道路交通ルール、自転車の道路や交差点での優先順位とは?

安全、円滑な交通は道路利用者が道路交通法を正しく理解する必要があります。

そこで、道路や交差点での自転車の交通ルールや、人と自転車との優先順位、自転車で横断する方法を分かりやすく解説していきます。

交通マナーや交通安全の向上にお役に立てれば幸いです。

横断歩道の優先順は?自転車の対応の仕方

横断歩道が前方に見えて、自転車で差しかかる際、停止しようか通過しようか迷うことはありませんか。
通勤通学で家を出る時間が少し遅くなったりすると、いつもより気が焦っていますよね。

そんな時つい、横断歩道の近くにいる渡りそうな歩行者がいても、自分の気持ちを優先して先に通過してしまったという方もいらっしゃると思います。

しかし、これは法律で罰金を科せられてしまうのです。
「横断歩道などで横断する歩行者や自転車がいないことが確実ではないのに徐行しなかった」ことにあたります。

横断の妨害をした場合、3月以下の懲役または5万円以下の罰金となります。

横断歩道は、横断する時に危険と思われる場所や、多くの子ども達が通学する学校の周辺に設置されています。
信号機のある場所ではもちろん停止しなければなりませんが、信号機がない場所では自転車を運転する人のモラルに任されることになります。

明らかに横断歩道で渡ろうとしている歩行者や自転車がいない場合にのみ、自転車は停止せずに徐行して通過することが出来ます。

信号機のない交差点の優先順は?

信号機のない交差点では、優先順位はどうなっているのでしょうか。

基本的に優先道路であったり、道幅の広い道路、徐行・一時停止の道路標識がない方の交通が優先となります。
この優先関係にあてはまらないときは、「左方優先」となるのが基本です。

また、優先道路の標識がある場合は、それに従いますが、ない場合には見た目で明らかに道路幅が広い方が優先となります。
道路幅が2倍以上あれば、優先道路と思って良いでしょう。

道路幅が同じくらいの場合には、直進する自転車が優先です。
どちらも進行方向を変えようとしている場合は、左折しようとする自転車の方を優先とします。

交差点で優先道路の通行車を妨害してしまうと、3月以下の懲役または5万円以下の罰金となります。

また、道路幅が同じで、路面電車が通っている交差点では、左折・右折に関係なく、路面電車の進行を妨害してはいけません。

このことから、交差点近くに差し掛かったら、まずは標識には注意して通行するようにしましょう。
時間帯によって中央線が変わる道路もあります。

自転車で交差点を通行する方法とは?

自転車で交差点を通る時には、どんなことに気をつけたら良いのでしょうか。

交差点を直進する場合は、そのまままっすぐ直進して構いません。
しかし、左折する場合には、なるべく車道の左側に寄って、車道に膨らませて左折しないように気をつけます。
右折する場合には、車のように交差点の中央付近で直進車が過ぎるのを待つのではなく、まっすぐに交差点を進んで右に方向を変え、信号が青になるまで待ちます。

あるいは、交差点手前で停止し、そこで右に横断歩道を渡り、渡り終わったらまた信号を渡るといった具合になります。
いわゆる、二段階右折を行う必要があるということです。

交差点に自転車横断帯がある際には、そこを通るようにします。

横断歩道は自転車の優先道路ではありません。
そのため、自転車を押して歩いて渡っている方もいらっしゃいます。

横断歩道付近では、自転車と歩行者がぶつかる事故も多いので、気をつけなければいけない場所です。
信号が黄色になると、歩行者も自転車の人も慌てて渡りきろうとして、スピードも出しているため、ぶつかった時の衝撃は大きくなります。

焦りたくなる気持ちは山々ですが、事故が起きてからでは遅いので、焦らず最新の注意をして渡るようにしてください。

自転車通行の進路変更や追い越しの手順

自転車が車道で他の自転車を追い越す場合には、追い越す車両の右側を通って追い越さなければいけません。

その際、後方を走行している車両の進行を妨害しないように気をつける必要があります。
そのため、十分後方の車両との車間距離があることを確認して、右へ移動するようにしましょう。

どちらが優先というわけではありませんが、事前に行動を示すために、後方を走行する車両に手信号などで車線移動の意思をしっかり伝えるようにしましょう。
実際に右へ移動して自転車を追い越したら、再度左側に寄るよう戻ります。

また、駐停車をしている車両を避けるときの対応についても触れていきます。

駐停車を避ける場合は、道路の左ではなく右側部分を通って避けます。
もしくは、車両通行帯がある道路は、右の通行帯を通って避けても大丈夫です。

駐停車を避ける行為は、実は追い越しに該当しません。
そのため、場合によっては、左側から避けても大丈夫なのです。

また、もし後方車両に追い付かれて追い越しをされているときは、その追い越し中は、速度を上げていけません。

自転車と人、道路の横断の優先は?

横断歩道で、よく自転車と人が混ざり合って横断している光景を目にしますが、横断歩道の優先は歩行者です。
自転車は歩行者ではありませんので、歩行者と少し距離を置いて徐行しながら渡るか、自転車を押して渡る必要があります。
また、歩道を当然のように通行している自転車もいますが、道路交通法に違反しています。

原則として、自転車は車道の左側を通行しなければなりません。
車道の右側通行をしたり、歩道を通行した場合には、3月以下の懲役または5万円以下の罰金が科せられることがあります。

ただし、13歳以下の子どもと70歳以上の人が自転車に乗る場合に限り、歩道を走ることが認められています。
車道でふらつきなどがあると危険なためです。

また、標識で自転車通行可の青い標識があるところでは、歩道で乗ることが可能です。
親子の絵と自転車の絵が一緒に表示されています。

自転車の運転マナーを守れない人は、いつか大きな事故を起こしてしまう可能性があります。
そうなってからでは遅いので、優先順などをしっかり把握しておきましょう。

Uターンの方法や、道路外へ出る方法とは?

自転車で車道でUターンする方法についてもご説明していきましょう。

基本的に信号がある場合は信号を右折して、信号を渡ります。
その信号を渡り終わったら、再度右折して、車道の左側に寄って道路を走行します。

信号がない交差点の場合は、他の車両や歩行者の妨げにならないように右折します。
道路を渡り終えたら、再度右折をして、車道の左側を走行します。

また、車道から左側・右側の道路外へ出るときの方法についてもご説明していきます。

まず基本的に、考えて頂きたいのは、他の車両の進行を妨げないようにすることです。
しかし、横断歩道や自転車横断帯がある場合は、信号機のとおり通って良いので、歩行者と同じく優先的に道路を渡って大丈夫です。

それでも、歩行者優先ですので、歩行者の妨げをしないようにしましょう。

しかし、必ずしも横断歩道などがある場所でのみ道路外に出る訳ではないです。
まず、左側の道路外へ出る方法ですが、この場合はできる限り左側に寄って、速度を落としていきます。
その上で、左折しましょう。

それでは、右側の道路外へ出たい場合ですが、そのまま右折して道路を横断します。
ただし、やはり、他の車両の妨げにならないようにする必要があります。
そのため、すぐに渡れない時は、一度左側に寄って止まって、渡ることになります。

無理に道路を横断しようという行為だけは、他の車両の妨げになるだけでなく、事故を引き起こす可能性があるので、やらないようにしましょう。

交通ルールを守り安全なサイクリングを楽しみましょう!

交通ルールは沢山あります。

自転車で道路を通行する時には、その場の環境や状況等の色々な事を気を付けないといけませんね。

時には大変な事故に巻き込まれたり、事故を起こしてしまいます。

道路や交差点は自分だけでなく、人やおおくの車両も一緒に使っています。

安全な通行には交通ルールを守り、優先順位を気に留めて、に優しいサイクリングライフをエンジョイしましょう!