自転車のブレーキシューは消耗品!値段は?交換時期は?

自転車のブレーキは命を預かっていると言っても過言ではなく、日常のメンテナンスや消耗品の交換に気を使う必要があります。

消耗品の中でも要なのが「ブレーキシュー」で、仮にゴム部分がなくなればブレーキが効かなくなる可能性もあります。

そんな状況にならないためにも、今回はブレーキシューについて、交換時期や値段などを確認して頂きましょう。

自転車のブレーキの種類と仕組み

まずは、自転車のブレーキの概要についてお話します。

自転車のブレーキは大別すると、「リムブレーキ」「ハブブレーキ」になります。

自転車のブレーキングは車輪の回転を止めることであり、車輪の外周であるリムに制動を掛けるのがリムブレーキ、中央のハブで制動を行うのがハブブレーキです。

リムブレーキは主にロードバイクに採用されている「キャリパーブレーキ」、クロスバイクの「Vブレーキ」が有名です。

また、構造が簡単で値段も安価なので、ママチャリの前輪にもキャリパーブレーキが採用されています。

ブレーキの仕組みはレバーと本体のアームがワイヤーによって繋がっており、レバーを引くとアームが動きます。

アームの左右両側に取り付けられているのが、今回の主役でもあるブレーキシューで、両側からリムを挟み付けるようにして回転を止めます。(遅くします)

回転はブレーキシューとリム間で起こる摩擦で止まりますので、その摩擦でゴム製のシューの方がすり減っていきます。

なお、ハブブレーキも基本的な仕組みは大差ないのですが、ブレーキシューと呼ばれるパーツは使用していないので、今回詳細は割愛させて頂きます。

自転車のブレーキシューの交換時期

前項でお話したように、自転車のリムブレーキは、ブレーキシューでリムを挟み付けて制動をします。

特に車輪が高速で回転するスポーツバイクは、リムに摩擦熱で溶けたシューのカスがこびり付いて黒くなるほどですから、その消耗の激しさを物語っています。

ブレーキシューには表面に水はけ用の溝が彫られていますが、この溝の深さが1㎜程度になってきたら交換時期と考えます。

ブレーキシューは金属の台座の上にゴムのシューを被せる構造になっていますので、ゴム部分がなくなれば金属部分が露出することになります。

そうなれば、リムを傷付けますし、金属同士なので摩擦が起きにくくなり、結果ブレーキが効かないことになります。

使用頻度にもよるので一概に寿命とは言えませんが、そんなに値段が張るようなものでもないですし、何より命に関わることですから早めに交換しなくてはいけません。

ママチャリのブレーキシューは値段も安く交換工賃もそれほど掛からない

自転車のブレーキシューは台座と一体になっているものと、ゴムの部分だけを交換することができるカートリッジ式のものがあります。

自転車によって決まっていますが、ママチャリ用は一体式、スポーツバイクはカートリッジ式が多いようです。

まず、ママチャリですがブレーキシューの値段自体は500円前後で、自転車屋さんはもちろん、ホームセンターやネット通販で簡単に手に入ります。

ただし、自力で交換を行うとなると工具が必要ですし、同じようなリング状のワッシャーが何個も付いていて紛らわしいです。

また、正確な取り付け位置や角度の調整も必要ですので、自転車屋さんに任せた方が賢明です。

工賃も500円前後と聞いていますし、顔なじみにもなれば部品代だけで行ってくれるところもありますので任せてしまいましょう。

なお、自力で行う場合は、ワッシャーを噛ませる順番を間違えないことと、ブレーキシューがリムからはみださないように注意して取り付けてください。

スポーツバイクのブレーキシューの値段と種類

自転車のブレーキシューですが、スポーツバイクの場合は、ブレーキシューのグレードだけで制動力が大幅に変わることがあります。

しかも、ブレーキシューだけの交換が可能であれば、ブレーキ全体の交換まで至らずに制動力を高めることも可能です。

例えば、シマノ製のブレーキシューは台座を含めても1000円~1500円前後の値段ですし、ゴム部分だけなら1000円以下で購入できます。

全てのブレーキに対応可能とまでは言えませんが、他社製のブレーキにシマノ製のブレーキシューを取り付けているという報告が多数あります。

あとは、交換の際に注意して頂きたいのは、キャリパーブレーキ用とVブレーキ用を間違えないことです。

また、リムがカーボン製の場合は、カーボンリム専用のブレーキシューに交換してください。

スポーツバイクの場合は先述しましたが、車輪の回転が高速な分ブレーキシューの消耗が早いので、交換の頻度も多くなります。

そのため、ゴム部分だけ交換できるカードリッジ式の方が経済的にも助かりますし、自力で交換する場合も簡単に済みます。

スポーツバイクのブレーキシューは少し値段が高いので自力交換を考える

前項でお話したスポーツバイクのブレーキシューですが、シュー自体の値段もママチャリより少し高いですし、自転車屋さんでの交換に掛かる費用も割高です。

しかも、頻度が多くなると考えると、自力で交換した方がよいかもしれません。

台座ごとの交換でも、ゴム部分だけの交換でも、六角レンチかプラスのドライバーさえあれば交換できます。

ブレーキシューが地面と平行になるようにすれば、ホイールが歪んでいない限りリムに合うように取り付けられるはずです。

取り付けたらホイールとブレーキシューの間隔を確認して、すきまが2㎜以上であれば正常ですが、それ以下ですとブレーキが効きすぎてしまいますので調整が必要です。

スポーツバイクはブレーキレバーのワイヤー接合部分に、効き方を調整するアジャスターボルトが付いています。

これを反時計回りに回すとワイヤーの張りが緩んでブレーキの効きが弱くなりますので、適度な部分まで調整してください。

また、左右の間隔が偏ってしまう場合もありますので、その際はブレーキ本体のアーチに付いているネジで調整します。

時計回り(締める)に回すと外側に、反時計回り(緩める)に回すと内側にアーチが動きますので、均等になるように調整してください。

自転車のブレーキに制動力が戻らない場合はブレーキシュー以外の原因も考える

自転車のブレーキシューの交換についてお話してきましたが、ブレーキシューを交換しても制動力が改善されないこともあります。

これは、もう一つの消耗品である「ブレーキワイヤー」の不具合が考えられます。

ブレーキシュー同様に、ワイヤーもブレーキが掛かるたびに仕事をしていますので、劣化は避けられません。

ワイヤーは、金属線の集まりであるインナーケーブルを樹脂製のアウターで覆っています。

インナーケーブルは、引っ張られては戻る、を繰り返している内に伸びてしまいます。

ケーブルが伸びることにより、レバーを引いてからブレーキが効くまでの時間が長くなりますので、制動力が落ちてしまいます。

また、伸びによって金属線がほつれていきますので、放っておくとケーブルが切れてしまいます。

ケーブルは金属ですので短期間で伸びることはありませんが、いずれは寿命がやってくる消耗品です。

ブレーキワイヤーは値段的に1000円もしませんので、自転車屋さんで工賃を取られたとしても目を見張るような金額にはなりません。

特にママチャリは、ブレーキシューとセットで交換してしまうのが賢明かと思います。

ブレーキシューはブレーキの要と意識する

今回は自転車のブレーキシューの交換についてお話しました。

ブレーキシューはブレーキの要の部分であり、すり減ってしまえばブレーキが全く効かなくなる可能性すらあります。

交換に関しては本文でお話した通り、ママチャリは自転車屋さん、スポーツバイクは自力を推奨します。