自転車に必ず必要な装置の中には、ブレーキを効かすためのブレーキレバーがあります。
必要な装置であるからこそ、このブレーキレバーが壊れたらどのように対応するのかご存知でしょうか。
自分の好みのブレーキレバーに交換したりと、取り外しや取り付けを自分で行う事はできるのでしょうか。
今回は、ブレーキの種類から、ブレーキレバーを交換するための取り付けや取り外し、作業中の注意点のほか、調整方法についてご説明します。
自転車のブレーキとブレーキレバーの種類
自転車にはさまざまな種類があります。
街でよく見かけるシティサイクルや、スポーツタイプのロードバイクやクロスバイク、オフロードを走るマウンテンバイクというように、それぞれのステージに合った種類の自転車が存在します。
また、フレームの形状や材質、重量など、自転車によって異なるものが採用されています。
自転車に使われているパーツに関しても同様で、目的に応じたものが採用されています。
たとえば、ハンドルを比べてみると、シティサイクルに使われているハンドルは、疲れにくいセミアップハンドルやアップハンドルと呼ばれる、少し上に曲っているものです。
ロードバイクになると、前傾姿勢を維持しやすいように、ドロップバンドルが採用される事が多いです。
そして、クロスバイクではフラットハンドル、マウンテンバイクではライザーバーと呼ばれる、安定性が高いハンドルが採用されている事が多いです。
そのほかに、各部ともそれぞれ特徴を持つパーツを採用していますが、自転車を走行するときに必ず必要な装置、ブレーキがあります。
このブレーキも、自転車の種類によって、重さや必要な制動力、取り付け位置などにより種類が異なります。
シティサイクルでは、大きく分類して前輪をキャリパーブレーキ、後輪をバンドブレーキという組合せが多いでしょう。
一方、クロスバイクになると、vブレーキを採用している場合が多いです。
ロードバイクでは、シティサイクルのものよりも、軽量で性能が良いキャリパーブレーキ、そしてマウンテンバイクでは、カンチブレーキのほか、ディスクブレーキを採用している場合も多いです。
ブレーキの種類が変わると、それに伴い、ブレーキレバーも専用のものを使う必要があります。
自分の自転車の種類や走行の仕方、このほか修理が必要な場合などに備えて、ブレーキおよびブレーキレバーの取り付けや取り外しの方法を確認しておく必要があります。
ブレーキレバーの交換に必要な工具
それでは、実際にブレーキやブレーキレバーを交換する方法についてご説明していきます。
先ほどお話ししたように、自転車には目的に合わせてさまざまな種類があり、それに伴ない、ブレーキの種類や、使われているブレーキレバーの種類も異なります。
パーツが異なればブレーキの取り付け・取り外しの方法も異なってきます。
そこで、最も多く見られるシティサイクルについて、ブレーキの交換方法をご説明していきます。
それでは、ブレーキとブレーキレバーの交換作業に必要な工具を準備します。
まず、取り付けや取り外しを行うために、スパナが必要です。
よく使うサイズは決まっていますが、いくつかのサイズがセットになっているものが販売されているので、今後の事も考えて、色々なサイズが揃っているセットのものを持っていると便利です。
また、ブレーキのワイヤーを調節するために、ペンチが必要です。
ペンチは、ワイヤーの長さを調節するために切断する事もできますし、保護キャップを取り外したりするときなどに便利な工具です。
このほかに、アーレンキーも必要です。
自転車は、六角ネジで取り付けられているパーツが多いため、ブレーキに限らず、ほかのパーツを取り付けたり、増し締めするときなどに必要となるので、スパナ同様に、いくつかのサイズを揃えておくと良いでしょう。
自転車のブレーキレバーを取り外す
シティサイクルに限らず、自転車のブレーキレバーとブレーキ本体は、ワイヤーで繋いでいる場合が多いです。
一部の油圧式のディスクブレーキを除き、ほぼすべてのブレーキが、このようにブレーキを作動させる仕組みとなっています。
そこで、ブレーキやブレーキレバーを取り外すためには、まずワイヤーを緩め、取り外す必要があります。
まず、前輪に採用される事の多いキャリパーブレーキですが、ブレーキ本体の2本のアームの1本に金具を使い、ワイヤーを固定しています。
この固定している金具は、ナットでワイヤーを挟み込んでいるため、このナットを緩めてあげるとワイヤーも緩み、抜き取る事ができます。
そして、ナットをスパナで回して緩めます。
また、ロードバイクなどに使われているブレーキは、スパナを使わずにワイヤーの固定をレバーで解除する事ができるようになっています。
ブレーキ部は汚れなどで固着している場合が多いので、そのようなときにはハンマーを用いて、少し衝撃を加えてあげると外れる事があります。
次に、後輪のブレーキです。
後輪には、バンドブレーキが使われている事が多いです。
しかし、このバンドブレーキも、前輪のものと同様にワイヤーの動きでブレーキを作動させています。
ワイヤーを固定しているナットは、ブレーキ本体の下側にあるので、このナットをスパナで緩め、ワイヤーを抜き取ります。
さらに、ワイヤーの先端に、バナナキャップと呼ばれるキャップが取り付けられている場合がありますが、ペンチを用いて外してしまいます。
そのようにする事で、ワイヤーを完全に抜く事ができます。
自転車にブレーキレバーを取り付ける
では、いよいよ新しいブレーキレバーとワイヤーを取り付けます。
ワイヤーの先端には、片方にタイコと呼ばれる金具が取り付けられています。
この金具は、ブレーキレバーにひっかけてワイヤーを固定するためのもので、取り付ける前に事前準備として、ブレーキレバーにひっかけておきます。
そして、ブレーキレバーを自転車のハンドルに固定し、ワイヤーをワイヤーケーブル受けに通しながら、もう一方の端をブレーキ本体まで導きます。
ブレーキ本体には、今までワイヤーを固定していた金具があるため、この金具にワイヤーを通し、ナットで固定してあげましょう。
ナットを固定する方法は、取り外したときと同様に、スパナを用いて、しっかりと固定します。
ワイヤーを引っ張りながらナットを回して固定してあげると、ブレーキの引き代を少なくする事ができますよ。
ブレーキレバーを取り付けるときの注意点
ここで、ブレーキレバーの取り付けやワイヤーを交換するときの注意点をご説明します。
まず、左右のブレーキレバーを、前輪と後輪のどちらに接続するかですが、自転車は通常、左側のブレーキレバーを後輪のブレーキに接続し、右側のブレーキレバーを前輪のブレーキに取り付けます。
このルールを無視してしまうと、どちらのレバーがどちらのブレーキなのかわからなくなってしまい、混乱の元になってしまうので、注意しましょう。
また、ワイヤーの固定部分のナットですが、確実に締め込むようにしてください。
緩くなってしまっていると、ワイヤーが抜けてしまい、ブレーキレバーを引いてもブレーキが作動しないため、確実に固定するようにしましょう。
そして、新しいワイヤーに交換した場合、ワイヤーとアウターの長さが長すぎる場合もあります。
そのようなときにはカットするようにしましょう。
無駄に長いワイヤーを付けていると、ブレーキの動きが鈍くなったり、動きがダイレクトに伝わらない場合があります。
ブレーキレバーとブレーキ本体を繋ぐワイヤーは、極力短く直線的で、シンプルにしておく事が理想的です。
ブレーキレバー取り付け後の調整方法
最後に、ブレーキレバーやワイヤーを交換したときには、ブレーキの動きを調整しておく必要があります。
調整を行わないと、ブレーキレバーを引いてもブレーキ本体が効かなかったり、逆に常にブレーキを引きずっている状態になる事があります。
ブレーキの調整方法は、ブレーキ本体にワイヤーを取り付けているナットの位置を調整する必要があります。
ブレーキの効きが悪いと感じるときには、ワイヤーを強く張った状態でワイヤーを固定してあげてください。
逆に片効きしている場合には、少し緩めて固定してあげるようにします。
ブレーキの調整は、何度かブレーキレバーを引いて、ブレーキ動作の確認を行うようにしましょう。
調整をせずに、自転車で走行する事は決してしないでください。
ちょうど良いブレーキの効き具合になるまで、何度も繰り返してください。
自転車のブレーキレバーやワイヤーの交換・調整は自分でできる!
自転車のブレーキレバーやワイヤーの交換は、取り付け・取り外しの方法を知っていれば、誰でも簡単に行う事ができます。
また、安全に自転車を走行するためには、ブレーキの調整方法を知っておく必要があります。
自転車のブレーキにはいくつかの種類がありますが、ワイヤーを使いブレーキを作動させるタイプがほとんどなので、構造や動きを理解し、安全に走行できるように整備しましょう。