防止策はあるにせよ、避けられないパンクもあります。そのため、パンクしてしまった後の対処も大切で、特にスポーツ自転車は自力で修理できるようにしたいものです。チューブの修繕などは、パッチを使えば簡単にできるとも言いますが、どうなのか確認してみましょう。

  • 2018年3月19日

ラレーのカールトンにかつて「ヴィンテージ」モデルがあった

「ラレー」は自転車の歴史を作ってきたと言ってっも過言ではない、イギリスの老舗ブランドです。日本では、ホイールのリムで有名な「アラヤ工業」が企画・製造を行っています。ラレーの伝統と格式を重んじながら、日本人に合った物作りをしています。今回テーマに上げる「カールトン」はラレーの全ロードバイクに付いている冠で、ヴィンテージは2014年まで販売されていましたので確認してみましょう。

  • 2018年3月18日

ビアンキのロードバイクの気になるインプレをチェック!

ウェブ上では「インプレ」という言葉を良く目にしますが、これは「インプレッション」の略語で、印象や感想という意味があります。製品を使ってみた使用感や、食べたものに対する味などの評価のことを指すと考えてください。今回取り上げるビアンキも世界的な自転車メーカーですので、それこそ世界中に無数のインプレが存在します。今回はインプレも参考にしながら、ビアンキのロードバイクを紹介していきます。

  • 2018年3月18日

ビアンキのクロスバイクのサドルについて知りたい!

クロスバイクはスポーツ自転車の入門編的存在で、ママチャリなどから乗り替える方が多くなります。ペダルの軽さやスピードに良い意味でのカルチャーショックを受ける反面、無理な体勢になって身体が痛くなることもあります。また、ママチャリに比べるとサドルが薄くなりますので、「お尻が痛い」なんてことも良く聞く話です。ビアンキのクロスバイクでもそういった話を聞くことがありますので、今回はサドルに付いて考えてみましょう。

  • 2018年3月18日

ハンドルのバーテープ交換工賃費を節約しよう!オススメは?

ロードバイクには、ハンドル部分にバーテープが装着されているのが基本ですね。バーテープは使用しているうちに、ヘタってきたり、グリップ力が低下してしまいますので、定期的な交換が必要になります。できれば、バーテープ交換に掛かる工賃費用は節約したいものですよね。そこで、自分で交換する方法をご紹介していきます。また、オススメのバーテープについてもご紹介しますので、是非最後まで目を通してくださいね。

  • 2018年3月17日

トライアスロンに挑戦!苦手なバイクも克服できる練習会へ!

自分の身体を徹底的にいじめ抜くのが、トライアスロンという競技です。水泳やランニングが得意な方が挑戦することも多いと思いますが、意外と難しいのがバイクなんです。スポーツ自転車は、技術やトレーニングだけでなく、性能についての知識も速さを左右するので、体力があればどうにかなるものではありません。もし、バイクのタイムが縮まらず悩んでいる方や、これからトライアスロンを始める初心者の方がいたら、ぜひ練習会に参加してみてください!

  • 2018年3月17日

タイオガの輪行袋「コクーン」はjrの規定から外れているの?

自転車を分解して、袋に収納して持ち運ぶことを「輪行」と言います。スポーツバイクは、ホイールが簡単に脱着できる為コンパクトな形にする事が可能なので、輪行する事が出来ます。人気の輪行袋にタイオガの「コクーン」という製品がありますが、jrの車内に持ち込めるサイズの規定を超えているという話があります。日本全国津々浦々を走っているjrに乗れないとなると一大事ですから、しっかりと確認してみましょう。