チェーンスタビライザー搭載!シマノ「ULTEGRA RX」

シマノのリアディレイラーに「ULTEGRA RX」というモデルのリアディレイラーがラインナップされています。

このモデルは、ロードバイク用リアディレイラーでありながら、悪路の走行にも対応できるようにチェーンスタビライザー機能を備えています。

この記事では、その「ULTEGRA RX」を詳しく解説します。

シマノの「ULTEGRA RX」のベースとなった「ULTEGRA」とは?

この記事では、シマノの「ULTEGRA RX」を取り上げ、通常のULTEGRAとの差異はどこにあるのか見ていきましょう。

本題に入る前に、まずは「ULTEGRA RX」のベースである、シマノのULTEGRAについてお話しします。

ULTEGRAは、シマノのロードバイク用コンポーネントのセカンドグレードに位置します。

セカンドグレードに位置するULTEGRAは、トップグレードのDURA-ACEと比較すると重量面で一歩劣ります。

しかし、セカンドグレードながら、変速性能ではトップグレードのDURA-ACEと同等の実力を誇ります。

しかし、ULTEGRAの販売価格はDURA-ACEの半値ほどであり、性能のコストパフォーマンスに優れてたコンポーネントであるといえます。

また、シマノの高度な電動変速「DI2」が搭載されたコンポーネントは、ロードバイク用コンポーネントではDURA-ACEとULTEGRAのみです。

これらから、ULTEGRAはプロサイクリング選手も練習用のロードバイクに使用したり、性能を重視するアマチュアライダーからも篤い支持を得ています。

悪路走行に対応する「ULTEGRA RX」

シマノの「ULTEGRA RX」は、ULTEGRAのリアディレイラーがベースになっています。

そのULTEGRAのリアディレイラーに、チェーンスタビライザー機能を追加したモデルが「ULTEGRA RX」です。

このチェーンスタビライザー機能は、シマノのMTB用のリアディレイラーに採用された機能であり、悪路走行時等、振動が激しい場合でもチェーンの暴れを抑制する役割をもっています。

チェーンの暴れが抑制されると、チェーン落ちのリスクが減少し、暴れたチェーンによってフレームが傷つく事態を避けられます。

チェーンスタビライザーの機能は、リアディレイラーケージの付け根付近に設置されたレバーで、オンとオフの切り替えが可能です。

舗装された路面ではスタビライザー機能をオフにて走行し、グラベルに突入したらスタビライザー機能をオンにしてチェーン落ちを回避するというように、路面の状況に合わせた運用ができます。

当然ながら、「ULTEGRA RX」はULTEGRAシリーズのリアディレイラーであるため、シマノのロードバイク用のデュアルコントロールレバーに対応しています。

シマノの「ULTEGRA RX」を導入するメリット!どのような方におすすめ?

シマノの「ULTEGRA RX」は、ULTEGRAのリアディレイラーに悪路走行時でもチェーンの暴れを抑制するスタビライザー機能が追加されたモデルです。

この章では、「ULTEGRA RX」はどういった方におすすめできるのかについてお話しします。

「ULTEGRA RX」の恩恵を最大に受けられるのは、シクロクロスユーザーでしょう。

シクロクロスは悪路を走行する競技でありながら、シクロクロスバイクに使用されるコンポーネントは、基本的にオンロードでの使用を想定して設計されたロードバイク用コンポーネントです。

そのため、シクロクロスのような激しい振動が予想される競技においては、ロードバイク用のリアディレイラーとして設計されていながらも、激しい振動に強い「ULTEGRA RX」が有利であるといえます。

また、近年流行の兆しがあるグラベルロードバイクのユーザーにとっても、「ULTEGRA RX」の存在は大きな意味をもちます。

グラベルロードバイクは、その名のとおりに舗装路と悪路の両方の走行性を向上させたロードバイクです。

つまり、「ULTEGRA RX」のスタビライザー機能のオンとオフの切り替えによる適切な運用が、グラベルロードバイクで最大限に活用できるといえます。

舗装路中心に走る方には「ULTEGRA RX」はあまり意味がない

前章では、シマノの「ULTEGRA RX」はどういったユーザーに適しているかについてお話ししました。

この章では、逆に「ULTEGRA RX」を導入する必要はないのは、どういったユーザーなのか考えてみましょう。

当然ながら、サイクリングロード等きれいな路面の場所を中心に走るロードバイクユーザーやクロスバイクユーザーとっては「ULTEGRA RX」から得られる恩恵は少ないでしょう。

なぜなら、サイクリングロードや街中の舗装路には、チェーンが暴れてフレームにヒットするような悪路はほぼ存在しないためです。

なお、ロードバイクやクロスバイクでも、峠道や石畳等の荒れた路面を走行する場合もあり、そういった場所をしばしば走行するユーザーにとってはこのかぎりではありません。

また、MTBユーザーも「ULTEGRA RX」を導入する必要はないでしょう。

MTBのリアディレイラーにはチェーンスタビライザー機能が備わっており、わざわざ「ULTEGRA RX」を使う理由はないといえます。

ULTEGRAと「ULTEGRA RX」の価格差は?

シマノの「ULTEGRA RX」は、通常のULTEGRAのリアディレイラーにチェーンの暴れを抑制するチェーンスタビライザー機能が付加されたリアディレイラーです。

しかし、このような機能が追加された「ULTEGRA RX」の販売価格はULTEGRAより高価になるのは確実であると考えられます。

そこで、通常のULTEGRAのリアディレイラーと「ULTEGRA RX」のリアディレイラーの販売価格を比較してみます。

以下に、アマゾンでの実売価格を参考にULTEGRAと「ULTEGRA RX」の実売価格を記します。

・ULTEGRA 7,522円

・ULTEGRA RX 9,405円

なお、この実売価格は機械式のリアディレイラーのものです。

アマゾンでの実売価格の場合、「ULTEGRA RX」とULTEGRAの差は1,883円でした。

そのほかの通販サイトの実売価格でも、「ULTEGRA RX」とULTEGRAの価格差は約2,000円です。

シクロクロスやグラベルの走行をメインとするユーザーであれば、ULTEGRAより2,000円多く払うだけでチェーン落ちのリスクが減少するため、前向きに導入を検討してもよいでしょう。

シマノはなぜ「ULTEGRA RX」の販売を始めたのか?

最後の章では余談として、シマノはそもそもなぜ「ULTEGRA RX」の販売を始めたのかについてお話しします。

「ULTEGRA RX」は、いうなればULTEGRAの改良版であるのは、すでにお話ししたとおりです。

しかし、ULTEGRAのリアディレイラーに問題があったために改良した「ULTEGRA RX」の販売を始めたわけではありません。

「ULTEGRA RX」はULTEGRAのリアディレイラーのバリエーションであるため、あくまでロードバイク用のリアディレイラーであるといえます。

つまり、「ULTEGRA RX」はロードバイクで悪路を走行することを想定して設計されたリアディレイラーであるといえます。

そのような場面は、ヨーロッパのレースやシクロクロスにおいても以前から存在したため、さほど珍しくはなく、そのような場面でも通常のロードバイク用のリアディレイラーが使用されていました。

では、なぜ今になって悪路の走行を想定したロードバイク用リアディレイラーが発売されたのでしょうか。

それは、グラベルロードバイクが登場したためでしょう。

つまり、シマノはグラベルロードバイクが大きな市場であると見込み、それに最適なリアディレイラーの販売を始めたと考えられます。

今後の動向が注目される「ULTEGRA RX」シリーズ

この記事では、ULTEGRAのバリエーションモデルである「ULTEGRA RX」について詳しく解説しました。

現在、この「ULTEGRA RX」シリーズは、リアディレイラーのみの展開です。

しかしながら、今後のグラベルロードバイク市場の発展にともない、新たなパーツが販売される可能性は高いでしょう。