sti・エルゴパワーのシフトワイヤー交換と調整方法!要確認

ロードバイクの手元レバーの中で有名なものの一つにシマノ製のstiが挙げられます。

こちらはブレーキレバーとシフトレバーが一体になったブレーキで、デュアルコントロールレバーとも呼ばれ、ドロップハンドルに使用されています。

今回は、そのstiのシフトワイヤーの交換と、ディレイラーの調整方法についてご説明します。

この二つはセットで覚えていただくと、作業としては非常に楽になりますので、同時に覚えてみてください。

デュアルコントロールレバーのstiとエルゴ・パワーの特徴

デュアルコントロールレバーについて、少しだけおさらいをしましょう。

元々クロスバイクに使用されていたレバーは、走行中に手を離すことで極端なパワーロスを生むという問題と、速度がでているため、手を離すと自転車自体が不安定になってしまうという、二つの問題がありました。

そこで、その二つの問題を解消するために開発されたのが、デュアルコントロールレバーです。

このレバーはブレーキレバーとシフトレバーが一体になっているため、走行中に手を離すという問題をクリアできます。

また、手を離すことがなくなったため、少し語弊がありますが、初心者でも安心して乗れるというメリットも生み出しました。

ある意味で、クロスバイクがレース用からツーリング用に普及したのも、デュアルコントロールレバーがあったからとも言えます。

そのデュアルコントロールレバーの中で、特に有名なレバーはシマノのstiと、カンパニョーロのエルゴ・パワーです。

この二つにはそれぞれ違う特徴があり、自転車を乗る上でどういった点に重きを置くかで、どちらを使用するかは変わってきます。

まず、stiは素早く確実な変速と、軽い操作性が特徴になっています。

こちらは、頻繁に変速をする場合にメリットがあり、スムーズにクロスバイクを乗りたいという方にオススメなレバーです。

一方、エルゴ・パワーは特徴として、多段なシフトアップが可能です。

4段~5段のシフトアップが可能で、どんな道にどの程度の変速でいくのか、という楽しみ方をご自分で模索したい方には、オススメのレバーになっています。

この辺りは、一長一短ですが、それぞれの目的に合わせて選んでいただくのが一番です。

では、本題であるstiとエルゴ・パワーのシフトワイヤーの交換について詳しくご説明します。

ただ、その前にディレイラーについて理解しておく必要がありますので、次項ではディレイラーについて、ご説明します。

シフトワイヤーの交換のための必須知識!ディレイラーについて

シフトワイヤーの交換について、まずディレイラーについてご理解いただく必要があります。

何故なら、シフトワイヤーを交換するのは、全てこのディレイラーのためだからです。

そのため、まずディレイラーついてご説明の後、シフトワイヤーの交換についてご説明します。

長距離を走るときや登り坂のとき、または下り坂のときに、ペダルの回転数を安定させ、脚に掛かる負担を少しでも軽くするために、ギヤチェンジが使用されています。

そのとき、道やスピードの変化に対してスムーズにギヤがチェンジしてくれなければ、ディレイラーの意味がありません。

自分が使用したいギヤの位置に、レスポンス良く一発でギヤチェンジさせるには、ディレイラーの調整に、常に注意する必要があるのです。

そんなディレイラーの中で、シフトワイヤーの長さとディレイラーのシフト量は、ご使用している内に、変化を起こしやすい部分です。

この二つが、ディレイラーを調整する際に、注意をする重要なポイントになります。

特に、ギアチェンジが不調で、思ったギアに入らない状態が続いた場合は、必ずチェックしてください。

また、ギヤを2回でチェンジしなければならないのに、1回でチェンジさせてしまうことなどを行うと、ギヤチェンジの不調の原因にもなります。

これは、乗る際に十分にご注意ください。

また、ディレイラーは取り付け位置によっても、チェンジのスピードが驚くほど変化します。

下手なセッティングをしてしまうと、メーカーが意図した本来の性能を発揮できません。

この辺りは、メーカーの使用説明書をよく読んで、正しい位置へセッティングするように心がけてください。

では、次項で、stiのシフトワイヤー調整について見ていきましょう。

stiのシフトワイヤーの調整

ディレイラーのレスポンスを最高の状態に保つには、シフトワイヤーに注意を払って、調整を欠かさない努力が必要です。

これは、stiでも、エルゴ・パワーでも同じです。

例えば、シフトレバーを戻したときに、ケーブルがゆるんでいる状態になったら、直ちに調整しましょう。

特に、位置決め機構を内蔵したレバーでは、セカンド以降の位置決めに狂いが生じてしまいます。

うまくチェンジしてくれませんので、ケーブルが常に張った状態へ調整しておかなればなりません。

この、シフトワイヤーの調整には、まずディレイラーを調整しなければなりません。

必要な工具は、8mmのボックスレンチとペンチです。

また、プライヤーがあれば尚良いです。

調整の行い方として、まずリヤディレイラーのシフター部にある、ストッパーのボルトを8mmのボックスレンチで少し緩めます。

少し緩めると、シフトワイヤーも緩みますので、それを引っ張って調整することになります。

このとき、プライヤーがあれば、シフトワイヤーをピンと張った状態にして、ストッパーのボルトを締めていきます。

プライヤーがなければ、ペンチでも構いません。

ここで、シフトワイヤーをピンと張ると、シフトワイヤーが長すぎる状態になるかもしれません。

そのときは、ワイヤーがチェーンに巻き込まれてもいけませんので、ストッパーボルトから2㎝くらいのところで切断してください。

次に、フロントディレイラーの調整を行います。

ここも、基本的にはリヤディレイラーと同じ手順です。

ストッパーのボルトをボックスレンチで緩め、ワイヤーをピンと張った状態に調整します。

このとき、シフトワイヤーはふくらはぎに刺さる危険性がありますので、2㎝程度に切っておいてください。

この調整で、ディレイラーのレスポンスを最高の状態にもっていきます。

ただ、レスポンスが悪いという場合もあります。

これは、アウターケーブルが折れ曲がっていたり、インナーケーブルにほつれが見られる場合です。

この場合、交換になります。

ですので、次はシフトワイヤーの交換についてご説明します。

stiのシフトワイヤーの交換方法!

シフトワイヤーの交換方法は、stiとエルゴ・パワーで少し違いがあります。

もちろん、どちらもご説明しますのでご安心ください。

ただ、まずはシフトワイヤー自体について、ご説明します。

クロスバイクのシフトワイヤーは少し特殊です。

一般的な自転車のシフトワイヤーは使用できませんので、ここで、どんなワイヤーを購入すれば良いのかということを考えてみましょう。

まず、クロスバイクのシフトワイヤーは自転車によって長さや、色などの違いがあります。

ただ、自転車一つ一つにあったシフトワイヤーというのは、あまり置いていないでしょう。

ですので、もしご自分のクロスバイクの正規品のシフトワイヤーをご購入したい、という場合はメーカー取り寄せになります。

その場合以外なら、クロスバイクのシフトワイヤーの汎用品で対応します。

このシフトワイヤーは、アウターケーブルもインナーケーブルも、通常より長い規格で販売されています。

ですので、どちらもワイヤーの長さに合わせて切らなければなりません。

今まで使用していたワイヤーの長さと同じ長さに切ってください。

すると、長さが足りないということはないでしょう。

また、インナーケーブルだけは少し長めに切っておいてください。

調整する際に、「インナーケーブルの長さが足りなかった」では、お話になりません。

少しの余裕を持っておいてください。

シフトワイヤーの長さを正すと、ここから交換に入っていきます。

ただ、その前に一つだけ確認して欲しいことがあります。

それは、レバーのブランケット部の緩みです。

デュアルコントロールレバーは、チェンジを変える度に、よじる動作を行いますので、ブラケット部に緩みが生じることがあります。

これでは、レバーがグラグラして危なくなります。

そのため、少しでも緩みを感じた場合は、レバーパッドをめくり上げ、5mmの六角レンチで締める必要があります。

stiはレバー外側ほぼ真横の位置に、ナットがあります。

エルゴ・パワーは、外側斜め上の位置に、ナットがあります。

そこを締めてください。

それでは、シフトワイヤーの交換のご説明をします。

stiとエルゴ・パワーでは少し違いがありますので、それぞれのご説明をします。

まず、エルゴ・パワーの場合です。

こちらは、必ずバーテープを外して、アウターを露出させてから作業を行います。

親指用のレバーを作動させて、チェンジをトップに完全に戻しきると、ブラケットの脇にケーブル穴が現れます。

このとき、チェンジは絶対にトップであることを確認してください。

何故なら、ローでシフトワイヤーの調整を行ってしまうと、トップにいれたときにワイヤーが緩くなってしまいます。

すると、ワイヤーはもう通常に動作してくれません。

ですので、ここは絶対に注意してください。

その後、シフティングケーブル穴に、シフトワイヤーの先端を入れてください。

そして、ディレイラーまでシフトワイヤーを繋ぐのですが、途中、車体の中にワイヤーを通さないといけないケースもあります。

この場合も、必ず車体内に通しましょう。

次は、stiです。

内側の戻しレバーを何度か作動させて完全に戻しきり、外側のレバーを引くと、レバーの頭部分のカバー脇にケーブル穴が現れます。

同じく、そこにシフトワイヤーの先端を入れてください。

このときも、エルゴ・パワーと同じようにギアの状態や、シフトワイヤーをどこに通すのかをご確認してください。

そして、シフトワイヤーの交換が終わったら、位置決め機構が正常に作動するように、ディレイラ―のアウターストッパーについているアジャストボルトを調整します。

こちらはスパナなどは必要ありません。

クルクルと手で回して、ワイヤーを調整してください。

以上が、交換の手順です。

この後、先ほどご紹介した調整を行ってください。

次は、そのディレイラーのシフト量の調整についてご説明します。

stiなどのシフトワイヤー交換後の確認事項!シフト量の調整

次は、stiやエルゴ・パワーのシフトワイヤーを交換した後、ご確認していただきたいことです。

必要なのはマイナスドライバーです。

また、小さいドライバーのほうが使いやすいです。

では、まずはディレイラーのシフト量の調整です。

ディレイラーのシフト量は、自転車に使用しているフリーホイールや、チェーンホイールのトップとローの歯先に合わせて、きちんと調整しなければなりません。

これを怠ると、ギヤチェンジでレバーを動かす度に、歯先からチェーンが外れてしまうからです。

リアディレイラ―の場合には、トップとロー各々の位置で、スプロケット(ギア)の歯先と、上下のプーリーとが一直線になるように、シフト量を調整します。

つまり、チェーンが自転車の後ろからみて、スプロケット(ギア)、上のプーリー(ジョッキープリー)、下のプーリー(テンションプーリー)が一直線になってなければならないということです。

また、シフト量が不足していますと、チェーンがチャラチャラ音鳴りして、スプロケットの歯先に乗りません。

逆にオーバーしているときは、スプロケットの外側へチェーンが外れることになります。

そのため、トップ側とロー側のシフト幅を調整する2本のビスを調整する必要があります。

ディレイラーのシフタ―部についていますので、ドライバーを使ってビスを回し、トップとローの位置を合わせます。

特に、ロー側は、きちんと合わせないとプーリーケージをスポークに巻き込んで、ディレイラーを壊すケースがあります。

慎重に作業してください。

フロントディレイラ―の場合には、トップ側(アウター×フリーのトップ歯)、ロー側(インナー×フリーのロー歯)へチェーンを掛けた状態になったときに、ガイドプレートの中央にチェーンがきて、左右いずれにも触れていない位置へ、シフト幅の調整をします。

このとき、ガイドプレート中央ではない場合は、チェーンとガイドプレートが擦れて音がしますので、すぐに分かります。

リヤと同様に、フロントディレイラーにもトップ側とロー側のシフト幅を調整する2本のビスが、ボディについていますので、ドライバーを使用して調整してください。

stiなどのシフトワイヤー交換後の確認事項!取り付け位置の調整

stiやエルゴ・パワーのシフトワイヤーを交換した後、確認して欲しいことはまだあります。

シフト量の調整の他にも、調整しなければならないことがありますよね。

それはディレイラーの取り付け位置の調整です。

まず、フロントディレイラーは、いい加減な取り付け位置で使用していけません。

その理由は、本来持つ性能をうまく引き出せないからです。

特にシマノのsisや、サンツアーのアキューシフトなどの、位置決め機構つきレバーと組み合わせて使う場合には、メーカーの指示通りシビアのセットをしないと、チェンジ効率が著しく低下することになります。

また、カンパニョーロに代表されるタテ型ディレイラーでは、エンドのストッパーによって取り付け角度が決められてしまい、ほとんどの物が調整不可能です。

しかし、心配はありません。

どのメーカーのロードエンドも、2・3を除いてカンパニョーロを基準に作られていますので、取り付け角度が極端に違うケースは稀です。

タテ型ディレイラーの場合には、シートチューブとほぼ平行になる角度で使用するようになっています。

しかし、規格の違うエンドが使われ、ディレイラーが立った状態でしかつかないときは、エンドのストッパーを平行となる位置まで、ヤスリで削り込む作業が必要となります。

この場合は近くの自転車屋さんなどに、ご相談ください。

ヨコ型ディレイラーの場合には、フリーのスプロケットに添って、斜めにシフター部が移動しなければ、スムーズなチェーン移動が得られません。

このため、シフター部がチェーンステイと平行になる角度へ、きちんとセットする必要があります。

このことから、シフター部が上向きに近い状態になっているときには、ビボット部の裏側にある角度調整ビスをドライバーで回してください。

適正な位置に戻してあげると、調子良くチェンジするようになります。

また、リヤディレイラーのシフト量や、取りつけ角度をきちんと調整したにもかかわらず、チェーンがチャラチャラと音鳴りするケースがあります。

これは、後ろからみてディレイラーのガイド(上)プーリーが、チェーンの中心へ来ていないときに起こる現象で、エンドのブラケット部が内側へ曲がっていることに原因があります。

ディレイラーを外して、ブラケット部へ修正ゲージを取りつけて回してみると、リムとゲージの隙間の違いによって、ブラケット部の曲がり具合が分かりますから、柄のはじを持って修正してください。

ただ、専門的な工具が必要ですので、この場合は近くの自転車屋さんにご相談ください。

ここはプロに任せたほうが良いでしょう。

大切なのはシフトワイヤーとディレイラーの調整

今回、ご紹介したシフトワイヤーの交換の中で、ディレイラーの調整が非常に多いのは、ご理解いただけたと思います。

ディレイラーの調整は非常に手間がかかり、慎重に行わなければならない場所でもあります。

ですので、もし自信がなければ近くの自転車屋さんに持っていくのが一番です。

また、ディレイラーに関して本などを読むと、修理を詳しく載せているものや、さらっと流して細かいことはプロに任せましょうと書いているものなど、かなりまちまちです。

本をご購入される際は、できるだけ内容をご確認してから、ご購入してください。