ロードバイクはどんなに安価なものでも一般的な自転車、いわゆるママチャリよりも高価です。
もし、ママチャリよりも安い価格だとすれば、それはロードバイクと呼べるかどうか疑わしいところです。
そういった議論とは無縁なのがピナレロなどの世界に名の知れたメーカー、ブランドで、100万円前後の物も当たり前という世界です。
そこで今回は、ピナレロのロードバイクを価格帯別に見ていきます。
ロードバイクの価格を決める要素
ロードバイクの価格に差が出るのは、フレームの素材と質、付属パーツのグレード、そして目には見えない、ブランド力や企業の理念といった要素の積み重ねがあるからです。
まずフレームですが、今は主にカーボンか金属になりますが、カーボン製の方が明らかに高価です。
そして、これは特にカーボンに言えることですが質の違いも大きく、ピナレロでも同じ機種ながらカーボンの質が違うだけで、価格に30万円もの差が付いているものもあります。
次に付属パーツのグレードですが、これは主にコンポとホイールになります。
コンポは変速機やレバー、ブレーキの総称で、セットで導入されることが多くなります。
そのセットはグレードがピンきりで、最高グレードになると一式約30万円、一方最低グレードでは3万円前後となりますので、完成車の価格を大きく左右します。
そして、ホイールですが、これも正にピンきりで、1万円台のもから、ピナレロの完成車に限れば、最高で約30万円ほどのものが付属している機種もあります。
あとは、ブランド力や企業理念といった付加価値ですが、相場よりも安く販売しようとする理念が見えるメーカ―や、反対にブランド力が乗っかっていると思わせるような価格になっているメーカーも見られます。
ここは解釈の仕方にもよりますので何とも言えませんが、少なくともピナレロは相場の価格を気に掛けるようなブランドではないと思われます。
ピナレロのロードバイクの価格一覧①「DOGMA(ドグマ)」
それではここから、ピナレロのロードバイクの価格を見ていきましょう。(2019モデル)
まずは、限定モデルなども含めますとラインナップの約半数を占める、「DOGMA(ドグマ)」シリーズから、一覧にまとめます。(価格は税込み)
なお、一部の機種では完成車が限定販売される予定ですが、価格などの詳細が未発表なので、今回はフレームセットのみとさせて頂きます。
【DOGMA F10】
(既存カラー):¥734,400
(カラーオーダーシステム「MY WAY」仕様):¥820,800
【DOGMA F10 DISK】
(既存カラー):¥756,000
(「MY WAY」仕様):¥842,400
【DOGMA F10 Xlight】
¥972,000
【DOGMA K10】
(既存カラー):¥734,400
(「MY WAY」仕様):¥820,800
【DOGMA K10-S DISK eDSS(電子制御)サスペンション仕様 】
(既存カラー):¥990,000
(「MY WAY」仕様):¥1,070,000
【DOGMA K10-S DISK DSS サスペンション仕様】
(既存カラー):¥842,400
(「MY WAY」仕様):¥928,800
なお、限定カラーモデルはそれぞれのベース機と同価格になります。
ピナレロ・ドグマシリーズの価格解説
前項ではピナレロのドグマシリーズの価格をご紹介しましたが、さすがフラッグシップモデルだけあり、最低価格が73万円という恐るべき世界です。
カーボン繊維はシリーズの全ての機種が東レの「T1100G」を使用しているのですが、ここからフレームに使うカーボンシートに加工する際のそのシートを積層していく工程の作業量や技術などによって、フレームの質が変わります。
例えば、「F10」と「F10 Xlight」は同じ繊維で同じ形状なのですが、上記のような工程がXlightの方がかなり複雑かつ綿密なので、20万円以上の価格差になっています。
また、ドグマでも石畳やグラベル(砂利道)の走破性を考慮しているのが「K10」で、しかも現在のロードバイクではあまり見られなくなった「サスペンション」付きモデルもあります。
特に電動で路面状況によって自動でサスペンションの可動を制御する「eDSS」などは、筆者の知る限りではピナレロにしかない技術かと思いますので、正にこういったところに付加価値が乗っていると言えます。
ピナレロのロードバイクの価格一覧②「PRINCE(プリンス)」
続いてご紹介するピナレロのロードバイクは、2019モデルで大幅なモデルチェンジとなった「PRINCE(プリンス)」です。
価格を一覧にまとめます。
【PRINCE FX】
(フレームセット):¥491,400
(シマノ・Dura-Ace Di2 完成車):¥1,047,600
(シマノ・Ultegra 完成車):¥570,240
【PRINCE】
(フレームセット):¥297,000
(シマノ・Ultegra 完成車):¥469,800
(カンパニョーロ・Potenza 完成車):¥469,800
(シマノ・105 完成車):¥415,800
【PRINCE DISK】
(フレームセット):¥318,600
(シマノ・Ultegra 完成車):¥516,240
プリンスは現存する機種の中で、最も歴史のあるモデルです。
5度のモデルチェンジをしていますので、プリンス自身はどんどん変わっていますが、世代ごとの遺伝子を継ぐモデルが今も残っています。
フレームセットに価格差が大きいですが、これはカーボン繊維のグレードの差です。
また、完成車もかなりの価格差になっていますが、これは冒頭でもお伝えしたコンポとホイールによるところが大きいです。
ミドル~エントリーグレードの完成車モデル価格帯
続いてご紹介するピナレロのロードバイクは、完成車のみの展開となるミドル~エントリーグレードです。
【GAN(ガン)】
(カンパニョーロ・Centaur 完成車):¥415,800
(シマノ・105 完成車):¥321,840
【RAZHA(ラザ)】
(シマノ・105 完成車):¥262,440
【ANGLIRU(アングリル)】
(シマノ・105 完成車):¥262,440
【PRIMA(プリマ)】
(シマノ・Sora 完成車):¥138,240
まず、一見してプリマが抜けて安価であることがお分かり頂けると思いますが、プリマは唯一のアルミフレーム車です。
ラザとアングリルがカーボンフレームでは一番安価なモデルであり、プリマはその半額程度になりますので、素材の違いが価格差に大きく出るという典型的な例です。
ドグマ・プリンスは妥協なし!プリマは唯一のアルミフレーム車!
今回はピナレロのロードバイクについて、特に価格面に注目してご紹介しました。
ドグマに関してはワールドチーム「チーム・スカイ」のメインバイクであり、2015~2018年までツール・ド・フランスを4連覇に貢献している機体ですから、あの価格も致し方なしというところです。
しかも「F10 Xlight」は、初投入された2017年のツール・ド・フランスにおいて、総合優勝を果たした「クリス・フルーム」選手と、山岳ステージでフルームをアシストした2名、合計3名にしか支給されなかった希少モデルです。
プリンスはドグマの技術を踏襲しながら、手ごろな価格でユーザー層を広げる役目がありますが、完成車で100万円に迫る機種もあり、この辺りの価格設定にピナレロの妥協の無さをひしひしと感じます。
その意味では、終盤でお伝えしたGAN以下の機種が裾野を広げる役割を担っている感があり、特に貴重とも言える唯一のアルミ車プリマは、ロードバイク初心者の方まで視野に入っているモデルです。
ピナレロのロードバイクには高額であるわけがある
ピナレロのロードバイクの価格に対して、皆様はどんな感想をお持ちになったでしょうか?
常に革新的な技術や斬新なデザインで妥協のないもの作りをしているので、それが価格にも反映されており、相場から見ると少し高額であることは確かです。
ロードバイクは嗜好品ですから、コスパだけを考えるというわけではないと思いますので、予算は大切ですが、自分の気に入ったものがピナレロなら前進あるのみでしょう。