マウンテンバイクは街乗りにもおすすめ!タイヤの空気圧は?

マウンテンバイクは頑丈で、凹凸の多い場所も軽快に走れる自転車です。

ロードバイクやクロスバイクとは、また違ったかっこよさがあり、街乗りにも使いたいと思う人は少なくありません。

そんなマウンテンバイクですが、空気圧はどのように管理したらよいのでしょうか。

マウンテンバイクの特徴!街乗りするときはスリックタイヤ

マウンテンバイクというのは、どんな自転車のことなのか、くわしく知らないという方のために、少しおさらいしてみましょう。

マウンテンバイクは、荒れた山道などのオフロードをガンガン走れるように設計された自転車です。

そのフレームやホイールは、他のスポーツ自転車と比べても頑丈で、多段変速機構によって激しい上り下りも走りやすいという特徴があります。

マウンテンバイクは基本的にオフロードで実力を発揮する自転車ですが、街乗りでも走りやすいように、コンフォート系マウンテンバイクと呼ばれるものがあります。

コンフォート系マウンテンバイクというのは、舗装路メインで使う人のために、マウンテンバイクのフレームやパーツを使用しつつ、スリックタイヤを装備したものです。

スリックタイヤとは、凹凸のないツルツルしたタイヤです。

マウンテンバイクというと太いブロックタイヤをイメージする方が多いと思いますが、スリックタイヤは軽く、細いものもあり、街乗りで走りやすいのはもちろん、スタイリッシュな魅力があります。

マウンテンバイクでブロックタイヤを使用している方で、空気圧を変えても漕ぎが重く感じる場合は、スリックタイヤに交換すると、その走りの軽さに驚かれるかもしれません。

マウンテンバイクの街乗りに!タイヤとホイールを交換

スリックタイヤはマウンテンバイクのリム幅が細ければ、1.00~1.25インチ幅のものへの交換もできます。

これで軽さを実感する方がほとんどですが、「思ったほどスピードが出ない」「トップスピードでの走りにくい」「路面抵抗を感じやすい」といったように感じる方もいます。

せっかく多段変速で走りが楽なはずの街乗りマウンテンバイクなのに、ゴツゴツやフラフラするのでは、換えた意味がありません。

そんな時は、700Cのホイールを試してみましょう。

最近主流になっているディスクブレーキ採用の自転車、もしくは取り付けが可能な自転車であれば、700C化できます。

これで外径がブロックタイヤと変わらないままで、細いスリックタイヤが使用できるわけです。

そうすると、タイヤ幅が同じであれば、26インチくらいの細いスリックタイヤよりもギャップを拾いにくくなります。

そのおかげで、慣性力の影響で巡航が楽になるはずです。

ロードバイクと同じギヤ比、ケイデンスであればスピードも期待できます。

では、ぞのスリックタイヤで街乗りする場合、タイヤの空気圧はどのくらいが適しているのでしょうか。

タイヤの空気圧の表示の読み方

タイヤの適性空気圧はタイヤの側面に表示されています。

ですから、その範囲内で管理しましょう。
空気圧が低下すると、パンクのリスクが大きくなります。

適正空気圧の表示は見にくいのですが、下記の表示方法があります。

・空気圧の範囲表示(例:4.5~7.0bar、100~160psi)
・空気圧の上限表示(例:MAX7.0bar)

タイヤに表示されている空気圧の単位は製品やメーカーによって違い、kPa(キロパスカル)・kgf/cm2(重量kg毎平方cm)・bar(バール)・PSI(プサイ、ピーエスアイ、ポンドパースクエアインチ)などがあり、分かりにくいので、空気圧計を見る時は注意しましょう。

通常空気圧計には、いくつかの単位が表示されていますので、換算は容易です。

ちなみに、「kPa」は「bar」の100倍です。
つまり、1bar=100kpaということです。

また、「kgf/cm2」と「bar」とは単位が違うだけで、数値はほぼ同じです。

適性空気圧を見たら、空気圧計が付いたエアポンプやエアゲージを使用して、表示範囲内に調節してください。
タイヤの空気は自然に抜けていってしまうものです。

とくに、より空気圧が高く、タイヤに入っている空気の量が少ないと、空気圧の低下が早まります。

マウンテンバイクで街乗りするときでも、自転車に乗る前は必ずチェックするのがいいでしょう。
空気圧低下を確認したら、適正空気圧まで空気を入れてください。

タイヤの空気圧で変わる乗り心地

タイヤの空気圧によって、乗り心地は変わります。
スピードを出したり、転がり性能を重要視するなら、空気圧は適性範囲内で高めにします。

街乗りでマウンテンバイクを使用する場合でも、高めに設定されている方は多いです。
空気圧を上げるとタイヤが硬くなり、変形しにくくなります。

そして、よく転がるようになり、加速が楽になったり、スピードが上がったりする効果があります。

ただ、デメリットもあります。

空気圧を上げると衝撃が伝わりやすく、乗り心地は悪くなります。
空気圧を極端に高くしすぎて、カチカチに硬くなったタイヤは段差ではねやすく、スピードが落ちることもあるのです。

さらに、地面との接地面積が減りますので、スリップしやすくなります。

なので、ある程度タイヤが柔らかいほうが街乗りにも楽です。
乗り心地を確かめながら、注意して空気圧をあげていきましょう。

逆に空気圧が低いと、先ほど書きましたがパンクしやすくなるだけでなく、ふにゃふにゃしてスピードが出ません。

空気圧の下限が書かれていないタイヤもありますが、走っていてタイヤがグニャっと変形するのは実感しやすいですので、下限については重要ではないかもしれません。

自分に合った空気圧がある!空気圧管理におすすめの商品

マウンテンバイクだけではなく、他の自転車にも言えることですが、空気圧は体重に応じて変えていくことをおすすめします。

とくに、街乗りで頻繁に使われる場合は、ちょうどいい空気圧を知っておくことで楽に乗ることができます。

体重が重い場合は空気圧を高くし、軽い場合は低くしましょう。
同じ空気圧でも、体重によって乗り心地や転がり方は変わるものです。

もっと転がりを良くしたい、乗り心地を良くしたいという願いは一緒でも、人によって適切な空気圧は違うので同じアドバイスはできません。

他の人にとって快適に感じる空気圧が、快適であるとは限らないのです。
ですから、速く走る人の空気圧を真似しても意味はありません。

空気圧を少しずつ変えて走ってみて、自分で探していってください。

おすすめのアイテムを幾つかご紹介します。

・Panaracer(パナレーサー)タイヤゲージ

空気がもれにくく使いやすい空気圧計です。
仏式バルブ専用です。

・GIYO(ジーヨ)GF-54 エアゲージ付フロアポンプ

こちらはゲージが上についていて見やすい、フロアポンプです。

米式/仏式/英式バルブに対応しています。

・GIYO(ジーヨ)携帯用マイクロフロアポンプ GM-71

空気圧計付きで携帯用という便利な商品です。
高圧タイヤでも、楽に空気を入れることができます。

仏・米・英式バルブに使えます。

街乗りに使いやすいマウンテンバイク!高くても良いものを

街乗りには、軽くて扱いやすいクロスバイクを使われる方が多いかもしれません。

ですが、マウンテンバイクは安定性が抜群によく、タイヤの空気圧やその他メンテナンスをしっかりしていれば、雨で濡れた滑りやすい路面やアスファルトの継ぎ目なども、軽快に走ることができます。

見た目もゴツくて目立ちますし、かっこいいですね。
長く乗るということを考えると、見た目で選ぶというのは、けっこう重要なポイントです。

また、タイヤ交換だけで、街乗りだけではなくマウンテンバイクならではの、オフロードも楽しめます。

性能がしっかりしたマウンテンバイクを買えば、壊れたパーツをグレードアップしていくだけで乗り続けることが可能ですので、ネットやホームセンターで見かける安物ではなく、しっかりとしたブランドのものがおすすめです。

とくにおすすめのマウンテンバイクをピックアップしてみました。

[GIANT:ATX】

台湾のメーカーであるGIANTの自転車ですが、品質がよく、リーズナブルなマウンテンバイクです。

タイヤは27.5インチのセミブロックタイヤですので、街乗りにもぴったりです。
車種やタイプも多いですし、かっこいいデザインが目を引きます。

【LOUIS GARNEAU(ルイガノ):LGS CASPER PRO】

オフロードから街乗りまで、幅広く楽しめることをコンセプトに作られたマウンテンバイクです。

27.5インチのタイヤは、走りやすさを実感することができます。

値段も手ごろで68,000円です。

軽量で扱いやすく、サイズなどの選択肢も豊富で、身長が低い女性にも優しいマウンテンバイクです。

他にもたくさん街乗りにも適したマウンテンバイクはありますので、ぜひ検討してみてください。

マウンテンバイクの空気圧をしっかり管理して街へ出かけよう

マウンテンバイクで街乗りされる場合は、スリックタイヤを使い、空気圧を定期的にチェックしましょう。

体重や乗り方によっても気持ちよく走れる空気圧は違いますので、街乗りにはこのくらい、とピンポイントでアドバイスするのは難しいですが、きちんと適性範囲内で、乗り心地をチェックしながら設定してください。

また、マウンテンバイクで街乗りすることは珍しくはありませんが、やや目立つので、恥ずかしい乗り方はしないようにしましょう。