自転車のブレーキが壊れてしまった!修理代は高いのか?

自転車のブレーキは命を預けているものなので、壊れてしまったら修理しなくては乗れません。

ただ、何となく、自分で修理できないもののように感じるのですが、実際にはどうなんでしょうか?
また、お店に依頼したら、修理代は、どのくらいかかるのでしょうか?

色々と疑問に感じる部分がありますので、みてみましょう。

自転車のブレーキの種類

自転車のブレーキの故障や修理代について考える前に、簡単にブレーキの種類について、触れておきたいと思います。

まず、制動場所から2種類に分けられます。

車輪のタイヤをはめる部分に当たるリムを、ゴムや樹脂でできたパッド(シュー)で両側から挟み付けて、その摩擦で回転を止めるのが「リムブレーキ」です。

ロードバイクやママチャリの前輪などに採用されているのが「キャリパーブレーキ」です。

クロスバイクに採用されているのが「Vブレーキ」で、昔のMTBの主流であった「カンチブレーキ」があります。
これらが、リムブレーキの代表格になります。

一方で、車輪中央のハブにディスクを取り付け、それを挟んで止めるのが「ディスクブレーキ」です。

自動車の前輪に採用されるシステムで、自転車でもMTBは主流、他のスポーツ自転車でも近年、需要が高まっています。

その他には、ママチャリの後輪に採用される、「バンドブレーキ」や「サーボブレーキ」はハブに取り付けられているドラムを、バンドで締め付けて止める方法です。

このように、自転車のブレーキはリムで止める方式と、ハブで止める方式の2種類があるということです。

そのため、故障をした場合の対処も、ブレーキによって変わってくるわけです。

自転車のブレーキワイヤーの修理代は?

ここからは、自転車のブレーキの故障や、修理代について考えてみようと思います。

まず、ブレーキの故障で最も多いのは、ワイヤー関係ではないでしょうか。

リムブレーキやママチャリのバンドブレーキは、レバーを引いたときにワイヤーが引っ張られて、ブレーキを作動させる仕組みです。

そのため、ワイヤーは当然のことながら、ブレーキの中では一番仕事量が多いんですね。

また、ママチャリの場合はワイヤーやケーブルは通常、外にむき出しですから、そのぶん劣化も早いのです。

自転車に乗っていて、ブレーキレバーを強く握らないと効かなくなったら、ワイヤーが伸びてしまっている証拠です。

下手をすると、切れかかっているかもしれませんので、すぐに自転車屋さんに点検してもらいましょう。

もしワイヤーに異常がなくても、ブレーキの再点検だけなら修理代は数百円ですし、ワイヤーの交換でも店舗によりますが、平均しても1,000~2,000円くらいです。

自力でも可能ですが、ブレーキの再調整まで考えると、自転車屋さんに任せるのが得策だと思います。

自転車のブレーキはパッドの消耗にも注意

自転車のリムブレーキもディスクブレーキも、パッドを挟み付けて摩擦を起こして制動しています。
そのため、ゴムや樹脂でできているパッドは、当然ながら、すり減ってきます。

パッドがすり減ってくると、ブレーキの効きが悪くなってきますので、交換が必要になります。

このパッドの交換についても、修理代は1,000円前後ですので、ママチャリは頼んでしまいましょう。

しかし、スポーツ自転車の場合は、パッドがカードリッジ式になっています。
なので、ゴムの部分だけを交換で済む場合もあるので、自力での交換がおすすめです。

スポーツ自転車のブレーキパッド(シュー)は制動力に大きな影響があり、ブレーキ自体の性能が低くても、パッドのグレードを上げるだけで、効きの違いを実感できることがあります。
(限度はありますけど…)

ブレーキ本体と違うグレードのパッドでも、同じメーカーなら何の問題もなく取り付けられます。

また、グレードの高いものを選んでも、せいぜい1,200~1,500円くらいのものなので、コスパの高いカスタマイズです。

スポーツ自転車のブレーキパッドの修理代は高い!~自力でやろう

では、スポーツ自転車のブレーキパッドの交換手順をお話します。
お店に頼むと、部品代込みで3,000円以上の修理代となるはずなので、自力で行えば、結構な節約になります。

パッドの交換は、基本的にブレーキ本体を自転車に付けたままで行えます。

カードリッジを固定しているボルトを六角レンチで外し、パッドを固定しているネジを外します。

後は、新しいパッドをカートリッジに取り付ければ、交換は終了です。

ただ、問題なのはここからで、カードリッジをしっかりとした位置に取り付ける調整が必要です。

一番大切なのは、パッドを正しい角度で取り付けることで、これが曲がっていたりすると片効きになったりして、本来の制動力が発揮されなくなります。

また、自転車のブレーキのように摩擦を起こして止めるブレーキには、構造上音が鳴ってしまうという欠点があるのですが、ブレーキパッドの取り付け角度によって軽減することができます。

では、次項で、その調整方法をご紹介します。

ブレーキパッドの調整方法

ブレーキパッドの調整ですが、もしお店に依頼する場合、調整だけで別途修理代が掛かる店舗が多いことからも、大切なメンテナンスということが分かります。

まずは、ブレーキパッドを調整しやすいように、仮止めしておきます。

ブレーキレバーを引いてアーチを動かして、パッドがリムに平行に、なおかつ左右均等に当たっているかどうかを確認します。

その後、パッドとリムの間隔を調整しますが、ここで先ほども少し触れた、音鳴りを軽減させる「トーイン」という調整法を用います。

自転車の進行方向に向かって前側を狭く、後ろ側が広くなるように角度を付けてあげます。
調整のときに、パッドの後方に0.5mm~1mm程度の紙などを挟んでから固定すれば、角度が付きます。

ただ、あまり極端に角度を付けると、かえってブレーキの効きが悪くなるので、上記の範囲内で収めてください。

その他のブレーキの修理代は?

自転車のワイヤーやパッドの修理代や方法に関してご紹介してきましたが、意外と需要が多いのは、ママチャリのブレーキ交換です。

前輪はロードバイクと同じキャリパーブレーキなので、あまり問題はないのですが、後輪は結構問題があります。

ママチャリの後輪ブレーキはバンドブレーキが古くから普及しているのですが、これがバンドが古くなってきたりすると、甲高い不快な「キーッ」という音がするようになります。

バンドの劣化が原因なのですが、構造上からも鳴きが避けられないということで、他のブレーキに交換してしまう人が多いです。

そのバンドブレーキの欠点を解消したのが、サーボブレーキです。

このブレーキに交換するわけですが、大きな問題はバンドブレーキのドラムを外すのに、専用の工具が必要なことです。

この工具は5,000円くらいしますし、他に使い道がないので、一家に一台必要なものでもありません。

また、工具を用意できたとして、自力で行うにしても後輪を外してからの作業になりますので、思いのほかハードルが高くなります。

そのため、交換はお店に頼んでしまうのが最善で、工具代と同じくらいの費用でやってくれる所が多いので、決して損ではありません。

ブレーキの修理は基本的にはお店に頼む

今回は、自転車のブレーキ修理について考えてみました。

ブレーキは命を預けている部分ですから、修理や調整に妥協は許されません。

しかし、スポーツ自転車の場合は、ある程度いじれるようになっておいて損はないので、ブレーキパッドの調整くらいは自力で行えるようにしたいですね。